なぜ今頃チューブレスなのか?と思ったのが実際のところ最初の意見でした。
一時チューブレスが少しだけ流行りを見せたのですがタイヤいいのがないのでほぼ売れないホイールになしまいましたがなぜか2018年MAVICがチューブレスを出すと言ってきました。
しかし今だからこそチューブレスが有効じゃないかと思うのです。
ワイドリムかタイヤのボリュームが大きくなりチューブがなくてもいいんじゃないか?と思えるのです。
実際乗っている方は知っていると思いますが日本の路面も車が走る分には十分綺麗ですが自転車が走るなら・・・なのです。
そこでワイドリムになりタイヤも太くなりさらにチューブレスなのです。
MAVICの戦略は良くわかりました。確かにと思えます。
ロードチューブレステクノロジー
より快適な乗り心地でパンクに強く、さらに速く回転するホイールを、手軽で、安全かつ手間のかからないものにする必要があります。長年に渡るWTS(ホイール・タイヤシステム)の技術と革新から、マヴィックはここにロードチューブレスのスタンダードを定義するとともに、すべての要求を満たすシステムを自信を持って発表します。

マヴィックが蓄積してきたホイールとタイヤの知識を組み合わせることによって、タイヤビードとリムフックを完璧に一体化させることに成功。より速い走行の実現と容易なメンテナンスに加え、100%信頼できるシステムを提供します。ライダーは一つのこと、つまり「自分の走り」にだけ集中することができるのです。
直線での高速性と素早いターン
全く新しいラバーコンパウンドによって、最高のグリップバランスと転がり抵抗の低減を実現します。
安全かつ手軽
特許取得のUSTテクノロジーによって、タイヤとホイールが完璧に一体化されているため、取り付け、取り外しが簡単にできます。
乗り心地滑らか、パンクにも強い
走行中にかかる圧力を低くすることで、より高い快適性と低いパンクリスクを実現
いい意味でオールランドに使えるスペシャルなホイールです。固すぎず乗りやすい一番乗りやすいホイールなのでいろいろな方に使っていただけるホイールです。
もはや存在する化石的ホイール キシリウムプロ
多少のモデルチェンジはありますが基本構造が10年以上変わらないホイールがこれです。

チューブレスリムになりましてなんとハブが変わりました。これは相当いいです。
現代のホイールの新しい基準を確立したキシリウム プロ。高速で走る起伏のある地形でも山岳コースでも、数時間のライドでも1日を通してのアドベンチャーでも、快適な走りが楽しめる。
さらにパワーアップしたリム
リム形状が新しくなり、従来より2mm広がった。たいした違いではないと思われがちだが、25mmタイヤと組み合わせると、エアボリュームが18%もアップする。このボリュームがアップにより、これより細いリムとタイヤの場合と同じ転がり抵抗を維持しながら、タイヤ圧を20 PSI減らすことができる。その結果、転がり効率を犠牲にすることなく快適性が大幅に改善され、長距離を高速で走り続けられるのだ。さらに、タイヤ圧が低くなったものの、エアボリュームが増えたことでリム端から路面までの距離が増え、蛇噛みパンクを防ぐ。
キシリウムのトレードマーク:高い剛性と耐久性
卓越のライドクオリティをもたらす軽量性、剛性、耐久性の絶妙な組み合わせを初めとして、ライダーに人気のこれ以外のキシリウム プロの特徴は全て健在。キシリウム プロ SLから継承した特徴だ。
- 従来のステンレススチール製スポークより剛性と強度がアップし、軽量化したジクラルアロイスポーク
- スポーク応力のバランスを良くすることで、特に高い負荷がかかった際の安定性と剛性をアップさせるイソパルス組(フリー側ラジアル組)
- リムとスポークとの結合を最大限にまで強固にするフォードリル加工。リムの上部ブリッジに穴を開けることなく剛性を約20%アップ。リムテープも不要(40gの軽量化)
- 新しいISM4Dリム。重量を400gで維持しながら、剛性と強度に必要な量の材料だけを使いリムの各部を正確に切削ホイールの総重量はわずか1,475g。
イクシオン プロ タイヤを標準装着
このホイールにはイクシオン プロ タイヤが装着され、しなやかな127 TPIケーシング、ケブラービード、バランスの取れたラバーコンパウンドにより、グリップ、転がり抵抗、25mm幅でわずか205gの軽量性を見事に両立させている。フロントホイールにはグリップリンクが採用され、その独自のトレッドパターンがコーナーリングの際の排水性を高め、厳しいコンディションの中で自信とスピードを高めることを可能にする。また、ケブラーを使った強力なブレーカーが安全性を向上。リアホイールにはパワーリンクが採用され、ケブラーの代わりによりしなやかなポリアミド製のブレーカーとなっていることから、転がり抵抗がさらに低下している。転がり抵抗を減らし、スピードをさらに上げるため、トレッドパターンは、接地圧を軽減するよう最適化されている。これがセンターからの排水性を向上させるので、ウェットコンディションでのトラクションと効率性がさらにアップ。幅は25mm。イクシオン プロ タイヤには快適性をさらにアップさせた28mmタイプもある。
読めばわかるホイールの良さです。
先日入荷しましたが1セットすぐに完売しました。今週届くはずですが・・・運送会社さん次第なのでこうご期待ください。