綿あめプーさん&あるび

綿飴ぷーさんの「けやきの会」(長岡市にある障がい者関連団体)と白馬山麓の実家の話題&アルビッレクスサポ日記

週末は・・・あちこちに体が!(^^)!

2013年08月25日 | ぷーさんのつぶやき
土曜日早朝
雨の中を長男様が千葉から帰省



夜中にバイクで高速かい(・・*)ゞ よくぞ無事でおかえりなさいませ。

22節はホームで19時キックオフ(川崎F戦)

Wともちゃん参戦



ヤングともちゃんは・・手の上がり方がすごいです!



若い力で逆転勝利



日曜日は・・・

24時間テレビ長岡会場はアオーレ長岡で恒例ぷーさん


(画像は荒井さんから拝借)

まさこちゃん と つかさ君の結婚式(英國屋)にタクシーでかけつけ
披露宴の挨拶トップバッターを無難に・・・









大変和やかで心のこもった、良い式でした。\(^▽^)/



で、披露宴終わったらまたタクシーでアオーレに戻って、綿あめぷーさん復帰!


(画像はフェニックス救援隊様から)



ベストパートナーも登場



エンディングも盛り上がって「サライ」の大合唱♪



自宅に戻って・・・
私が明日から出張など多忙なので、長男と話せるのは今日だけヾ(- -;)
軽くお寿司を取って宴会でした。

大変濃い二日間でした。

男の修行

2013年08月23日 | ぷーさんのつぶやき
男の修行
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。

これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。

山本五十六の言葉です。

久しぶりに実感できる修行の場を与えてくれた神様?じゃないか^^;
先代社長に感謝します。

鬼来山常法寺の施餓鬼会

2013年08月15日 | 白馬岳の麓


常法寺は信州(長野県)小谷(来馬)にある曹洞宗の古刹です。

私の祖先は信州の出です。

私が中学生位の時に、祖父が信濃大町にあるお寺に連れて行てくれたことがあります。
「ここに先祖の墓がある」と案内されましたが、もう曖昧な記憶になりました。

祖先は、小谷七騎(土豪)の一人であったのですが、武田家とはソリが合わずに、上杉方に走りました。
そのため、信越国境の越後側(新潟県側)に実家があります。

今年も8月15日の13時過ぎから施餓鬼会が始まりました。



施餓鬼の読経の後に焼香、新盆の檀信徒には卒塔婆が用意され、来馬のの方から介添えをいただき託されます。





その後に、大所にお越しいただき、まずは実家で読経をいただきます。





その後、のお堂で施餓鬼が行われるので、実家では毎年その準備をします。



今年も忘れたのは、葦の茎。来年はきちんと準備しますm(__)m



道正和尚は今年で20年目。私と同年代です。20年間毎年ありがとうございます。






お堂にはいくつか仏像がありますが、これが一番古そうです。



その昔、祖先がこの地に定住した際に持ってきた像のようです。


今年は愛犬アルトもお墓詣りしました。






同級生も毎年施餓鬼会には来てくれます。



昨日は遅くまで久々の酒盛りありがとう\(^▽^)/


また来年みんなで会えますように・・・・。



19節の「蹴っちらせ!」は良かったが・・・ 清水戦3-1で3連勝

2013年08月03日 | アルビレックス!
yahooから部分借用です。

J1通算400得点と初の3連勝が懸かった一戦。ホームでこのチャンスを逃す手はない。
攻勢に出る新潟は、清水のプレスが連動性を欠いたこともあり、敵の高いディフェンスラインの裏をやすやすと取ることに成功する。
守備においても、中盤で抜群の安定感を発揮するレオシルバが攻撃の芽をことごとく摘み取り、主導権を掌握。

前半18分には川又がPKを決め、筋書き通りに400点目のメモリアルゴールで先手を取った。

達也が持ち込んでクロス、待ち構えた堅碁に相手DFが跳び蹴り(ノ_・。) 顔に直撃かと・・・
淡々と起き上がって、当然のように「オレのPK」




後半に入っても勢いは落ちず、後半25分に加点。

(←亜土夢の折り返しから混戦で誰かがシュート、堅碁触らなくても入った? みたいな)





クナンの不用意な東口へのバックパスのミスから1点を返されるが、岡本の得点で突き放した。



3点目の後に、思わず「蹴散らせ!」歌っちゃいました。


そこまでは良かったのですが
ロスタイム、敵陣のコーナーでキープ中のジンスに今日2枚目のイエローが! 退場。

近くで見てたので「そりゃないでしょヾ(- -;)」のカードでした。

相手選手を蹴ったわけでも無く、DF2人相手に体がからまってはいましたが・・・

前半からアルビ側にカードが多く、後半特に主審が感情的になっていたように感じました。

人間だから仕方ないけど、次節はレオとジンスを欠いて、アウェイ甲府戦です。



自閉症の賢至君(次男)は今季2勝0敗 \(^▽^)/ 
言葉が理解できませんが、Nが盛り上がると結構楽しそうです !(^^)!