福島県、安達太良山に行ってきました
まず、福島県も被害にあって大変でしたのですね
ニュース見てなかったので後でびっくり
これだけの被害の中でブログに載せるのは躊躇しましたが
あくまで自分の日記みたいなものなので遺憾に思う人はスルーしてください
小牧空港から新潟空港、そこから安達太良山に
途中で磐梯山が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/27/66aae11a288c0a4e6ba57642a311b662.jpg)
ロープウェイに乗るころに雨が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/3d/74bcc810b4dc56837f26a45ac301ee0c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/fe/654835791f9bfc644aadbe8e8a92abe9.jpg)
ロープウェイを降りて歩いてみるとガスが薄れてる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/99/6a1d01f4eec9f99973366f6302aad122.jpg)
高村光太郎、智恵子抄の東京の空は灰色の空で有名な故郷の空は安達太良山
今日は灰色の空でしたが(涙)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/89/3032f0edcfcb96be51565d4c2fb35980.jpg)
展望台から何とか見えました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/60/4de02af8721cb8837db9083ee7e961f5.jpg)
雨が降る中これだけ見れて感激です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/71/061072a7e4def4c7ee9d63bc180ce4fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/db/d80c0f5cb7c1aa479493a25f410e81a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/47/0a1868a7e065c77b42294ac277017645.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/2a/72072b9e79495f93d78ee0730518cccf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/0a/49a234964944f7a12beb69860eaaf207.jpg)
宿泊は ホテルリステル猪苗代 バスの車窓から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/31/3d1ff7d61bccce63b6defc7504a1c533.jpg)
部屋の窓からイルミネーションが見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/cf/f898c932617d915116d4e49def8d75dc.jpg)
部屋からの眺め 遠くに猪苗代湖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/60/b7633d0a04496e221e6c8ee012e11695.jpg)
食事はバイキングだけど良かったね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/cd/0d6862d059a0aa30feb7e22b67e5468d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/59/2cf0383b26fca22ebbfb3a29b8f7a2fe.jpg)
二日目は磐梯高原五色沼 毘沙門沼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/6a/94fd8b378144ce9a31d4bee77fdedb43.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a1/30c1e29778ee230413ae4c5fd96db350.jpg)
磐梯山は雲がかかって見えない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/98/fbca9135d18a603a46739f95db01ed30.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ee/14d0e4486dba4c5b679f83e063290e2c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/3a/dc2c6fb9f60046e2903d08c4978c5ae7.jpg)
大内宿、ここは雨
鉄道ファンだから見るとパチリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ab/b1331420a404dd793556e91d13044b00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/a4/8a406ec245a375c149ad394507ebdc2c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/f8/28394ef60324af45df0115329a3ff417.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/9e/6212046da04581ff188a4eae36708c72.jpg)
鶴ヶ城
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/af/9da1ce054a34a97d60b09b67babe4c08.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ab/d6f2331457118055cd0fb52b70e518c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/d9/b8f9f2c8246ff97a02ad1e7ad36ce3bd.jpg)
車窓 会津慈母大観音像(57m)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/2a/6069a210a42917729c0820b382864c63.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/66/7d871b704c991329be099b6ef13f0340.jpg)
飛行機からの夕焼け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/0e/fee33c70cfb4ccddc59c0eae87b4ae57.jpg)
今回の人数は19名
添乗員さんは小豆島の時の人で2度目
台風で行けるか心配でしたが何とか行って来れました
川は濁流で流れも速かった
紅葉には少し早かったかな
安達太良山の紅葉、もう一度天気の良い日に見てみたいな~
新潟空港で国内空港利用は23ヶ所目
利尻、稚内、旭川。女満別、千歳、釧路、函館、青森、岩手花巻、成田、新潟、富山、小牧、セントレア、高知、福岡、長崎、熊本、宮崎、鹿児島、奄美、沖縄、石垣空港
、
小牧・県営名古屋(10:30~11:30発)新潟◎安達太良山(圧巻!燃えるような紅葉絨毯。ゴンドラに乗って空中散歩!)猪苗代温泉【A】(泊)
猪苗代温泉○五色沼(混雑の少ない朝の時間帯に毘沙門沼を自由散策)○大内宿(宿場町の風情残る町並み)○鶴ヶ城公園(紅葉と、白壁と赤瓦のコントラストが美しい鶴ヶ城を望む公園を自由散策/天守閣入場は別料金320円)新潟小牧・県営名古屋(16:40~18:30着)
まず、福島県も被害にあって大変でしたのですね
ニュース見てなかったので後でびっくり
これだけの被害の中でブログに載せるのは躊躇しましたが
あくまで自分の日記みたいなものなので遺憾に思う人はスルーしてください
小牧空港から新潟空港、そこから安達太良山に
途中で磐梯山が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/27/66aae11a288c0a4e6ba57642a311b662.jpg)
ロープウェイに乗るころに雨が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/3d/74bcc810b4dc56837f26a45ac301ee0c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/fe/654835791f9bfc644aadbe8e8a92abe9.jpg)
ロープウェイを降りて歩いてみるとガスが薄れてる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/99/6a1d01f4eec9f99973366f6302aad122.jpg)
高村光太郎、智恵子抄の東京の空は灰色の空で有名な故郷の空は安達太良山
今日は灰色の空でしたが(涙)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/89/3032f0edcfcb96be51565d4c2fb35980.jpg)
展望台から何とか見えました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/60/4de02af8721cb8837db9083ee7e961f5.jpg)
雨が降る中これだけ見れて感激です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/71/061072a7e4def4c7ee9d63bc180ce4fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/db/d80c0f5cb7c1aa479493a25f410e81a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/47/0a1868a7e065c77b42294ac277017645.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/2a/72072b9e79495f93d78ee0730518cccf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/0a/49a234964944f7a12beb69860eaaf207.jpg)
宿泊は ホテルリステル猪苗代 バスの車窓から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/31/3d1ff7d61bccce63b6defc7504a1c533.jpg)
部屋の窓からイルミネーションが見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/cf/f898c932617d915116d4e49def8d75dc.jpg)
部屋からの眺め 遠くに猪苗代湖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/60/b7633d0a04496e221e6c8ee012e11695.jpg)
食事はバイキングだけど良かったね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/cd/0d6862d059a0aa30feb7e22b67e5468d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/59/2cf0383b26fca22ebbfb3a29b8f7a2fe.jpg)
二日目は磐梯高原五色沼 毘沙門沼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/6a/94fd8b378144ce9a31d4bee77fdedb43.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a1/30c1e29778ee230413ae4c5fd96db350.jpg)
磐梯山は雲がかかって見えない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/98/fbca9135d18a603a46739f95db01ed30.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ee/14d0e4486dba4c5b679f83e063290e2c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/3a/dc2c6fb9f60046e2903d08c4978c5ae7.jpg)
大内宿、ここは雨
鉄道ファンだから見るとパチリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ab/b1331420a404dd793556e91d13044b00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/a4/8a406ec245a375c149ad394507ebdc2c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/f8/28394ef60324af45df0115329a3ff417.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/9e/6212046da04581ff188a4eae36708c72.jpg)
鶴ヶ城
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/af/9da1ce054a34a97d60b09b67babe4c08.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ab/d6f2331457118055cd0fb52b70e518c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/d9/b8f9f2c8246ff97a02ad1e7ad36ce3bd.jpg)
車窓 会津慈母大観音像(57m)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/2a/6069a210a42917729c0820b382864c63.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/66/7d871b704c991329be099b6ef13f0340.jpg)
飛行機からの夕焼け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/0e/fee33c70cfb4ccddc59c0eae87b4ae57.jpg)
今回の人数は19名
添乗員さんは小豆島の時の人で2度目
台風で行けるか心配でしたが何とか行って来れました
川は濁流で流れも速かった
紅葉には少し早かったかな
安達太良山の紅葉、もう一度天気の良い日に見てみたいな~
新潟空港で国内空港利用は23ヶ所目
利尻、稚内、旭川。女満別、千歳、釧路、函館、青森、岩手花巻、成田、新潟、富山、小牧、セントレア、高知、福岡、長崎、熊本、宮崎、鹿児島、奄美、沖縄、石垣空港
、
小牧・県営名古屋(10:30~11:30発)新潟◎安達太良山(圧巻!燃えるような紅葉絨毯。ゴンドラに乗って空中散歩!)猪苗代温泉【A】(泊)
猪苗代温泉○五色沼(混雑の少ない朝の時間帯に毘沙門沼を自由散策)○大内宿(宿場町の風情残る町並み)○鶴ヶ城公園(紅葉と、白壁と赤瓦のコントラストが美しい鶴ヶ城を望む公園を自由散策/天守閣入場は別料金320円)新潟小牧・県営名古屋(16:40~18:30着)