11月24日。おはようがんす。昨日も切り倒しておいた木の処理。いくらか気温が高かったので汗びっしょりになった。午後からは地元支部の会議で第28回党大会の議案を説明、さてうまく話せたろうか?今朝は同居の義妹が早朝にどこかに出かけたので、朝食は二人分。残っていたイワシのめざし、冷凍しておいたハルマキの揚げたのだの簡単に済ませる。
今朝の一品は。ツナとダイコンのゴママヨネーズサラダ・ワサビ味である。家の畑で収穫したダイコンが沢山あるので、どうやって消費しようかと思い、インターネットで検索して発見したレシピ。塩が効きすぎてしょっぱかった。
11月23日。おはようがんす。初雪はあったものの、当地の積雪はまだ少し先のことなので3年前に切り倒していたケヤキを伐りだす作業をした。3年倒れていいてもケヤキはまだしっかりしたもので、薪にすることは出来そうだ。義父が畑に植えていたクリやケヤキが30年をこえ、大きくなる過ぎたので3年前に伐採をしたのだが、その残りがあるので雪の降る前か雪解けのころに伐採をしてしまわないとならない。今朝はコアジのカラアゲがメイン。この位のサイズだと頭からいける。そしてダイコンをサラダ。ダイコンが沢山あるのでさらに工夫が必要だ。
フォーラム八戸で映画『命短し恋せよ乙女』を鑑賞した。ドーリス・デイ監督のドイツ映画。原題は『CHerry Blossams and Demos』というらしい。何より昨年9月に亡くなった樹木希林が世界デビューし、最後の出演作品となった映画ということで鑑賞した。樹木希林の出る場面は、終わりの方で茅ヶ崎館という旅館の女将役なのだ。ストーリー自体は悪霊がどうとか、幽霊がからんでいたりで、よくわからない感じ。ネオナチの問題なども取り上げられてはいる。
11月22日。おはようがんす。昨日は自主休日。フォーラム八戸で映画『命短し恋せよ乙女』を鑑賞した後、連れ合いから頼まれた室内履き用の草履を購入し、イオンでは自分の冬靴を買った。映画の感想は別途投稿する予定。今朝の魚はイワシのメザシ。これは浜の方が自家製につくったものをいただいたもの。もちろん天日干しである。