山口屋~活動日誌~

私生活で主な出来事をピックアップ

激変の東武鉄道(1)

2006-03-07 23:56:06 | 趣味
東武鉄道は3月18日にダイヤ改正がある。一番の注目は日光・鬼怒川方面の特急列車についてJRとの相互直通運転が始まることが社会的にも注目を浴びているが、それ以外にも多くの変化をもたらす。

ダイヤ改正による変化を列挙すると大変なので省略するが、今日はダイヤ改正を機に引退する2種類の車両の写真撮影に出かけた。出かけた先は佐野線・小泉線。いずれも群馬県の館林を起点とする路線である。

さらに今日は、2週間くらい前に購入したデジタル一眼レフカメラの記念すべきデビューの日でもあったが、パソコンと通信する準備が出来ていないので、ブログには普通のコンパクトデジタルカメラで撮った写真を掲載する。

写真は引退車両の1つ1800系通勤車。

1800系は昭和44(1969)年に登場。平成10(1998)年3月に急行「りょうもう」から引退。一部の編成が3年間も放置され色褪せた状態となっていたが、平成13(2001)年4月に5000系置き換え目的で普通列車用に大改造を受けて復活。しかしその活躍も長くは続かず、今回のダイヤ改正で引退となる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オモチャの希少価値にビックリ

2006-03-03 23:59:04 | 趣味
ネットオークションって、不要になったものを売り払うのにはとても便利。でも、希少価値の高いものって本当に競争になることに驚いた。

元々希少価値が高いのは分かっていたけど、あまり開始価格が高いと売れないので控えめに1500円にしたのに、最終価格が4000円でビックリ!

その商品とはプラレールという鉄道玩具の車両の1つで、
1988年絶版の「名鉄パノラマカー(一般車・旧動力)」

このプラレールというオモチャ、現行製品の新品を買っても1500円か1600円くらいなのに・・・。いや~、希少価値に驚かされたものだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分を売り込む極意

2006-03-02 21:55:50 | 教訓
社会に出るに当たって為になる記事だと思うので、ブログにメモっておく。ブログは自分の知恵袋でもある。

http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=8698&media_id=10
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイコン初死亡

2006-03-01 23:40:54 | 電子工作
2月15日と他何日かで作ったサークル標準練習用基板の試作品。

とりあえずマイコンを抜いた状態でスイッチを入れると、マイコンが関係する部分以外は全て正常に動作。なので、大丈夫かと思ってマイコンを差してスイッチを入れたら、異臭がしてマイコンが抵抗器と化しました。もちろんマイコンは焼けて死亡しました。

電源の配線はおかしいわけでもなく、レギュレータも正常に動いていましたが、死亡しました。今回のようにいきなりマイコンを差して起動するのは、サークルの良い子は決してマネをしてはいけません。今回から得た教訓は以下のようなことです。


1.前のプログラムが入ったマイコンをいきなり通常モードで起動してはダメ

マイコンのあるポートについて、今のハードウェアは入力のつもりでも、前のハードウェアで出力として使っていたら、場合によっては限りなく大きな電流が流れて一発で死亡します。今回はこれが原因と見ています。
いきなりブートモードで起動すれば大丈夫だったのかもしれませんが、書き込み専用基板を作るのが理想的です。

2.マイコンの電源の配線と電圧の確認

今回はセーフだったようですが、普通に使用する際は必ず、マイコンの電源の配線・電圧が正しいかどうか、確かめてから使いましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする