綿あめプーさん&あるび

綿飴ぷーさんの「けやきの会」(長岡市にある障がい者関連団体)と白馬山麓の実家の話題&アルビッレクスサポ日記

鬼来寺 常法寺 の 盂蘭盆施餓鬼

2009年08月17日 | ぷーさんのつぶやき
15日にじいさまの代理で菩提寺(鬼来寺 常法寺)の施餓鬼に参列してきました。
塩の道 姫川沿いに信濃大町に向かって県境を越え
長野県に入ってすぐの北小谷にある禅宗のお寺です。

対岸から


何度か無くなった大じい様様やじい様に同行したことはありましたが、代理で定位置(?)に座ったのは初めてです。

山門


施餓鬼の祭壇


常法寺は石仏や仏像が数多くあって、結構有名なお寺です。


通りかかる際には是非行ってみて下さい。
住職の広瀬さんは私と同年代なので、是非お越しの際には事前にぷーさんにご一報を。
また、急であっても、
「おおところ(大所)の なか(仲)さんに紹介されました」
とおっしゃっていただければ、ご住職がいらっしゃれば案内いただけると思います。

ご参考
http://www.sirouma.com/sio/index.html
明治維新の廃仏棄釈の際、廃寺となることを免れた数少ない寺院。県宝、銅造阿弥陀如来、両脇侍立像を所蔵。
境内には 六地蔵など多くの石仏がある。

ついでにお奨めルート(冬はダメですよ!)
糸魚川インター → フォッサマグナミュージアム → 常法寺 → 中土駅周辺 → 白馬山麓 → 黒部川第4ダム





最新の画像もっと見る

コメントを投稿