山口屋~活動日誌~

私生活で主な出来事をピックアップ

50Hzと60Hz

2009-09-30 23:55:14 | 工学
技術のこぼれ話第2弾。

ヨーロッパは50Hzに対し、アメリカは60Hz。この差は何か?
どうやら蛍光灯のちらつきに対する人間の感じ方らしい。

アナログテレビの走査線の本数も、25本と30本があるとのこと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

抵抗器の定格容量

2009-09-30 23:51:11 | 工学
実験の立会いに行った。自分の研究とは直結しないけど、技術者同士の雑談で交わされるこぼれ話が大好きだ。

抵抗器には定格容量(W)があるがこれはあくまで燃えない限界で、過熱しない限界は通風状態がよい場合で3分の1くらい、通常なら10分の1くらいが使用条件だそうだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セガサターン復活への道

2009-09-24 04:03:45 | 音楽・ゲーム・アニメなど
来年からもう社会人(の予定)。最近は「自分の物は自分の部屋へ」をコンセプトに部屋の掃除と物の移動を繰り返している。

そんな中で祖父母の家から大移動してきたのが「セガサターン」。8年くらい前に突如としてCD-ROMが読込不能となって以来放置してきたが、取っておくか捨てるかを決めるべく、蘇生を企てた。

市販のレンズクリーナーを数回やったがだめ。続いて、電源コードを抜いた状態で電源スイッチをON/OFFして放電。すると、動いた。が、CD-ROMのオープニングアニメーションは所々止まったりして調子の悪いパソコンのよう。リセットを繰り返したら普通に動くようになった。(準備運動が必要?)

ところが、途中でガリッという明らかにおかしな音を立て、突然サウンドが出なくなり、再度読込不能となった。本体はかなり熱くなっていた。今度はレンズクリーナー、電源スイッチをON/OFFどっちをやってもだめ。熱が冷めるまで放置し、ふたたび電源スイッチをON/OFFして放電してもだめ。

最後の手段。ファミコンの時代からある必殺吹き飛ばしと、メガネ拭きでCD-ROM表面をきれいにして、電源ON。すると動くようになった。

要するに、
・汚れやホコリにムチャクチャ弱い。
・長時間使用で発熱してくると突然、読込不能のエラーを起こす。
・そのエラーからは十分熱がなくなり、電源スイッチをON/OFFして放電することで回復する。

熱対策を何か施せないかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイコンの表示がおかしい

2009-09-13 02:25:08 | パソコン
よく使うファイルに対してはいちいち読み出しに行っていたのでは時間がかかりすぎるので、読み出しがすばやくできるように、よく使うアイコンは「アイコンキャッシュ」として1つのファイルにまとめられている。

しかし、「アイコンキャッシュ」が破損してしまうと表示がおかしくなることがある。そんなときはこのファイルを一旦削除し、再び自動生成されるのを待てばよいらしい。

以下、「アイコンキャッシュ」の場所

<Windows 2000以前>
C:/WINDOWS/ShellIconCache

<Windows XP>
C:/Documents and Settings/ユーザー名/Application Data/IconCache.db

<Windows Vista>
C:/Users/ユーザー名/AppData/Local/IconCache.db
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼酎の割り方

2009-09-07 23:12:09 | 生活の知恵
焼酎の場合、水割りとお湯割りで入れる順序が逆になるらしい。

水割りの場合は、焼酎を先に入れ、後から水を入れる。
お湯割りの場合は、お湯を先に入れ、後から焼酎を入れる。

おそらく比重の関係だろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする