綿あめプーさん&あるび

綿飴ぷーさんの「けやきの会」(長岡市にある障がい者関連団体)と白馬山麓の実家の話題&アルビッレクスサポ日記

またも終了間際に・・・ 18節セレッソ大阪戦(1-1)

2011年06月26日 | アルビレックス!
セレッソ大阪を迎えてのホーム戦


試合内容から言えば押されっぱなしでした。

(新潟) (C大阪)
12 シュート 26
4 コーナーキック 7
12 フリーキック 16
16 ゴールキック 8

どうみても0-2か1-3くらいが妥当なデータではあります。

小澤の老練(?)なゴールキープで相手を凌ぎ、
後半31分にロペスが隙間の無いゴール左隅に叩き込んで先制。

ところが、またしても終了の笛の鳴る間際に守備の隙をつかれました。

というか、何で敵陣での最後のボールキープが出来ないのだろう・・・

DFの酒井、鈴木が抜けて交代選手がいないのは仕方ないとしても、
ロスタイムに入ってからの大島の投入は疑問でした。


入っていれば流れが変わったアトムのFK
惜しくも枠の上





開始前のチャント練習♪の田中兄。

なぜかいまさらの木暮チャントでしたが、結構盛り上がりました。
若い太鼓のお兄さんまで引き連れて・・・いつもありがとうございます。

おかげで、18節は応援は盛り上がってましたね。
応援は必死でも降格ライン一歩手前は寂しいです(涙)

今日もチアの話題です。
かよ姉が「今年のチア服は『上げて寄せて』で強調しすぎ!」と批判。
おやじーズは「日本のチアはこのくらいで絵になる」と反論しきりでした。





気分直しに絶好調のはっちゃん登場



神がかりベガルタ仙台との16節 90+5分 直前のドロー

2011年06月18日 | アルビレックス!
開幕以来負けなしの仙台を迎え撃つ、6戦勝ちから見放なされた新潟。

ヨンチョル欠場+酒井高徳、鈴木大輔がU22召集で不安です。
アトムと川又が初先発。

相変わらずパスミス多くて・・・
でも仙台も同じ。
新潟は選手が入れ替わってギクシャクですが、
仙台に見られたのは固さなのかもしれません。

攻守の入れ替わりが頻繁な展開は、後半になってさらに加速しました。
前節までとは違って、新潟の選手はハードワークを最後まで続け、これは評価に値します。

後半15分くらいで川又の強烈なシュートが左バーに嫌われましたが、
72分に本間→ブルーノ ロペス折り返し→三門で先制。

その後は仙台のカウンターが激しくなりましたが、東口がよく凌いでいました。

問題なのは、今日の試合は後半ボールキープが出来なくなったことです。
中盤でキープ出来る選手がいないのは今にはじまったことではないですが、
ロスタイムにはいってから、仙台に付き合ってカウンター戦をすることはなかった。

終了のホイッスルが鳴る直前といってもよい時間帯で追いつかれてしまいました。

さて、トピックスです。

新潟日報+河北新報 の寄せ書き 



しっかり長時間写ってました!「アルビテディベア」の効果は絶大!





仙台サポ席
「共に歩もう 前を向いて 故郷の希望の星になろう
 すべての仲間にありがとう 故郷を取り戻すまで 俺たちは負けない」




開始直前にNサポ席から「がんばれ東北」コール。
コールしながら涙にじみました。

ベガルタサポから「アルビレックス」の返礼がありました。

応援リーダーとの掛け合いでノリノリB君。
シャツめくったり、フラグふったり。





今日のヒーローになり損ねた三門雄大(6)
先制した後にみんなでNサポ席まで来た帰りの画像です。



黒埼監督の初退場劇

審判にとやかく言いたくはないですが、今日はあまりにファール流しすぎかも。
それは両チームに公平ではあったと思いますが、
一方で、他の審判とのバランス問題があると思います。

選手があきれてゲームが止まったようになる場面が再三ありました。

監督の目の前で自チームの選手が危険なファールを食らい、それを見ながらスルーされたら、激怒する監督はごく自然だと思います。



15位に下がって、降格ラインがすぐそこに迫ってきました。
ヨンチョル欠場、U22で2名抜けて、苦しい台所事情ですが、ここを乗り切りたいところです。

今日のゲームは華麗ではなかったものの、(後半は)見ていて面白い試合でした。

サポの皆さん 順位は下がってますが、スタジアムへ行きましょう。
2万3千は寂しいです。
勝てなくても、順位は下位にいても、アルビレックス新潟は、日本一のサポーターで支えて行きたいと思います。



ガレージパーティー

2011年06月17日 | けやきの会のこと


15日、恒例の高頭グループ様主催「ガレージパーティー」に今年も声をかけていただきました。

今年もラインナップは綿飴+水フーセン+バルーンアート。

今年も越後牛ステーキとかホタテとかすごいバーベキューメニュー+飲み放題で盛り上がりました。

子供達を喜ばすイベントは小林師匠の手品ショーから。



子供達の食い入るまなざし







綿飴も水フーセンもそこそこ楽しんでもらいました。



日がとっぷり暮れた後はスイカ割り

でも今年はバルーンが好評でうれしい悲鳴!



特になぜか若いお嬢様生徒が集まりました。




教え子がそろって卒業アルバム・・・


やさしいお嬢さんたち・・ぷーおじさんに付き合ってくれて、ありがとうございました。




14節 広島戦(0-1) けやきの会でハッピーシート観戦

2011年06月12日 | アルビレックス!
韓国のU22代表、ヨンチョルが1ヶ月ぶりに復活。





日本の同代表、酒井高徳、鈴木大輔もスタメンで4位の広島をホームに迎え、久々の勝ち点3がプンプン匂う14節でしたが・・・引き分けかと思った残り1分に、わずかな隙を突いた佐藤寿人のミドルシュート1発で沈みました。

目の覚めるようなナイスシュートではありました。
その前に守備が間延びしていた感はありましたが。

前半は、アルビペース。怪我で休んでいた選手が戦列に復帰し、DF陣も硬い守りと、サイドを使った早い攻撃が見られていました。
最後の詰めの甘さ、シュートの精度と強さが足りないのは仕方ないか・・・

李が残り10分で交替して、引き分け濃厚になってきたと思ったのですが。


さて、昨日(11日)のサンフレッチェ広島戦はWのハッピーシートで観戦でした。

亀田製菓様とアルビレックス新潟様の好意でお招きいただき「養護学校けやきの会」が主催で29人が参加。
養護学校の駐車場に10時に集合してマイクロバスでビッグスワンへ。
運転手は長澤パパさん。
(大型特殊免許も持ってから、除雪車もOKだそうな)



アルビレックスの桑野様が事前の調整や、当日の受け入れ窓口で対応いただきました。



亀田製菓の吉田さんも、亀田製菓サンクスデーで多忙の中をご挨拶に。

早速、ピッチ脇の選手入場口の隣に移動。



こんなに、至近距離でチアリーダーを見たのは初めて!
目のやり場に困りました・・・。



GK22 渡辺泰広選手が来られて、サインや記念写真を快く対応いただきました。
新潟市出身の18歳です。
アルビレックスHPのコメントが何ともいいです。Yasuhiro WATANABE

渡辺選手を囲んで記念写真




ピッチから見るとN席はいまさらながら、すごいです。
まるで日本海の冬の怒涛のような迫力!
まさに、スタジアムがゆれている感じです。

しつこくチアリーダー






その後スタンドに移動して観戦。
メインスタジアムの1層、それもお気遣いいただいて、雨の当たらない場所にセッティングされていました。



会社から2人(韮澤さん、渡辺さん)がボランティアで参加してもらいました。



試合終了後、メインエントランスで記念写真を1枚

亀田製菓様からお菓子のお土産を頂戴しました。
また、アルビレックス新潟のスタッフ、土屋さんと加賀美さんからは、最初から最後まで付きっ切りでお世話下さいました。

試合は負けましたが、初めて観戦した方も楽しんだり、感動したりしていました。
皆様に心から感謝します。

おまけ







復活の67

2011年06月09日 | ぷーさんのつぶやき


しばらく前ですが、Eさんが67歳の誕生日を迎えました。

Eさんは胃に腫瘍が見つかって今年の冬に胃を3分の2切除しました。
それまでは2ヶ月に1回くらいの頻度で内輪の宴を開いてましたが、しばらくお休み。

回復をまって、いつもの割烹でお誕生祝い&復活祝いをしました。

ケーキが今日のサプライズです。



まだ、Eさんはお酒は飲めません。
でも、そのうち以前のような楽しい宴がひらければいいなと思ってます。


割烹の姉様とケーキ入刀!



「イリ」がゴルフが趣味のIさんのために特製ケーキを準備してくれました。
いろんなケーキが作れますから、入用な方はぷーさんにご相談くださいませ。


フリマ(綿あめ)でした。

2011年06月05日 | 夢ハウスの運営母体について


今日の大手通りホコ天は「第10回昭和の車」でした。
車オタクの豊パパも見に来てて、久々にお会いできました。

という話はさておいて、フリマに綿飴で参戦。
もちろんお客さまはほとんど子供達ですが、今日の主役もけやきの会員の子供達でした。
陽太、翔が朝から、レギュラー鷹ちゃんも午後から参戦の3人組でがんばってくれました。




人出も今日は比較的少なかったので、お客様(子供達)からも作ってもらいました。
みんな目を輝かせていました。







そんなに売れなかったといいながら、蒸し暑い中で252本。
子供達のパワーはすごいですね。

ベストパートナーのインストアライブ

2011年06月04日 | ぷーさんのつぶやき
今日ベストパートナーが十日町シルクモールでライブでした。



ミニアルバム「すまいる」の発売記念。

べスパには縁があって、「けやき祭り」にも参加してもらったこともありました。

画像入手しましたが、ちょっと寂しかったかも・・・。
所用でいけなくて申し訳なかったです。



気持ちのいい若者なんで、たいしたことできませんが、応援してます。