yamayuriの日々楽日

日々の生活の日記と写真

時代の流れにもたつきます

2021年11月06日 | 日記

1週間以上の間を開けてしまって 昨日 菜園に行ったのですが

その間は雨もなく 植え替えたり 種蒔きをした野菜や

エンドウ豆が 水やりもしてあげてないのに 芽を出していて

野菜たちの生命力ってすごいな~って

いつも思います。

 

大根がもう収穫できる大きさになりました。

 

きんかんも色づきだしています。

 

熟すとポトンと落ちた花梨を

持ち帰って ジャムや喉用のシロップを

作ろうと思います。

まだ木には5・6個残っています。

 

サフランの花は 

1人の孫が 小さい頃にサフランライスが大好きで

なら~~ばあばが・・・と

サフランの球根を買って来て せっせと赤い雄蕊を

摘んで 乾かして 冬休みに皆がそろった時

パエリアを作るのが習慣でした。

 

でもみんな大きくなって

コロナで全く来れなくなって

ばあばもサフランも 気が抜けたのか 

菜園のサフランは段々消えていって

今年は3個しかお花が咲いていません。

 

もう過去のお花になりました。

 

過去と言えば・・・

 

駅前のスーパーではクレジット払いにしていますが

一番近くの歩いて行くスーパーは ポイントカードだけで

現金払いにしています。

 

最近自動支払機になって お金を入れると

チャラ~チャラ~とお釣りが出て

レシートがペロ~ンと出る 最新の機械です。

 

それが 今日の会計で お札の枚数を確認してると

「お金を投入してください」

お札を入れて 小銭をと財布の中を探ってて 

ちょっと もたついてると 「お金を投入してください」

5円が端数なので 1円玉を探ってると もう1度

「お金を投入してください」

 

今日は3回もアナウンスされました。。。

 

段々 もたつく年になりました。