綿あめプーさん&あるび

綿飴ぷーさんの「けやきの会」(長岡市にある障がい者関連団体)と白馬山麓の実家の話題&アルビッレクスサポ日記

男の修行

2013年08月23日 | ぷーさんのつぶやき
男の修行
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。

これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。

山本五十六の言葉です。

久しぶりに実感できる修行の場を与えてくれた神様?じゃないか^^;
先代社長に感謝します。

梅雨明けかな・・・

2013年07月30日 | ぷーさんのつぶやき
昨日夜から結構な雨で
夜中に「エリアメール」で何度も起こされ
会社からもスタンバイを促され
うっすら明るくなるのを待って家を出ました。

栖吉川(長岡市学校町あたり 4時40分)



もう少し余力あり!


原信今朝白店を確認してから、国道に抜けようとしたら通行止。
栖吉川わたって迂回したら、こちらもアウト! (撮影5時)



さらに中沢高架橋まで戻って、東バイパスで会社にきました。

例年のことですが、ヒヤヒヤしないと梅雨が明けません o(T^T)o

追加情報 21時~翌5時までに150mmの降水があったそうですヾ(- -;)

真田六文銭の地

2013年05月31日 | ぷーさんのつぶやき
今日は上田にお伺いして、会社の説明を。
水曜日は東京、昨日は新潟、今日で3連戦IR説明会がひと段落。

明日は市民協働ネットワークの総会、明後日は大手通りホコ天わた飴で、二日間の気分転換の後
来週からは株主総会準備をします。

今日は快晴の下、妙高高原で休憩し上田へ



上田緑が丘店は来週末(6月8日)開店です。



とりあえずお昼は草笛




草笛で発見\(^▽^)/








時間が無く、城跡へはいけませんでしたが、
IR会場の駅前のビルの裏手に入ったら



よーく見てくださいね。
そこらのコンクリートの壁ではなく、石垣です!

さすが真田六文銭の地ですね。
感動しました!(^^)!

わたあめ開幕戦

2013年05月05日 | ぷーさんのつぶやき
今日子供の日は大手通りホコ天
今季の綿飴ぷーさん開幕戦でした。

久々に赴任先から帰省した植田さんもかけつけてくれました。



まずは再開を祝して、泡の出る蜂蜜で\(^▽^)/


子供たちも再開して楽しそうに。






今日のぷーさんは、できるだけ買いに来たちびっこ達に自分で作ってもらいました。

では、綿あめ百景



















アルビばかサポも蜂蜜やアイスクリームを差し入れてくれたし、
フェニックス救援隊の古川さんもチューリップを届けてくれました。





早速販売して50本完売!(^^)!

いつもありがとうございます。

アクシアル Axial って ?

2013年04月13日 | ぷーさんのつぶやき
「アクシアル リティリング」に込めた思い
Axialとは、英語で、「軸の」、「軸上の」という意味。
多数の企業と手を携えて、新しいチェーンストア作りにチャレンジしていきたい。
この会社が軸となって、グループの中核になる。
足腰の強い、芯が通った経営を行い、誠実さにも通じる。真心のこもった商売をしたい。
軸は「車」に「由」と書く、由はいわれ、よりどころとする、との意味があり、
ここに集う会社はその原点や創業の心を大事にしていきたい。

昨日東京で企業統合の記者会見でした。



15時5分以降にメールやFAXでお知らせしたにもかかわらず、多くのマスコミの皆様からご参加いただきました。







特に新潟や長岡からお越しの記者の皆様は、お知らせ直後に新幹線に飛び乗る格好だったと思います。
本当にありがとうございました。

昨夜のテレビにはじまり、今朝の朝刊やテレビニュースで好意的にお取り上げいただきました。


昨夜は遅くに長岡に帰ってきたので、今日夕方に前社長の墓前に報告に伺いました。



直前に来られた方がいらっしゃったようで、お花と灯った蝋燭がありました。
同じことを考えたのは・・・・

今日はとりあえずゆっくりさせていただきました。
明日から、Axial retailing 10月1日のスタートに向かって走り始めます。

 

謹賀新年

2013年01月02日 | ぷーさんのつぶやき
あけましておめでとうございます。
皆様のご健勝とご多幸をお祈り申し上げます。

今年も新潟の誇り・新潟魂のオレンジ&ブルー・J1アルビレックス新潟の応援をよろしくお願い申し上げます。




今年も(多分)やります!




20日くらいから原信ナルスでお求めください(・・*)ゞ

1本に1升付いてます。

(注)画像のお酒「月不見の池」は、同級生の蔵で、私の趣味で飲んでます。
おいしいお酒ですが、福福木升の対象のお酒ではございませんm(__)m


おながわ 秋刀魚収穫祭 in 長岡

2012年10月28日 | ぷーさんのつぶやき
今日はながおか防災&交流フェアがシビックコアにある市民防災公園、消防署やメディアぷらっと(新潟日報長岡支社)などで開催されました。

防災広場では、女川町の方々が震災後の支援に感謝して、秋刀魚1,000尾を持参し、炭焼きで振る舞われました。

主催:おながわ秋刀魚収穫祭実行員会 

後援:長岡観光コンベンション協会東日本大震災救援ボタンティアチーム フェニックス(通称:フェニックス救援隊)



あいにくの雨でしたが、おながわ秋刀魚収穫祭in長岡には長蛇の列が・・・





炭火焼きですから煙と共にいい匂いがあたりに漂い・・・お客様が傘をさして吸い寄せられます。

女川町の産業振興課長阿部様や鈴幸漁業の鈴木社長様が先頭に立って、焼いていました。


森市長と鈴木社長

鈴幸漁業は3隻の鮪船を持ってましたが、
「1隻は陸に打ち上げられ、1隻は火災で消失、今1隻を7億円で建造中だ」と明るく話されてました。


左は女川町長の須田様、右は仙台大学の高成田教授

須田町長は
「絶対復興できる。いろんな思いがそれぞれあって困難ではあるが、ゼロからのスタートで、失敗するはずは無い」
とお話されていました。

みなさん明るく頑張っていて・・・

中越地震の時に復興に向かっていた長岡や山古志、小千谷、川口もこうだったことを思い出しました。

あの時のことを思い出し、少しでもお役に立てればと思います。

フェニックス救援隊、古川代表からお誘いがあって、少しだけお手伝いできました。


(原信シビックコア店)




500kmドライブでした。

2012年10月10日 | ぷーさんのつぶやき


(富山城址公園。富山商工会議所のはす向かいにあります。)

今日は長岡→新潟→富山→魚津→長岡 500km超えのドライブでした!(^^)!

来週開店する店舗について報道機関へのお知らせに走り回ってました。



北陸新幹線の工事がどんどん進んでました(^_-)



魚津の新店舗です。仕上げ工事の中で社員研修や陳列作業が急ピッチに進んでいました。



初のリッター15km超えで530km走破ヾ(- -;)