
これはウコンウツギの花である。23日岩手山にトレーニングで登った際、「馬返し」からの登山道の旧道の6合目を過ぎたあたりから7合目にかけてたくさん咲いていた。岩手日報社版の「岩手の高山植物百科」を見ると、「すでに見た」のマークがしてあったので、かつて岩手山に登った時にも見ているはずなのだが、この時は「何の花だっけ~」と夫婦で話しながら、それぞれ携帯やスマホで写真にしておいた。
ウコンウツギは「アカネ科」の植物で高山帯下部から亜高山帯の低木林内などに生える落葉低木。岩手県内では早池峰山、岩手山、八幡平、焼石岳などに生育する。分布は、北海道と本州北部。
23日はこの他、イワウメ、ショウジョウバカマ、イワカガミ、ハクサンチドリ、ムシトリスミレ、コマクサ、チングルマなどたくさんの高山植物たちにあった。それでも最初に出会った頃の感動が少し弱くなっているのは残念だ。少しマンネリになっているのかな?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます