綿あめプーさん&あるび

綿飴ぷーさんの「けやきの会」(長岡市にある障がい者関連団体)と白馬山麓の実家の話題&アルビッレクスサポ日記

27節 ホーム 川崎戦は 蹴散らせ♪チャント の 3-0

2014年10月06日 | アルビレックス!
3位の川崎相手に3-0で快勝!
J1通算のホーム川崎戦は8勝1分1敗かな?(^-^)v

今回はハッピーシート観戦でした。
アルビレックス新潟様と亀田製菓様の好意で始まったイベントで、
けやきの会(NPO法人夢ハウスけやきの家)主催で市立総合支援学校の生徒児童とその保護者を対象として4回目。
ピッチ見学や当日出場しない選手との交流会の後、メインスタンドでの観戦です。





交流会では、まいけるジェームスが!





ぷーさん 「何で今日はベンチ入らないの? 体調悪い?」
まいける 「まあ、その、ちょっと・・・」

(夜のニュースでその理由がわかりましたが、あえて書かないヾ(- -;)

チェアも至近距離




守田の横揺れチャントも、初めてピッチから見ました。
いつも自分で跳ねてて・・・「オヤジには、きついなあ」とぼやいてましたが・・・


↑クリックでYoutubeへ

結構すごい迫力ですね。


よ~く見れば・・・前半、レオシルバの先制FKの連写です。









後半も





山本康裕とラファエル・シルバの追加点で3点差になって、
今シーズン、初めての「蹴散らせ♪」チャントを歌っちゃいました\(^▽^)/





川崎フロンターレのサポの皆様
日曜の夜で、台風の迫る悪天候の中、遠く新潟までお越しいただき、本当にありがとうございました。
ジンクスの後押しもあって、また勝利をいただきました。

でも、アルビも等々力では1回しか勝ってません。
お互い様ということで・・・・





戦評は、Jリーグ公認ファンサイトから

【J1:第27節 新潟 vs 川崎F】レポート:新潟が今季初の連勝。今季チーム最多の3ゴールで川崎Fを突き放す。(14.10.06)


10月5日(日) 2014 J1リーグ戦 第27節
新潟 3 - 0 川崎F (19:04/デンカS/17,265人)
得点者:38' レオシルバ(新潟)、65' 山本康裕(新潟)、86' ラファエルシルバ(新潟)
☆クラブ対抗totoリーグ第4ターン投票受付中!
----------

新潟が川崎Fを3-0で下し、今季初の連勝を決めた。3得点は今季チーム最多。前半38分、レオ・シルバがフリーキックを直接決めて先制。後半は20分に山本康裕が追加点、41分にはラファエル・シルバがダメ押しの3点目を挙げた。川崎Fは新潟のプレスに苦しみ、優勢な時間帯を長くは作れなかった。

会心の勝利だった。これまで苦 しんでいたゴール欠乏症がウソのように、新潟は効果的に得点した。

先制点はレオ・シルバ。ゴール正面からのフリーキックを、右にドライブする軌道で決めた。「イメージ通りの軌道で、狙ったところを突けた」。チームトップの今季5得点目が、新潟を勢い付けた。それが後半、はっきりと表れた。

20分、指宿洋史からのパスを受けた山本康裕が、中央に持ち込んでシュート。5月に磐田から移籍後の初得点に「ここまでふがいないプレーをしていたので、何とかゴールを決めたいと思っていた」とホッとした様子だった。

チーム3点目を挙げたラファエル・シルバも、8月にスイスのルガーノから移籍後初得点。左サイドのフリーキック。小林裕紀が蹴ったボールが相手DFとGKの間に落ちるところを頭で捉えた。「自分の最初の得点は、来日したときから温かく見守ってくれているサポーターのためのもの」と言い続けていた。それホームで現実のものにし「素晴らしい夜になった」と喜んだ。

新潟は今季ここまで、無得点が12試合、この試合の前まで挙げた9勝のうち、4試合が1-0。いい形を作りながらゴールを奪えない、追加点を奪っていればもっと有利に試合を進められた、といった内容が多かった。この試合はそんなストレスとは無縁だった。

「狙いを持っていい守備をし、攻撃につなげた。奪ったボールも簡単には相手に渡さなかった」。柳下正明監督は快勝の要因を話し た。前線からプレスをかける、ボールを持った相手に複数で厳しく寄せる、そして奪ってからは素早く展開。新潟の土台にあるアグレッシブな戦い方を90分間通した。その上で、局面では相手のスペースをきっちりと突いてパス。今季取り組んでいる要所でパスをつなぐ形をスムーズに積み上げた。

川崎Fにとっては痛い1敗になった。これで首位浦和とは勝点8差の4位に後退した。立ち上がりはリズムをつかんでいた。前半14分、中村憲剛のパスから小林悠がシュートを放つなど、裏を狙った攻撃でチャンスをつかみかけていた。

ただ、そこで決め切れなかったことで、流れを相手に渡した。新潟のしつこいプレスを交わしきれずに、ボールを下げるシーンが目立った。横に展開したところでをボール失い、カウンターに持ち込まれるケースも。「今は積極性がなくなっている」。大久保嘉人が厳しく言った。この試合も球際の攻防で相手を上回れなかったことが、ペースダウンにつながっていった。

新潟は本来の戦い方で結果を出し、川崎Fは長所を封じられて自分達の戦い方を見失った。
勝点3の行方はその違いから示された。

以上

2014.10.06 Reported by 斎藤慎一郎(ニューズ・ライン)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿