山クジラの田舎暮らし

岩手県北の田舎に生息する「山クジラ」です。定年後の田舎暮らしや趣味の山行きのことなど、発信していきます。

お赤飯を炊く

2014-05-22 07:20:09 | グルメ

おはようがんす。次男夫妻は「夜泣きをする」というので、公共宿泊施設「グリーンヒル」の宿泊した。それで、今日の朝食は宿での食事なのだが、妻はなぜか「お赤飯」を炊いた。小豆は市販のものだが、もち米は昨年わが家で取れた「カグヤモチ」である。塩サバ、コマツナの辛し和え、キンピラゴボウ、キュウリのからし漬け、そして味噌汁はシジミ。身体によさそうな食品が並んだ。次男たちの日程は、今日は八戸方面でお買い物だそうである。子供服などなかなかカナダでは好みに合うものがないらしい。夕方に戻ってきて会食をし、今晩も「グリーンヒル」泊まり。明日は盛岡泊まりで友人たちでも会うのだろうか。そして東京に出て、姉たちとあっていよいよカナダへ戻るという日程のようだ。彼の勤めている企業は大手なので3年間の海外赴任中、2回の一時帰国が認められている。日本の企業というより、世界で動いている企業になっているのだろう。私たちが働き始めた1970年台と比べて隔世の感がある。

今日は雨天なので、農作業はお休み。久々の「骨休め」とする。そうはいっても週1で発行している「民報ひろの」の編集と印刷はしないとならない。終わったら、新山根温泉「べっぴんの湯」にでもつかってこようかなどと考えている。先日「しんぶん赤旗」日刊紙にこの温泉お記事が掲載されたのでご存知の方もあるかと思うが、久慈市から岩泉町安家に向かって進み、滝ダムの脇を通ってさかのぼるとこの温泉がある。冷鉱泉で加温はしているが泉質が素晴らしく良いので機会があったら訪れてみてほしい。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿