紫におう西郊の森
夢さめやらぬ緑ケ岡の
霞にそびゆわが白亜城
春光うららに
今さしそめて
常盤木の色映ゆる
われらが母校 青山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/bf/9508ae32504629cb6ffde06f52f7fa31.jpg)
今回の新潟支部校友会の〆は元応援団の大田黒さん(転勤で今年から新潟に)のエールからカレッジソング♪
現役並みの迫力で久々に鳥肌立ちました。
カレッジソングはこちら。
実はぷーさん体育会系。
応援団と部室はごく近く。何故か体育会系は校友会(同窓会)大好き系。
柔道部とか準硬式野球部とか卓球部も、そうそう、田上町町長の佐藤先輩も野球部で、
綱島グランドの「コーヒー温泉」(わたしらは「コーラ風呂」と読んでましたが)の話とか、「お前の部室は右奥だったよな」とか話がつきません。
今回もバスケットの廣瀬昌也(前:アルビレックス新潟BBヘッドコーチ)が参加。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/6d/b84cafada6dd8492c08c493603d15d25.jpg)
先シーズンが終わった後に、辞意を表明して、先日栃木に引っ越したばかりなのに、わざわざ新潟に戻って挨拶に立ってくれました。
10年にわたって新潟のバスケットボールを育ててくれた恩人です。
何でも、「事務局長に欠席しますと言ったら。『お前。応援してくれた50人どうするんだ!』と言われたそうで・・・・。(おー怖)
(ぷーさんブログの関連はこちら)
今回の校友会では事務局の陰謀で(鈴木事務局長ごめんなさい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6a/0f/ee06557e9bcf02ad0eedded17ddbd172_s.jpg)
ぷーさんの右脇は見附市長の久住先輩、逆がニューオータニ総支配人の池井先輩で次が田上町長の佐藤先輩、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4c/70/4f3d6ab3a243f739ceca691fc5a37f54_s.jpg)
ほか大学の杉村理事や崎田校友会副会長、新潟校友会の藤井会長、三友副会長。
懇親会が始まる前には気分が![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
はじまってみれば、佐藤先輩の「0歳からの12年一貫教育論」のお話や
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3b/88/8a619234916f9e4c92fa6a90b35740f9_s.jpg)
久住先輩の「減災の町づくり」「町の駅」などの合併せずに自律に進んだ理由など、大変面白いお話が続きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f1/040c9ff69027238f89e4b1662c310891.jpg)
池井先輩は30年にわたったロスとシンガポール時代のお話。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/3f/119d66bd4996a693b3029ce694020456.jpg)
ついでに、渡辺先輩(第四リース社長)は、いつも大事なところでスルスルっと壇上に上がって、拍手を催促したり、支部にとっては大切なお目付け役です。
後1時間くらいあるかな・・・と思っていたら、事務局長から「早く席に戻れ」との催促。
あっという間のタイムスリップした校友会の〆はカレッジソング♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/fb/450ceb32e7616b8c5b346585c0ae3d0a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/35/d7731007878e8514c1d13fc0345b8c70.jpg)
追伸
次回参加する時は新潟に泊まろうと思いました。
夢さめやらぬ緑ケ岡の
霞にそびゆわが白亜城
春光うららに
今さしそめて
常盤木の色映ゆる
われらが母校 青山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/bf/9508ae32504629cb6ffde06f52f7fa31.jpg)
今回の新潟支部校友会の〆は元応援団の大田黒さん(転勤で今年から新潟に)のエールからカレッジソング♪
現役並みの迫力で久々に鳥肌立ちました。
カレッジソングはこちら。
実はぷーさん体育会系。
応援団と部室はごく近く。何故か体育会系は校友会(同窓会)大好き系。
柔道部とか準硬式野球部とか卓球部も、そうそう、田上町町長の佐藤先輩も野球部で、
綱島グランドの「コーヒー温泉」(わたしらは「コーラ風呂」と読んでましたが)の話とか、「お前の部室は右奥だったよな」とか話がつきません。
今回もバスケットの廣瀬昌也(前:アルビレックス新潟BBヘッドコーチ)が参加。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/6d/b84cafada6dd8492c08c493603d15d25.jpg)
先シーズンが終わった後に、辞意を表明して、先日栃木に引っ越したばかりなのに、わざわざ新潟に戻って挨拶に立ってくれました。
10年にわたって新潟のバスケットボールを育ててくれた恩人です。
何でも、「事務局長に欠席しますと言ったら。『お前。応援してくれた50人どうするんだ!』と言われたそうで・・・・。(おー怖)
(ぷーさんブログの関連はこちら)
今回の校友会では事務局の陰謀で(鈴木事務局長ごめんなさい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6a/0f/ee06557e9bcf02ad0eedded17ddbd172_s.jpg)
ぷーさんの右脇は見附市長の久住先輩、逆がニューオータニ総支配人の池井先輩で次が田上町長の佐藤先輩、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4c/70/4f3d6ab3a243f739ceca691fc5a37f54_s.jpg)
ほか大学の杉村理事や崎田校友会副会長、新潟校友会の藤井会長、三友副会長。
懇親会が始まる前には気分が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
はじまってみれば、佐藤先輩の「0歳からの12年一貫教育論」のお話や
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3b/88/8a619234916f9e4c92fa6a90b35740f9_s.jpg)
久住先輩の「減災の町づくり」「町の駅」などの合併せずに自律に進んだ理由など、大変面白いお話が続きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f1/040c9ff69027238f89e4b1662c310891.jpg)
池井先輩は30年にわたったロスとシンガポール時代のお話。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/3f/119d66bd4996a693b3029ce694020456.jpg)
ついでに、渡辺先輩(第四リース社長)は、いつも大事なところでスルスルっと壇上に上がって、拍手を催促したり、支部にとっては大切なお目付け役です。
後1時間くらいあるかな・・・と思っていたら、事務局長から「早く席に戻れ」との催促。
あっという間のタイムスリップした校友会の〆はカレッジソング♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/fb/450ceb32e7616b8c5b346585c0ae3d0a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/35/d7731007878e8514c1d13fc0345b8c70.jpg)
追伸
次回参加する時は新潟に泊まろうと思いました。