ニッコウの旅のブログ
旅行の写真集
散歩の写真集

               
                    




「雨晴海岸」
冬の晴れた日の「雨晴海岸」の景色は写真の様です。
能登半島国立公園の「雨晴海岸」から標高3,000m級の
立山連峰を海上からの眺望は見事です。
「雨晴(あまはらし)」の名は、1187年(文治3)、源義経が
兄頼朝から追われて北陸から奥州へ向かう途中、にわか雨が
晴れるのを待った事に起因すると言われています。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




「氷見・鰤」
富山湾に「鰤起し」(雷鳴と強風)の雷鳴を伴った大シケが来ると、ブリの最盛期です。
脂ののった刺身や、照り焼き、アラと大根で煮込んだ「ブリ大根」は有名です。
その鰤を食べに、氷見へ行って来ました。京都を12:10分発「サンダーバード17号」で
出発のはずが、雪の為30分遅れで出発です。高岡でJR氷見線に乗り換えですが、
豪雪の為ラッセル中で運休、仕方なくバスで氷見駅口まで行き、タクシーで宿へと
大変な目に逢いました。
しかし、眼下に富山湾を眺めての温泉、夕食の鰤ずくしは最高でした。
翌朝、宿を出発する時は既に、雪が降り続き「雨晴海岸」も雪の中でした。
今年は雪降りが多く、雪国の人々は本当に大変です。















コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




「ナンテン」
今年は寒く、雪の降る日が多く大変ですね。
風邪などひかぬ様この冬を乗り切って下さい。




コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




「竹生島」
竹生島は琵琶湖の北部に位置し、琵琶湖国定公園特別保護地区で、国の
名勝及び史跡に指定されています。NHKの大河ドラマ「江・姫たちの戦国」
にも登場しましたが、滋賀県長浜市(旧東浅井郡)に属し、全島が針葉樹
に覆われて琵琶湖八景のひとつに数えられ、島の周辺は琵琶湖最深部で
104.1m有ります。古来、信仰の対象となった島で神の住む島と言われ
「竹生島神社」と「宝厳寺」が有ります。竹生島神社は明治の神仏分離令で、
弁財天社から改称しました。竹生島神社は、相模の江島神社、安芸の
厳島神社と並んで日本三大弁財天の一つです。

















コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




「大日坊瀧水寺」
酒田の山居倉庫から鶴岡を経て、日本海へ出て温海温泉「萬国屋」に宿泊し、
翌日は月山方面の「湯殿山総本寺・大日坊瀧水寺」を参拝し、行者宿の面影を
残す佇まいの「山菜料理 出羽屋」で食事をしました。
「大日坊瀧水寺」は、大同2年弘法大師により開創され、徳川将軍家の祈願寺で
春日の局によって、湯殿山本地堂の大日堂が再建され、酒井家より多大な寄付も
受けた記録もあります。即身仏を安置し数々の文化財を有する東北一の霊山です。
1786年(天明6年)に96歳で没した真如海上人の即身仏(ミイラ)があります。















コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




「山居倉庫」
酒田市内を流れる新井田川のほとりに立つ山居倉庫は、土蔵造りで明治
26年(1893)に酒田米穀取引所、付属倉庫として創設されました。
旧庄内藩主酒井家の経営で米の管理に当り、倉庫の建築には、幕藩時代の
技術の粋を集め、二重の屋根、湿気防止の内部構造、そして背後に聳える
欅並木は、夏の西日、冬の季節風から蔵を守るなど自然を利用した低温
倉庫管理が行われています。 穀倉地帯の秋には最上川、新井田川から
米を満載した船が次々とやってきて、辺りは活気に満ち溢れたといいます。 
昭和14年に米の国家管理により米穀取引所は廃止されましたが山居倉庫は
未だ現役で、庄内経済連の農業倉庫として庄内米を保管しています。
12棟の倉庫で、1号倉庫は現在「庄内米歴史資料館」として開放されています。
また別棟には、夏の風物詩「七夕飾り」が保管されていました。











コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




「最上川舟下り」
冬は、戸澤藩船番所(乗船場)で、お酒とあてを買い込んで、
最上川リバーボート(降船所)間、約12kmを1時間かけ、こたつで
暖を囲んで最上川の流れに身をまかせ、“船上からの景色を楽しむ”
最上峡芭蕉ライン舟下り、船頭の軽快な話に笑顔が広がります。
船中から臨む、冬景色の眺望を楽しみながら、雄大な自然の中を
船頭の舟唄を聞きながらゆっくりと下る舟下りは、四季を通じて
いつでも楽しめます。
(画面右下をクリックして、FullScreen でご覧下さい)















コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




「冬の立石寺」
山形にある「立石寺」は、天台宗の寺院で本尊は薬師如来です。
寺号は「宝珠山阿所川院立石寺」と称し、通称「山寺」で五大堂も
雪の中でした。
古くから、悪縁切り寺として信仰を集めている寺です。














コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




「蔵王」
蔵王の樹氷を見に、ロープウエーで登りましたが、吹雪で寒く
視界不良でした。 でも大きな樹氷を目の前で観察出来ました。
(画面右下をクリックして、Full Screenでご覧下さい)














コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




「蔵王の樹氷」
今年は殊の外雪が多く降り、蔵王の樹氷も
ジャンボ樹氷が見られる事でしょう。














コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


« 前ページ 記事一覧画像一覧読者一覧フォトチャンネル一覧