山口屋~活動日誌~

私生活で主な出来事をピックアップ

スタインメッツ Steinmetz 鉄損 ヒステリシス損 渦電流損

2023-06-04 21:27:27 | 工学
スタインメッツの実験式は1892年にCharles P. Steinmetzによって提唱された鉄損を求めるための実験式。鉄損にはヒステリシス損と渦電流損が含まれる。
構造計画研究所:電磁界のお話 Vol.6 | スタインメッツの実験式
株式会社ミューテック:μ-E&S シリーズ-技術コラム-

鉄損の計算手法はいろいろあるようだ。
スタインメッツの実験式:正弦波の波形のみ対応
スタインメッツの実験式の改良:正弦波以外の波形にも対応、直流偏磁には対応せず。
ヒステリシス磁場解析を行って損失図の面積から求める:計算時間はかかる。

いろいろ調べ中。
林和延:高精度広帯域パワーアナライザと電流センサによる低損失インダクタの実動作損失測定、日置電機技術資料(→PDF
和嶋潔、平山隆、大杉保郎:電磁鋼板利用技術のための電磁界解析・モータ計測技術、新日鉄住金技報、No.411、pp.126-132(2018)(→PDF
J-GLOBAL:スタインメッツ回路理論のシェルクノフ伝達インピーダンス法に対する優位性

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« LU分解 データ分散 並列化 | トップ | 疎行列 フィル・イン ピボッ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

工学」カテゴリの最新記事