カニさんのブログ

お酒やラン、旅行、写真など好きなことのブログです
ブログはかめぞうからの移転です。

パノラマ展望列車「天空」と世界遺産・高野山 2日間

2021-11-17 18:01:35 | 近畿地方
11月15日16日でクラブツーリズムのツアーに行って来ましたパノラマ展望列車「天空」と世界遺産・高野山 2日間

ツアーのおすすめポイント

2021年限定!霊宝館開館100周年記念大宝蔵展『高野山の名宝』へ

★2日間高野山にじっくり滞在!専門ガイド同行で奥之院・壇上伽藍(根本大塔・金堂)、金剛峯寺へご案内

★高野山霊宝館では開館100周年を記念して行われる大宝蔵展『高野山の名宝』で収蔵される選りすぐりの文化財をご鑑賞

★1日目夜は、高野山内宿泊だから実現できる「僧侶とめぐる伽藍ナイトツアー」にご案内



ひのとり号で大和八木まで



まずは橿原神宮











四季桜









昼食は柿の葉寿司




こうや花鉄道「天空」で極楽橋へ

今回の旅行、この電車に乗るのが決定理由





車内





展望デッキ



さわやかな風を感じることが出来ます





沿線上の紅葉はまだ早いかな



極楽橋駅の天井



ケーブルカー





奥之院に向かいます

弘法大師御入定の地である奥の院 国の史跡でもある20万基を超える諸大名の墓碑や祈念碑、慰霊碑と杉の大木が立ち並んでいます













豊臣家の墓所



奥之院へ

ここから先は写真撮影禁止

奥之院は弘法大師が入定された弘法大師御廟(こうぼうだいしごびょう)があります



宿坊の天徳院へ ここは紅葉が綺麗

天徳院は、和歌山県の高野山に珠姫さまの菩提寺として建立された寺(珠姫さまとは、徳川秀忠の二女で、前田利常の正室)









庭園 高野山内でも唯一の重要文化財の庭園





宿泊した自分の部屋





自分の部屋から



ちょっと散歩に



夕食



ナイトツアーへ 金剛峯寺(こんごうぶじ)



根本大塔





撮影禁止なので他のサイトから借用





御社(みやしろ)



中門



門の四方には、四天王が祀られています





セミ



トンボ



セミとトンボが一緒に彫られてあるのは唯一ここだけ

天徳院で朝6時半からお勤め



朝食




金剛峯寺





撮影禁止なので他のサイトから借用

柳の間 豊臣秀次(ひでつぐ 二代目関白)が自害したことから「秀次自刃(じじん)の間」ともいわれています



庭園は撮影OK  蟠龍庭 (2,340平方メートルの石庭は、国内で最大級)








蛇腹道





東塔



ナイトツアー、朝の散歩に続き3度目





御影堂 「弘法大師御影像」が奉安されている堂宇で、山内でも重要な聖域



国宝 金剛峯寺不動堂



金堂  6度目の焼失と7度目の再建



撮影禁止なので他のサイトから借用



六角径蔵



御社



西塔







昼食



高野山霊宝館





今回の旅行は27名、朝晩は寒かったです

紅葉は高野山近辺は終わってましたね

宿坊の天徳院は綺麗でしたけど

精進料理はお腹いっぱいにはなりませんでした

刺身が食べたかった~

旅行で朝卵食べなかったの初めてかな?





一年に一度毎年咲いてくれます

カトレア(旧ソフロニチス)セルヌア




近鉄名古屋駅(8:00~9:00発)【名阪特急「ひのとり」(指定席)】津駅大和八木駅○橿原神宮(日本建国の地と称される社)柿の葉寿司ヤマト(大和の和食御膳の昼食)橋本駅【こうや花鉄道「天空」】(高野山の山岳区間の眺望をお楽しみ)極楽橋駅【高野山ケーブルカー(2019年春新型デビュー)】高野山駅○高野山(専門ガイド同行で奥之院へご案内)高野山(泊


高野山(希望者は朝のお勤めに参加できます)高野山(専門ガイド同行で◎壇上伽藍[根本大塔・金堂]、◎金剛峯寺へご案内)高野山(彩り御膳の昼食)◎霊宝館(【開館100周年記念大宝蔵展「高野山の名宝」】にて運慶作・国宝「八大童子立像」や快慶作・重要文化財「朱雀明王像」を特別公開)大和八木駅【名阪特急「ひのとり」(指定席)】津駅近鉄名古屋駅(18:00~19:10着)

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする