yamayuriの日々楽日

日々の生活の日記と写真

ミョウガの葉のお寿司

2020年06月12日 | お食事日記

 

菜園のミョウガが今年も元気です。

 

ミョウガって もう少しした頃に

地面から出る「ミョウガの花」が

楽しみで 葉っぱが使えるって

気にもしてなかったんです。

 

うっ? 柿の葉寿司や 笹寿司があるから 

ミョウガの葉でお寿司はOKでは!?

 

で やってみました。

 

鯖のお寿司にくるんとミョウガの葉を巻いて

並べて 上から一回り小さな容器を その上に

お皿で重しをして 押し寿司に・・・

 

 

美味しいお寿司が出来ました。

 

 



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (コート)
2020-06-12 16:47:51
茗荷の葉で包んだ御寿司。。。
考え付かなかったけど、香りが美味しそうです(^_-)
返信する
Unknown (やまゆり)
2020-06-12 17:40:53
コートさん

柿の葉の新芽が普通に葉になった時に
採ってきて 奈良名産の「柿の葉寿司」を作ってるんです。
 
ミョウガは今年思いついて やってみたんですよ。
それほど香りもきつくなく 美味しかったですよ。
返信する
Unknown (よっちゃん)
2020-06-12 18:42:05
ミョウガの葉のお寿司、美味しそうですね♪
素敵なアイデア!(*^^)v
香りはミョウガのお花と同じなのでしょうか?
返信する
こんばんは (ミルク)
2020-06-12 20:54:28
すごいアイデア。
茗荷の葉っぱも食べられるんですか?
かたくないですか。
すぐ、実行するやまゆりさん、すばらしいです。
返信する
Unknown (やまゆり)
2020-06-13 09:12:33
よっちゃん

柿の葉寿司は結構柿の葉の香りが移っていますよね。

私は1時間ほどしか押さなかったので
香りはそれほど移りませんでした。

葉っぱをそんなに匂わないです。
返信する
Unknown (やまゆり)
2020-06-13 09:15:50
ミルクさん

葉っぱは硬くて食べれません。
香りがお寿司に移ったらと思って 巻いて押し寿司に
しました。

奈良の吉野の名産に「柿の葉寿司」があるんです。
鯖や鮭を乗せた酢飯を柿の葉で包んで
押し寿司にしてあるんです。
それのようになって欲しいなって思って
やっていました。

ミョウガは薬膳にも使いますので
いい成分があると思います。
返信する

コメントを投稿