11月21日。おはようがんす。昨夜、NHKの「ためして合点」を何となく観ていたら、腸内細菌を育成するには食物繊維が大事ということを話していた。わが家の食事は野菜中心で結構豊富だとは思うのだが、海藻類を強化するなど一層の工夫が必要だと感じた。今日の朝食で言えば、コンニャクのゴマ和えなどはとても良い食材だと思うが、どうだろうか?
11月20日。おはようがんす。今日当地では初雪になった。いよいよ冬の到来である。今年は家で使用している全車両のタイヤ交換を終えているし、一冬分の薪は雪が当たらない場所に収納してあるので、冬籠りの準備はOKだが、冬の間運動不足にならないよう工夫をしないとならないと思っている。今朝の魚は真ホッケの干物。キンピラゴボウ、ハクサイのサラダなど。
11月19日。おはようがんす。今日は行政がやっている「特定健診」というものを受ける。いつもは大野診療所での個別検診だが、一部機械の故障で出来ないと言われ、やむを得ず種市病院に検診を申し込んで、今日ということになった次第。今朝はスルメイカのポッポ煮がメイン。三陸沿岸のスルメイカもかなり大きくなったが、まだこんなものである。