はちからの浦和討伐命令を受け、一番の新幹線で東京へ、
向かった先は
昼過ぎには埼スタ到着
最初は曇りで時々小雨でしたが
18時キックオフには
さらに土砂降りの中で・・・・
寒い試合でした。
守りに徹っした浦和に14本のショートを打ちましたが、精度が・・・
帰りは大宮経由で最終新幹線でした。
戦評はJ's GOALニュースでどうぞ
J1:第15節 浦和 vs 新潟】レポート:
今回もやはり緊迫のゲームになった新潟戦、浦和がしぶとく白星を手中に(14.07.20)
7月19日(土) 2014 J1リーグ戦 第15節
浦和 1 - 0 新潟 (18:04/埼玉/30,776人)
得点者:16' オウンゴール(浦和)
----------
「新潟との試合はいつもこんな感じ、やられて1-0で勝つ」とは柏木陽介の弁だが、毎回苦戦を強いられている新潟との一戦は今回も厳しい戦いになった。
前半の出来は悪くなかった。過去の対戦では新潟の前から積極的に奪いにくるプレッシングに手を焼かされた浦和だが、この試合では“0ボランチ”システムを使うことである程度プレスをかわせた。ビルドアップ時にボランチの1枚が落ちてボトムチェンジするのは浦和の常套手段だが、この日は2枚とも落ちて最後列を3枚にして回す形も多用した。そうすることで相手の前線2枚によるプレスに対し、数的優位を作り出してボールをキープした。
このシステムは昨年の甲府戦で失敗に終わったものだったが、中断期間のキャンプで改めて使い方を確認していたのが奏功した。新潟は4-4-2ではなく、5-3-2のフォーメーションを敷き、浦和のシステムに枚数を合わせてミラーゲームに持ち込もうとしてきたが、浦和が通常の戦い方に0ボランチシステムを織り交ぜたことでフォーメーションが噛み合わず、それで守備にほころびが生まれるシーンが何度かあった。
「一人が運んで1つ前に出れば、花道みたいにポッカリ空いていた」と阿部勇樹が話したように、ボールを持ったボランチが持ち運ぶと、その前には広大なスペースが空いていたため、そのままどんどん前に運ぶといい形を作れた。
その浦和に先制点が生まれたのは16分だった。ボールを奪った青木拓矢がそのまま少し持ち運び、柏木にパス。すると柏木は「もちろんヒラさん(平川忠亮)の動きは見えていた」とスルー。スペースに走り込んでボールを持った平川がスピードに乗ったドリブルで前に運んでアーリークロスを入れると、戻りながら対応しようとした松原健がクリアを誤り、オウンゴール。ボールを奪った勢いのまま攻め切ったことが相手のミスを誘った。
一方、新潟はボールを奪ったらすぐにDFラインの背後にパスを出し、鈴木武蔵が裏を狙うという攻撃パターンを繰り返した。シンプルな攻めの形だったので、パスが通ってチャンスに繋がることはあまりなかったが、それでも28分には攻守の素早い切り替えから鈴木にボールが入り、GKと1対1というビッグチャンスを迎えた。
しかし、鈴木の前にはGK西川周作が立ちはだかった。「ピッチもスリッピーだったのでトラップを狙ってやろうという意図で前に出たけど、しっかりと最後までボールを見て足に当てることができた」とファインセーブ。代表帰りの守護神がこの日も瀬戸際でチームを救った。
後半は一転して新潟のゲームになった。キーマンになっていたのはレオ・シルバ。ボールを簡単に失うことのないブラジル人ボランチが中盤でボールを左右に散らし、フリーになりやすいウィングバックが攻撃の起点になってサイドから攻め込んだ。レオ・シルバはチームがボールを失ったあとも回収役として存在感を示し、攻守にわたって八面六臂の活躍を見せていた。
浦和はリードしていることもあり、リスクを負わずに受け身の姿勢で待ち構える時間帯が多くなった。その状態でボールを奪っても、相手ゴールから遠いところで攻撃がスタートするため、なかなか効果的なカウンターに繋げられず、新潟のプレスに追い詰められてリスク回避でボールを蹴るというパターンが増えていった。
「後半にプレスが来たなかで、ラインがだんだん下がっていった。ラインがペナルティエリア付近になって、そこから前に出ていくのは難しかった。回されたけど危ないシーンはなかったからそこはポジティブに取れるけど、前の選手としては正直、守備だけで終わった」(柏木)
そして、浦和は67分に平川に代わった鈴木啓太がシャドーの位置に入ると、そこから割り切って守り切るという流れになった。さらに途中からは鈴木が下がり目のポジションを取り、3ボランチの形で真ん中を固めた。サイドから仕掛けられても中央で跳ね返すという考えで最後までリードを守り切った。
森脇良太が「理想通りいけばいいけど、やはり理想と現実は違うから割り切ることも必要だと思ってやっていた」と振り返ったように、うまくいかない時に我慢できるのが今年の浦和の強みだ。これでJ1タイ記録となる6試合連続クリーンシート。決して最初から守備ありきの戦い方をしているわけではない。勝負に徹するという姿勢が堅守に繋がっている。
以上
向かった先は
昼過ぎには埼スタ到着
最初は曇りで時々小雨でしたが
18時キックオフには
さらに土砂降りの中で・・・・
寒い試合でした。
守りに徹っした浦和に14本のショートを打ちましたが、精度が・・・
帰りは大宮経由で最終新幹線でした。
戦評はJ's GOALニュースでどうぞ
J1:第15節 浦和 vs 新潟】レポート:
今回もやはり緊迫のゲームになった新潟戦、浦和がしぶとく白星を手中に(14.07.20)
7月19日(土) 2014 J1リーグ戦 第15節
浦和 1 - 0 新潟 (18:04/埼玉/30,776人)
得点者:16' オウンゴール(浦和)
----------
「新潟との試合はいつもこんな感じ、やられて1-0で勝つ」とは柏木陽介の弁だが、毎回苦戦を強いられている新潟との一戦は今回も厳しい戦いになった。
前半の出来は悪くなかった。過去の対戦では新潟の前から積極的に奪いにくるプレッシングに手を焼かされた浦和だが、この試合では“0ボランチ”システムを使うことである程度プレスをかわせた。ビルドアップ時にボランチの1枚が落ちてボトムチェンジするのは浦和の常套手段だが、この日は2枚とも落ちて最後列を3枚にして回す形も多用した。そうすることで相手の前線2枚によるプレスに対し、数的優位を作り出してボールをキープした。
このシステムは昨年の甲府戦で失敗に終わったものだったが、中断期間のキャンプで改めて使い方を確認していたのが奏功した。新潟は4-4-2ではなく、5-3-2のフォーメーションを敷き、浦和のシステムに枚数を合わせてミラーゲームに持ち込もうとしてきたが、浦和が通常の戦い方に0ボランチシステムを織り交ぜたことでフォーメーションが噛み合わず、それで守備にほころびが生まれるシーンが何度かあった。
「一人が運んで1つ前に出れば、花道みたいにポッカリ空いていた」と阿部勇樹が話したように、ボールを持ったボランチが持ち運ぶと、その前には広大なスペースが空いていたため、そのままどんどん前に運ぶといい形を作れた。
その浦和に先制点が生まれたのは16分だった。ボールを奪った青木拓矢がそのまま少し持ち運び、柏木にパス。すると柏木は「もちろんヒラさん(平川忠亮)の動きは見えていた」とスルー。スペースに走り込んでボールを持った平川がスピードに乗ったドリブルで前に運んでアーリークロスを入れると、戻りながら対応しようとした松原健がクリアを誤り、オウンゴール。ボールを奪った勢いのまま攻め切ったことが相手のミスを誘った。
一方、新潟はボールを奪ったらすぐにDFラインの背後にパスを出し、鈴木武蔵が裏を狙うという攻撃パターンを繰り返した。シンプルな攻めの形だったので、パスが通ってチャンスに繋がることはあまりなかったが、それでも28分には攻守の素早い切り替えから鈴木にボールが入り、GKと1対1というビッグチャンスを迎えた。
しかし、鈴木の前にはGK西川周作が立ちはだかった。「ピッチもスリッピーだったのでトラップを狙ってやろうという意図で前に出たけど、しっかりと最後までボールを見て足に当てることができた」とファインセーブ。代表帰りの守護神がこの日も瀬戸際でチームを救った。
後半は一転して新潟のゲームになった。キーマンになっていたのはレオ・シルバ。ボールを簡単に失うことのないブラジル人ボランチが中盤でボールを左右に散らし、フリーになりやすいウィングバックが攻撃の起点になってサイドから攻め込んだ。レオ・シルバはチームがボールを失ったあとも回収役として存在感を示し、攻守にわたって八面六臂の活躍を見せていた。
浦和はリードしていることもあり、リスクを負わずに受け身の姿勢で待ち構える時間帯が多くなった。その状態でボールを奪っても、相手ゴールから遠いところで攻撃がスタートするため、なかなか効果的なカウンターに繋げられず、新潟のプレスに追い詰められてリスク回避でボールを蹴るというパターンが増えていった。
「後半にプレスが来たなかで、ラインがだんだん下がっていった。ラインがペナルティエリア付近になって、そこから前に出ていくのは難しかった。回されたけど危ないシーンはなかったからそこはポジティブに取れるけど、前の選手としては正直、守備だけで終わった」(柏木)
そして、浦和は67分に平川に代わった鈴木啓太がシャドーの位置に入ると、そこから割り切って守り切るという流れになった。さらに途中からは鈴木が下がり目のポジションを取り、3ボランチの形で真ん中を固めた。サイドから仕掛けられても中央で跳ね返すという考えで最後までリードを守り切った。
森脇良太が「理想通りいけばいいけど、やはり理想と現実は違うから割り切ることも必要だと思ってやっていた」と振り返ったように、うまくいかない時に我慢できるのが今年の浦和の強みだ。これでJ1タイ記録となる6試合連続クリーンシート。決して最初から守備ありきの戦い方をしているわけではない。勝負に徹するという姿勢が堅守に繋がっている。
以上