
7月26日は、実家で兄夫婦との会食も兼ねて直江津の花火大会に行ってきました。
実家訪問前に、近くの海岸で水遊び

7月に入って、月末近くになっても梅雨が明けず、連日どんよりとした曇り空です!

例年、実家の近くの海岸で見てたのですが、この日は打ち上げ場所近くの船見公園まで行って見てきました!
やはり、近場で見ると迫力ありますね^o^

昔は、この花火の日は、近くの沖見町、荒川町、天王町、福永町の家々では、縁台を出して花火見物してる光景が良く見れました!

夜店も覗きました!ここを歩くのは、中学の時以来ですね!

7月27日は、義兄夫婦と落ち合うべく、信州は上田、鹿教湯温泉に向かいました!
高速道路で向かい、途中飯山、豊田あたりから猛烈な豪雨で目的地の鹿教湯温泉まで雨は止みませんでしたね!

宿泊先のホテルは、ジムやプールもあり、食事もまずまずで、快適でした!
翌日28日は、義兄の希望もあり「信州の鎌倉」と云われる別所温泉周辺のお寺巡りです!

ホテルを出て、最初に前山寺を見物!

参道に大きな欅がそびえ立ってます!


続いて北向観音、ここでは祈祷もしてもらいました!

最後は安楽寺、八角三重の塔です。
前山寺の塔もそうですが、この八角の塔も素晴らしい造形美ですね!

かなり傾斜のきつい場所に、鎌倉時代に建立されたようです!

安楽寺境内の桔梗の美しさが印象的でした!
義兄は、この4月より某県の中学校校長に任命され多忙を極めているようですが、気分転換になったようで良かったですね\(^o^)/