カニさんのブログ

お酒やラン、旅行、写真など好きなことのブログです
ブログはかめぞうからの移転です。

レストレピア(クールオーキッド)

2016-12-10 12:37:28 | 
クールオーキッド
熱帯の山岳地帯(標高2,000~3,000m級)に自生しているため、夜間の高温を嫌うランの通称。昼間は25℃ぐらいの気温に耐えるが、夜温は15℃以下の低温が必要

レストレピア属は、主にパナマからボリビアにかけて、アンデスの雲霧林を中心に自生しています。
高度4000mまでの雲霧林に自生している種類もあれば、高度1500m以下の熱帯雨林や、さらに低地に自生している種類もあるようです。



自生地の高度差による分類     高度     昼温       夜温

高温種(低地種)         300-1500m   22-27℃     15-18℃

中温種(中間地種)       1500-2500m   20-25℃     12-15℃

低温種(高地種)        2500-4000m   15-20℃      9-12℃


【湿度】
雲霧林産のレストレピアの場合、特に夜間は80%以上の高湿度が適当と思われますが、風の当たり方、温度、鉢・コンポスト等、のその他の条件次第でも変化します。ただ、乾かし気味に管理すると新芽の展開時に、芽を包む鞘の部分が先に固まってしまい、葉がアコーディオン状に奇形化して展開する原因のひとつになる場合があるようです。

結構霧吹きで水分を与えているつもりでも葉がアコーディオン状になってしまいます



我が家では夏場は昼間エアーコンの効いた部屋で夜はワインセラーに入れて管理しています

冬場も温度が14度に保っていますから夜間は入れています



寄せて入れるのは病気がうつったりしますからよくないですがスペースに限りがあるから仕方ないです



一番下はランちゃん専用です (22鉢あります)



おかげで入りきらなかったワインは冷暗所に置いてあります

ワインセラーは湿度が保てて枯れずに育ってくれてます

レストレピアは花もちは悪くすぐに終わってしまいますが、でも良く咲いてくれます

メジャーな花ではないので、育てているラン愛好家は少ないと思います

めったに見ることのないランです

今まで咲いたレストレピア

Restrepia brachypus yellow



Restrepia trichoglossa var xanthina



Restrepia elegans



Restrepia elegans



Restrepia elegans



Restrepia muscifera



Restrepia trichoglossa



Restrepia mohrrii



Restrepia antennifera



Restrepia.cymbula



Restrepia mendozae



Restrepia.condorensis



Restrepia.sanguinea 'Walter'CB/AOS



Restrepia.guttulata grande



ちょっと属が違いますがRestrepiopsis inaequalis



まだ一度も咲いたことがないのもあります

もうじきRestrepia.sanguinea'Walter'CB/AOSが咲きそうです

どんな花か楽しみです

あと、ワインセラーに入れるのはマスデバリアも入れます

他のランは、夜の寒さに耐えてもらってます

ブログに載せた我が家で咲いた花(最初の頃は撮ってない)

http://blog.goo.ne.jp/y3110a3110/e/da40a885cc34ac8e582d5ace7ff86ffb


にほんブログ村 花・園芸ブログ 蘭園芸(らん)へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長岡京

2016-05-17 18:13:36 | 
今日は車で長岡京(京都)へ行って来ました



帰りはトイレ休憩なしで2時間でした

結構近いんですね

お昼は駅のそばの源輝家で日替わり定食食べましたがとっても美味しかった~

鯛のあら煮でしたが半身ながらすごく大きかったです


レストレピア シンブラが咲いてます (Restrepia.cymbula)

クリックで拡大可









花は小さいですボールペンの先端と比較





Restrepia trichoglossa var xanthinaも咲いてます

以前のカメラで撮った写真と比較してみました

NEX-5で撮った写真です マクロレンズ使用してますがこれ以近づくとボケるので極端に近づくことが出来ません

(2度クリックで最大拡大可)



 ↓ はα6300での写真 2度クリックで最大拡大可
ここで違いが分かります(?)トリミングしてます



拡大可



Dendrobium officinaleも咲いてます




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カメラα6300 ボディのみを買いました

2016-04-28 14:21:44 | 
デジタル一眼カメラ α6300 ボディのみ買いました



交換レンズはあるのでこれが間に合うように同じメーカーのソニー

4Kの動画が撮れます(4Kテレビ買ったけどまだ一度も4K映像見ていない)

これから楽しみです

antennifera が咲きました (すべて拡大可)



花が大きいためか下向きに咲きます 他はボートを浮かべたように横向きで咲いてます



自分が持っているRestrepia の中では一番大きな花です







Restrepia trichoglossa も咲いてきました











Restrepia trichoglossa var xanthina(↓)もRestrepia trichoglossa の仲間ですがずいぶん違いがあります



antenniferaは花が大きくモーリーの3倍くらいあります



Restrepia mohrrii 相変わらず良く咲いてくれます





Renanthera matutinaまだまだ先端はつぼみなのでしばらく楽しめます



Restrepiopsis inaequalis も咲き始めました



Masdevallia lappifera も咲いてます



この2つの花は「ブログに載せた我が家で咲いた花」に入れておきました (




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レナンセラ・マツーテイナ

2016-04-06 12:34:01 | 
昨日、用事で中川区まで行ったので

港区のラン屋さんに寄って来ました

せっかくなのでレストレピアやレナンセラ、カトレアを買ってきました

Renanthera matutina(レナンセラ・マツーテイナ)は12月のオークションで出ていた物

4ヶ月経っても、まだ咲いていたので買ってしまいました

中高温系のランなので次は咲かないかもしれません?

鉢に植えてあったけどコルクに付け替えました





(クリック拡大可)



↓ モナキカと比べて少し赤みが強いです





にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日のテレビの洋画

2015-01-11 08:59:44 | 
昨日のテレビの21時からの洋画は、イマジカBSでベスト・キッド('10)

ムービープラスでバーレスク

今まで観た映画のなかでは10本の中に入る好きな上映作品

ベスト・キッドは満席で観たい時間にチケット買えなかった唯一の作品

結局、バーレスクを観ました

終わってチャンネル変えベスト・キッドの最後の感激シーンを・・・・。

まだ何回か放送するからまた観えるかも

今咲いてるラン、毎回同じようなランですが撮って見ました

Restrepia brachypus yellow (拡大可)



(拡大可)



(拡大可)



Dendrobium victoriae-reginae (拡大可)



Restrepia muscifera  (拡大可)



Restrepia elegans



ほぼ年中咲いてます



Restrepia mendozae  



Masdevallia lappifera  8個花が咲きました



Restrepia mohrii    



花の寿命は短いけどほぼ年中咲いてます



Masdevallia anfracta この花、華麗さはないけどほぼ年中咲いてます




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする