カニさんのブログ

お酒やラン、旅行、写真など好きなことのブログです
ブログはかめぞうからの移転です。

47都道府県振り返って長野県(3)

2025-02-11 08:59:44 | 
ヘブンスそのはら

ヘブンスそのはらへ行ってきました

朝7時に出発8時半頃到着

ロープウェイは一番乗り、富士見台高原遊覧バスは9時40分には出発しました。

ロープウェイからの紅葉はまだでしたが、富士見台高原登山口の萬岳荘から富士見台山頂まではすばらしいハイキングでした。

行きはバスで萬岳荘まで行きそこから富士見台山頂へ

ここでお湯を沸かし、ラーメンを食べました

ちょっと暑かったけどさすがに美味しかったです。

帰りは歩いてリフトまで、林道を歩くのはちょっとイマイチでした

降りてからは昼神温泉でお風呂に入って帰ってきました

ヘブンスそのはらの画像

ヘブンスそのはらの画像

ヘブンスそのはらの画像

ヘブンスそのはらの画像

ヘブンスそのはらの画像


二度目は友人夫婦と

中津川インターを降りて神坂峠へ富士見台





友人夫婦、初の山登り体験



あまり疲れることもなく到着

頂上でお湯を沸かしてラーメンとコーヒー



帰りには温泉によって 中津川温泉クアリゾート

ツルツルの温泉でした




焼岳


日曜日、仕事終わってから中の湯温泉目指して出発

まずは松ノ木峠パーキングエリア、車の中で仮眠



焼岳の天気は良くないのでここで山飯用のラーメン食べました



新中の湯登山口へ



さぁ登山開始















ガスがひどくて何も見えません

途中でルートを間違えて岩が熱いところへ

ガスが噴き出ていました

危ない危ない(汗)









無事下山



今回、初めて倒れている人に遭遇

119番通報してるところでした

でも息はしていませんでした


中の湯温泉から卜伝の湯へ



中の湯ホームページより





今日はワインも注文






会員制リゾートホテル 軽井沢に泊まる7つの絶景・涼景


トラピックスのツアーです

まずは霧ヶ峰高原八島ヶ原湿原 あいにく小雨





























霧ヶ峰高原 天気悪いから見晴らしはさっぱり(涙)



ホテルは会員制リゾートホテル

スイートルーム







別室にもベッドが、狭い部屋になれてるからこちらのベッドで寝ました



すごく広い部屋でした(81㎡)



渋峠ホテル 群馬県と長野県の県境



渋峠(芳ヶ平の眺望)は硫化水素の濃度が高く通行止めで行けず(涙)

横手山ドライブインからの展望





渋峠はガスがひどくて景色が見えず残念



刈谷市民休暇村「サンモリーユ下條


刈谷市民休暇村「サンモリーユ下條」へ行ってきました

刈谷駅14時の直行バスで




エレベーターでフロントまで









とっても素敵な景色



部屋からの展望も良い



屋上の展望に行ってみました



風が強い





夕食






特注で馬刺し



ワサビは自分で擦って 伊豆に旅行した時以来















食事後ちょっと外へ



お月さんのアップ (トリミングしてます)







お風呂







景色も素敵



露天風呂



椅子式のマッサージ機も無料で使えます

朝、起きてみたら朝もやが





とっても素敵でした



朝食はバイキング



朝食会場からの眺め



ここへは4度行ってます



安曇野と松本城一泊二日の一人旅




安曇野と松本城へ

しなのが入線してきました



駅構内でビールと松阪牛の弁当 



勢いよく走ってるけど寝覚ノ床をパチリ




松本で乗り換えて大糸線



穂高駅に到着



穂高神社







穂高神社資料館













休暇村リクリート安曇野ホテル







和洋室(プレミアムフロア シャワー付)

こだわりの客室とよりみちサロンが並んだ、少し贅沢なフロア



「よりみちサロン」を用意 数種類のお飲み物を常設





ワインは一杯だけ無料で飲めます
コーヒー類は何杯でも



星見暖炉





夕暮れぶらり散歩 

スタッフと一緒に穂高温泉郷の歴史をひも解きながら八面大王の足湯までのぶらり散歩

自分一人でした綺麗なスタッフと二人で(^^♪





夕食





プレミアムフロアにご宿泊のお客様のご夕食は半個室のお席にてご準備





サービスのビール(飲みかけですが)



鮮魚造里三種









鍋物 



豆腐と湯葉の椀物







信州プレミアム牛のロースト

美ヶ原減産鹿肉のローストディア

信州ワインと信州味噌を使ったソース



ごはんと味噌汁食べた記憶がないけど写真写ってるから出されてないことはないよね



デザート




静かな森の夜に浸る焚火BAR





早朝 里山散策





安曇野を一望



遠くに見えるのは南アルプス北岳、仙丈ケ岳



朝食 夕食同様に半個室で





和食をやめて洋食を注文



こちら側は一般の食堂



ここの暖炉でまったりする予定があまり出来なかったかな





穂高駅までの送迎で少し北アルプスの見えるところまでより道してくれました



穂高駅に松本行が入線



車窓



北松本で下車 歩いて











階段が急で段差があるところも

















天守からの眺め





















名残惜しいけどバスで松本駅まで

松本駅で食事




前から一度行きたかった安曇野、松本城も行けて良かった~(^^♪


「春の四重奏」と高遠コヒガンザクラの夜桜ライトアップ



高遠コヒガンザクラの夜桜ライトアップ

高遠城址公園(「天下第一」と称されるコヒガンザクラの夜桜ライトアップへ)

少し明るいうちに到着

















花筏?(はないかだ)が綺麗 ↓ ここ池と思ったけどカエルの鳴き声で納得

























暗くなってきました
ライトアップの始まりです

















地面にもライトアップ?





高遠の桜は結構散っていました

すごく期待して行ったのに残念・・・・・

写したのは咲いている場所を選んで


乗り鉄 観光列車「ろくもん」



朝10時のしなので長野へ12時59分着



受付へ



長野からろくもんで13時35分発軽井沢へ15時48分着

入線してきました



乗車の合図かな?



最初の予約は横並びの角(2号車)



ここが一人席で予約した場所













でも係りの人がここの席が空いてますからどうでしょう



障子席の個室(3号車)





3号車



1号車



プラス指定席料金(食事なし)







食事です





ドリンクは一杯目は料金に含まれてます
赤ワインを



















すごく美味しかった



抹茶も



土産の信州味噌



車窓 上田城















着いたらすぐに軽井沢から新幹線はくたか569号で黒部宇奈月温泉へ








コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 47都道府県振り返って長野... | トップ | 47都道府県振り返って新潟県 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事