yamatoの日々成長 日々感謝。

日々の成長振り、日々の中で感謝を感じることなど
赤裸々な日常を綴ります。

ラストツアー 第2日目編

2013年07月23日 | Weblog
こんばんわ。
今日は米騒動の日だそうです。


まずは、イギリスのウィリアム王子妃キャサリン妃、
やっと産まれましたね~。
いや~めでたい。
当初は予定日が私の誕生日である7月13日と発表されておりましたが
22日未明、無事にご出産されたそうです。
めでたいめでたい。ロイヤルベイビーです。


さて、忘れないうちに続きを書くことにしましょう。
本日は第2日目の模様です。




7月13日(土)-第2日目-

私の誕生日でもあるこの日は6:30ロビー集合で出発の指令が
前夜、座長から指示されました。
しかも遅れた者はお昼をおごると言うペナルティー付き。

そうそう、前回書き忘れたんですが、1日目の大阪の夜は
串揚げ屋の前に先発隊の3人はまず、お好み焼き屋に行って
飲んでたんです。
やっぱ、大阪はお好み焼き、たこ焼きは外せないだろうってことで
まずは、お好み焼きを食べながら飲みました。

まぁ我々が食べ慣れてるフワフワ?なお好み焼きです。
でもでもここで食べるお好み焼きってこともあって
めちゃめちゃうまいですわ。ちゃいますね。

そんなこんなで、串揚げ屋でもしこたま飲み、我々男性陣は
さらに飲み屋に行き、ホテルに戻ったのは3時過ぎ。

そんなんで6:30集合に間に合うのか?!

間に合いました。まぁ3時間少々しか寝てませんけどね。
起きれた自分もビックリ。

ところがどっこい、予想通りYは遅刻しました。
6:30ちょうどにみんなにメール。
「やっちまいました!!」
お昼おごり決定。

そんなこんなで予定時間を少々過ぎて本日の行程である
四国(香川・高知)経由の広島に向かいます。

出発前に我々が誇る頼りになる女性陣の判断で
「男性陣は酒が残ってるから危ない」
とのことで女性陣がワイルドな運転をしてくれました。

淡路島から四国に入るんですがね、途中、あの有名な
うず潮を見る事ができましたよー。
もうね、渦めっちゃ巻いてた。

鳴門海峡大橋でしたか?そこから渦がめっちゃ巻いてた。
一同、大興奮!「これが!!」「渦めっちゃ巻いてる!」
など、ひと時の興奮を味わいましたね。


そして無事に初めて四国に上陸し、お目当てのうどんを
目指し、走り続けます。

やっぱね、わたしとしてもね、
「どうでしょう好き=四国=八十八ヶ所=うどん」
こんな構図が生まれますからね、うどんと寺は外せない。
せっかくの四国だしね。

で、見つかりましたよ。有名らしいうどん屋さん。



なんだか確かに激混み。
そして中に入ると、広いけど人、人、人。
さすがは人気店。

セルフサービス方式なんだけど、皆さんベテランなのか
回転がめっちゃ早い。
だから我々もメニューを熟読してる暇なんてない。
後に並んでる客からプレッシャーかかるし、カウンター越しの
店員からもプレッシャーを感じるし、それぞれ適当に
「ぶっかけ!並み!」だの「ぶっかけ!小!」くらいしか
言えず…。で、トッピングも悠長に選んでる暇なく…。
これも適当に乗っけるだけ・・・。

で、で、出てきたのは・・・ちなみに私は並です。





これね、こっちじゃ大盛りよ?まじで。
意外と器も深くてね、大盛りサイズなの。いや、それ以上ある?

座長は小を頼んだけど小はこっちじゃ中盛りサイズですね。
案の定、彼女は食べきれず半分くらい私が頂きました。
なので私は得盛り以上を頂きました。

もうね、コシがハンパないからすぐにお腹が膨れるの。
だから後半はうどん地獄ですよ。
あごも疲れてくるし腹もいっぱいになってくるし…
もうね、苦しかったね。。

もう少し少量で四国のうどんを味わいたかった。
いや、旨いんだよ!マジで。さすがはうどん県ってくらい。

ただ…後半は拷問状態でしたね。。。


そんなこんなで満腹状態の我々は先ほども書きましたように
「八十八ヶ所」という恐ろしい企画を思い出しましたが
さすがに今回はそんなに回れないってことで2ヶ所だけ
行って参りました。





いや~どうでしょうで割と四国の過酷さを見て参りましたが、
これはマジで過酷。もうね、道が狭いったらないの。そして反対側は崖。。
こんな怖い恐ろしい道は北海道にないよ。

しかし座長のアクティブなハンドルさばきで無事到着。
しっかりと旅の安全を祈って参りました。

2ヶ所目の寺ではサプライズがありました。



こなんことをして暑さで自分が誕生日だとすっかり忘れかけてた頃、




ふとした間に女性陣の姿が見えなくなっていたんです。
で、一通りお寺を見て回って車の方に戻ろうとしていたら
現れましてね。

その手には・・・私への誕生日プレゼントを持っていました!!
正にここは四国。そして私はどうでしょうファン。
四国で、お寺で、どうでしょうファンと言えば・・・
やはりお遍路さんです。

はい、お遍路さん一式を頂きました。







いや~完全にお遍路さんで。
「ご苦労様です」と白装束の方たちにも言われました。
まさかまさかのお遍路グッズ。良いお誕生日になりました。
いつのまに買ったんだか…。

しかしこのお遍路グッズが後々騒動を起こすことになる・・・。



そんなこんなでその次に回ったのは徳島県にある「かづら橋」
というところ。
なんでも、ワイヤーを一切使わず葛?などの木製の吊り橋。
なんか有名らしいから寄ってみましたよ。

いや~高さ15メートルのわずか長さ45メートルの橋なんだけど
お金を取るんですね~。。

その「かづら橋」がこちら。



なまーら怖い。。端に手をついてじゃないと渡れないね。
なまーらスリル満点。

見て。この足元。



これ、足落ちるで。子どもは一人では渡れないよ。。
ヒール女子とかも絶対厳しいで。。
いや~以外にスリルがあってビックリ。
楽しかった~~。


そして次に向かうのは高知県は桂浜・龍馬像です。
「桂浜に、行くぜよ!!」
と、颯爽と向かいました。
まぁ私はかな~り寝てましたけど。。

そんなこんなで途中に眺めの良い川を発見しました。
ラフティングをしている人がたっくさんにました~。
ここも吊り橋だったけど鉄製で安全~~





こっちの方はきっと水温も高くて気持ちいだろうなぁ~と。。
しばし涼んでいきました。

さて、やっと高知に到着。

龍馬さんが待ってますよ!

いたいた!!!



後ろ姿の龍馬!海を眺めている!
正面に回り込み、



桂浜に来たぜよーーーー!

いや~やはり龍馬人気は高いですな。観光客いっぱいおりましたよ。
龍馬像の下の浜辺にも行ってきました。



浜辺の先っちょにはちょっとした展望台もあって岩にぶつかる
波しぶきを間近で見てきました。









いや~気持ちいね。

龍馬役の福山雅治のモノマネを満を持して御披露したんですが
失笑で終わりました。


そんなこんなで時間は夕方を過ぎました。
本日の宿である広島へ向けて急ぎます。


結局広島の宿に着いたのは23時過ぎ。。
そこから酒盛りのネオン街に繰り出します。


いや~広島は熱いですな。気温もそうだけど街も熱いです。
大阪みたいに客引きがうろうろしてるわけではないけど
飲み屋街がハンパないくらい明るい。
なんだかテンションが上がる感じ。


そして広島と言えばお好み焼きってことで探しました。
時間も時間なんでねぇ中々空いてないんですよ。
ケータイで調べながら旨い店を探してもね。。

しかし、見つけたお店で色々とアドバイスを
してくれたんです。ご丁寧に。
「うちは閉店時間だけど姉妹店は3時までやってるから!」
と場所もすごく丁寧に教えて頂きました。

結果、大当たり~~。旨いったらない。







しこたま飲んで食ってですよ。
初めて本場の広島風お好み焼きを頂きました。
旨いけど僕は関西風の方が好みかな笑

いや~満腹満腹。

1時過ぎまでしこたま飲んで。
座長からまた指令が。

「明日は6:20出発とする!!」

早い。連日早起き。


でもでも、私とYはまたもや広島の夜の街も体験したいって
ことで女性陣をホテルに戻した後、私達は再度、街へ
繰り出しました。


いや~広島も大阪と同じような飲み方のシステムなんですね。
でもね、広島の女の子は非常に謙虚な対応ですよ。
可愛い子ばっかり。

広島弁も聞いたし、たらふく飲んだし。
広島の夜を堪能しました。



そんなこんなでこの日も2時過ぎにホテルに戻りました。

広島の宿は安いだけあって風呂もトイレも無し。共同なんです。
まぁ寝るだけだし。。
大阪に続き広島もC級ホテルでした。


この日も朝から晩まで長距離移動で疲れましたが
非常に濃い内容でいっぱい楽しんだ日でしたね。
充実した誕生日となりました。


あれですね。

やっぱ仲間って・・・素敵じゃけんな。

ばり最高じゃけん。




再度そんなことを深々と思いました。



さて、翌日はこれまた大移動です。
明日の行程は出雲大社経由の鳥取進出です。

つーことで「ラストツアー 第2日目編」はここまで。
次回は第3日目編です。


ではでは~

最新の画像もっと見る

コメントを投稿