山クジラの田舎暮らし

岩手県北の田舎に生息する「山クジラ」です。定年後の田舎暮らしや趣味の山行きのことなど、発信していきます。

岩手の山歩き⑧=姫神山

2012-07-05 18:23:08 | 山行き
 姫神山は、岩手に来て最初に山頂に立った山なのでもっと敬意を表すべきだとは思うが、山に行って面白かったとかいうことになると姫神は少し後ろに下がってしまう。
 最初に登ったのは、岩大ワンゲルの歓迎ワンで山田線で大志田駅まで行き、それから外山ダムの湖の湖畔でキャンプをして翌日、いわゆる「青い山脈コース」を通って山頂まで行き、一本杉口に降りて、渋民まで歩き啄木の碑のある公園でゲームをやって、渋民駅から盛岡駅まで戻って解散となったと記憶している。

 この写真は新入生歓迎ワンの時、青い山脈コースの尾根で写した写真である。
 山登りを復活させてからは姫神には半日の休みがあれば登れる山として、何回登ったか記憶も定かでない。

 姫神山について、田中澄江が「新・花の百名山」の中で、「岩の間にガンコウランやコケモモなどの小低木がはりついていえクマが食べたのか」実はなかった」書いている。田中さんの山を愛する心には敬服するが、私は姫神でガンコウランやコケモモの存在を知らないのだが、もしこのブログを見て「ありますよ」という方は、できれば証拠を添えてお示し願いたい。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿