yamatoの日々成長 日々感謝。

日々の成長振り、日々の中で感謝を感じることなど
赤裸々な日常を綴ります。

激務

2013年01月28日 | Weblog
こんばんわ。
今日はコピーライターの日だそうです。

1週間ぶりの登場です。
寒い日が続いておりますがお元気ですか。
インフルエンザが流行っているようですがお風邪など
ひいてはおりませんか。

ほんと連日寒いですな。
こないだ車のトランクを覗きましたらね、釣り用にペットボトルに
水をいれているんですよ。
まぁ片付けないのもアレですがね。
それがねカチンコチンに凍ってましたね。


そんな寒い中、心和む光景を目にしましたよ。
考えてみれば毎年なんですがね。

私の家の近くの駅の前の広場にね、アイスキャンドルが今年も
お目見えしておりました。



お買い物にそこを通ったんですがね、いや~寒い夜に
アイスキャンドルの淡い炎は心を温かくしますね。
なんとも綺麗でしたよ。
思わず2往復しましたもん。
町内会の催しらしいんですが、毎年何気なくここを通ると
綺麗なんで目に止まります。



さて、先週の火水木は毎年1回の外部の方が見えての審査でした。
しかも今年は3年に1度の更新審査という事で激務でした。
緊張の3日間であり疲労困憊の3日間でした。
さすがにいつも1時近くに寝る私でもこの3日間は22:30には
寝ておりました。

寝不足だと完全に差支えるからね。
3日間朝から晩まで付きっきり。そして記録も取らんとならん。
対応、昼飯の手配、送迎…色々と大変な3日間なんす。。

まぁでも無事に終了し、大きな問題も見つからず
ホッとしておりますが・・・

みんなはこれで終わってヤレヤレですがね。。
私には大量の記録をまとめなくてはならんのですよ。
事務処理が大量にあるわけ。。
しばらく大変です。。


そんでもって来週末は友人の結婚式で。
これまた「結び」のスピーチをオファーされてましてね。
連日、何しゃべろうか悩んでます。

彼とは小学校からの付き合いでサッカーでもとっても
多くの時間を共有し、中学ではサッカー部の他に
一緒に塾にも通っておりましたので凄く多くの時間を
過ごしたんですよね。

今では私達よりも母親同士の方が仲良しという・・・。

まぁでも小学校時代の仲間中心のサッカーチームで
今でもみんな仲良くしてるしね。

今でも繋がっててこんな大役にご指名されるなんて
ありがたいことですよ。

彼のおかげで小学校時代の私は私という人間を形成
されたと言っても過言ではない。

んーなんとかいい台詞を考えましょ。



さて昨日は2年ぶりくらいにゴルフカフェに
行ってきました。



たかがシミュレーションですが結構楽しいです。
後輩が行きましょう行きましょうってんで久々に
行きましたよ。
11月のシーズオフ以来クラブを触ってもいなかったんで
ちょうど良い感触を掴む機会となりました。

あ~シーズンインが待ち遠しいわぁ~。

あくまでもシミュレーションなんで距離感が難しい。
逆にほんとのラウンドよりも難しいですね。
ドライバーショットは風の影響などほとんどないから
楽なんだけどアプローチとかパッティングは難しい。

でもスコアはほんとのラウンドよりは良いという…。

まぁ遊びとしては面白いですわ。
初心者でも出来ますからね。


さて、新年明けてもうはや1ヶ月が経とうとしていますね。
早いのなんの。


アルジェリアの邦人人質事件は驚きでしたね。
怖いね。
そして生存者死亡者全員帰国した翌日にはこの地元でも
某官庁では半旗が掲げられておりました。
改めて事件の大きさを感じております。


それと話題の…部活体罰問題。。
もうさ、30発40発ってのは常軌を逸してるよね。
体罰じゃない。完全な暴行ですよ。
さすがの私の時代にも体罰は少なからずありましたが
30発40発なんて聞いた事が無い。
やられても1発2発。しかも拳で殴られた事なんてない。

体罰をもって改心するとは思えない。
やはり心に訴えかけ心を動かし更生させるのが教育だと
思うんですけどね。。

ましてや体に傷が残るなんてのはもってのほか。
これはどんな事情があるにせよ絶対あってはならないこと。
部活を強くするためといえども本業は教育者であるはず。
教育者たるものそこの境界線をわかってないようでは資格ないね。

激しく非難されて然るべきだと思います。
また当事者だけではなくその学校関係者や、管理・監督する立場の
人達も猛省すべきだ。

あの元巨人の桑田も言っておりますが、体罰で技術が向上するなんて
ありえない。
「子どもの自立を妨げ、成長の芽を摘みかねない」とも指摘している。

中には愛情ある体罰で成長した人もいると思うけどその裏では
それが恐怖となり本来伸びしろのある有望な若者がスポーツ界を
辞めてしまう人間もいるはず。
暴力で子どもをコントロールするのは間違っている。
全ての人に成長する機会を与えるのが教育ってもんじゃ
ないのかなと思いますね。
暴力や脅迫により人間をコントロールするなんてのは最も
愚かな方法だと思いますね。

最後に桑田は
「伝わるかどうか分からない暴力より、指導者が教養を
積んで伝えた方が確実です」
と結んでます。

全くその通りだと思います。
教育法、指導法も時代と共に変化・進化に対応しなくては
なりませんね。


なんだか親父の小言みたいですな。


さ、今週も頑張って参りましょう。
ではでは~

筋肉痛

2013年01月21日 | Weblog
こんばんわ。
今日はライバルが手を結ぶ日だそうです。

珍しく1週間経たずしての更新です。
連日寒い日が続いていますが、風邪などひいてないでしょうか。
ノロウィルスやインフルエンザも流行っているようです。
お体ご自愛下さい。


さて先週はボウリング大会やりました~。
いやー2日前に練習行った時は180とか出て絶好調だったのに
本番になると113って…。
私のペアは見事最下位でしたー。

でもでも楽しかったですな。
終わった後に近くの居酒屋さんで打ち上げ。

平日だったから飲むつもりしてなかったけど飲んじゃったね。
色んなお話聞けて楽しかったぜい。
ボウリングもまたリベンジしたいね。
次は筋肉痛になってない時に笑

そんでもってこの日はなんだかんだで0時過ぎの帰宅。
翌日は眠かった~。

なのに翌日の夜もまた会食。
今度は男旅メンバーで新年になって初の集合。
さすがに平日の連チャンはきついんでアルコールは飲まず。
ラーメン食って久々にカラオケ行って騒いで歌って。

いや~もう歳ですな。
すぐに声でなくなるもんね。限界がだんだん近くなってきたよ。
でもでも楽しかったね。
お菓子いっぱい残しちゃったけど。

つーことでこの日も夜遅く帰宅になってしまった。。
もう眠いったらない。


土曜日はお休みを頂き、完全休養…。
正月特番とか撮り貯めてたテレビを見る。


で、で、昨日なんですがね。日曜日ね。
な~まら疲れた。もうね体がボロボロ。

そうフットサルの試合だったの。





4年振りにこの大会主催者からオファーが来ましてね。
4年前はなんと優勝した大会でね。
久々ですよ。
なんで昼から4試合も・・・!

人数は10人も集まったけど4試合はね。。。
それはそれはもうしんどいったらないですわ。

結局、初戦の1敗だけであとは全部勝って・・・

準優勝!!



惜しかったねー。初戦勝ってれば優勝したのにー。
だけど2~3年タイトルから遠ざかってる我がチームとしては
久々のタイトル奪取で嬉しいですね。
普段のリーグもこれくらい発奮すればいいんだけどね。

まぁでもまずはお疲れ様です。
よく頑張りました。


で、で、その大会が終わったら1時間後にリーグの試合も
あったんですよねぇ。会場を移動して。
ですからこの日だけで計5試合消化。。
しんどい。。

しかもリーグの方は今季最終戦で入れ替え戦だったんです。
勝てば2部残留、負ければ3部降格。。
気が付けばそんな位置にいたんですね。。

で、で結果は・・・・

3部降格決定。


もうね1時間前の4試合が完全に残ってるよね。
動けるやつ誰ひとりいないの。

入れ替え戦ですから、私達は下のクラスのチームと対戦
なんですよ。いわば格下相手です。

にも拘らず…やっぱり私達には1日2試合が限界だね。

来季からは3部で頑張ります。


お陰さまで筋肉痛がハンパないです。。



でしんどい1日が21時に終わり会場から近い実家で
飯を喰らうことにして実家に帰りました。

なんでこんな話になったかわからないけど
家系図の話になってね。
うちはいったいどんなルーツなのさ!
結局あのおじさんは誰なのさ!
という話になりましてね。。

なんだかんだで親父が古い戸籍抄本をおもむろに
出してきて…
ずっと辿っていくと…
記録に残ってる限りでは「文政元年生まれ」の先祖が
我が家の発祥と思われる事が判明しました。
その方は秋田生まれで3人の子どもがいて、
その息子の一人は11人子どもがいたそうです。
記録では一人の奥さんから11人子どもを設けたみたい。

いや~自分のルーツをたどると面白いですね。
そしてちゃんと記録が残ってるんですね。
手書きだから読みづらかったけどね。

文政元年ってのは1818年であの伊能忠敬が亡くなった年。
まだ江戸幕府が存在していた頃?

そんな時代から我が家は成立していたんですね。。
しかも先祖の名前とかめっちゃ面白いし。
絶対狙ってるだろとしか思えな名前とか。

この資料を元に家系図を私が作ろうと思います。
なんか面白い。
自分のルーツをたどる旅。

つーか私は次男坊でやがて直系ではなくなるんだけどね。。
これが次男坊の運命ですな。
できるならば私は祖父母が眠る墓に入りたいもんだけど。
宿命ですから仕方ないね。

まぁなんでこんな話になったかはよくわかんないけど
面白いもんだね。
皆様も自分のルーツをたどる旅をしてみては。

ちなみに私の母方の先祖はけっこうな人だったみたいよ。
実は某所でその生家が国の「重要指定文化財」になってるの。
私の上品なところはそこの血が少し入ってるからかしら笑



さて今週はハードな1週間になりそうです。
3日連チャンで外部の審査があるので大変です。
その対応に1日中付きっきりで記録も取らないといけないし
世話役もやらないといけないし立会いもしなきゃだし…
うーん。。この3日間は早く寝て準備しないと。



鳩さん・・・あの人引退して静かにしてると思いきや、
とんでもないKY発言をしてますなぁ。
完全に中国にしてやられたり。。
彼ほど愚かな政治家はいないですなぁ。
総理経験者として恥ずかしいですね。

彼にとって1番ふさわしい事は静かにしていること。
これが一番国益に良い影響を与えることだと思うんですがね。



さ、今週も頑張って参りましょう。
ではでは~

2013年始動

2013年01月15日 | Weblog
こんばんわ。
今日はどんど焼きの日です。


今頃ですが・・・
新年明けましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いします。

ご無沙汰してました。
正月ボケで1月も半月が過ぎてからの更新となりました。

みなさま、お正月はいかがお過ごしでしたか。

私は例年通り実家に籠もって朝から晩まで飲むか食べるか
寝るかのグータラ正月でした。
しかも今回の年末年始休暇は暦の関係で12月30日~1月6日という
8日間の休みでしたのでほんとにグータラ生活でしたよ。

12月29日の仕事納めが終わって家に帰ってしばらく空けるので
水落としやら1週間分の着替えやら荷造りをしてすぐに実家に
帰りました。

すでに兄貴一家も到着していたので初日から大騒ぎ。
甥っ子も大きくなってチョロチョロするんでね。
慌ただしく騒がしい我が家でした。

まぁほんとに甥っ子は可愛いですわ。マジで。
ちょろ助だけどめんこい。
そして甥っ子2はまだ5ヶ月ちょっとだけど次男坊だからなのか
大人しいし、全然手がかからないの。
泣いてもちょっとあやせばニコッてするし。

やっぱ同じ次男坊同士ですから今回ばかりはずっと
次男坊の方を面倒みてました。
寝かしつけるのも楽しいし抱っこしてるのも楽しいしね。
いや~騒がしくも楽しい日々でしたよ。


ところがですよ。
甥っ子長男坊が来た日から風邪っぽくてね。熱まで出てて。
元気は元気なんだけど熱がね。
大晦日から彼は病院に行くのでした。。。
その間、次男坊は祖父母(私の両親)と叔父(私)に預けられるも
なんの困ることもなく大人しくしていました。
偉い子だ。


そんなこんなで29日初日の夜は100日はだいぶ過ぎてるけど
長男坊の時にうちでやってるし多少過ぎててもいいべって
ことで我が家で「お食い初め」の儀式。
私は仕事が長引いて参加できなかったけど盛大に
やったそうです。

なので私も実家に帰って速攻で酒盛り。
兄貴、親父、私で大いに酒盛り。
飲んでは酔っ払って寝て起きて食って飲んで寝て。。

気が付いたら30日朝になってましたね。
この日も遅く起きて甥っ子と遊んでワンコと遊んで
叔父叔母が遊びに来てまた昼間っから飲んで。。
そのまま晩飯で飲んで食って寝て。。

気が付いたら大晦日で。
でもさすがに大晦日ですから早くからは飲まず神棚の
掃除?飾り付け?みたいのして、その間に甥っ子長男坊が
熱出ているので病院へ。

大晦日の当番病院ってめっちゃ混んでたみたいで
10時頃に病院に行ったのに帰って来たの16時過ぎですからね。
いや~当番病院って大変ですな。

そんなこんなで無事に帰ってきてこの年末年始最大の晩餐。
年に1回の恒例行事ですからね。
食い切れないほどの料理と飲み干せないほどのお酒。
これが大晦日の姿です。
そして紅白を見るって言う。

紅白見ました?
YUI出ましたね。見納めでしたね。
素晴らしかったです。Goodbye-days。良かったです。
そしてさすがは美輪さん。圧巻でしたな。
でも紅白と言えばやっぱ美川憲一と小林幸子の豪華衣装対決を
見たいよね。

わけのわかんないヒット曲もない毎年のように同じ曲ばっかり
歌うおっさんとかおばはんを見るくらいなら美川とさっちゃんの
豪華衣装見たかったわー。

にしても堀北真希かわいいね。
司会もそつなくこなしてたし。


そんなこんなで私もこの日くらいから甥っ子の風邪がうつったのか
鼻水が出るは鼻が詰まるはでパッとしなくなりましたね。
だもんで大晦日だけど12時過ぎには寝ましたもんね。
8年前とかなら3時とか4時くらいに集合して初日の出を
見に行ったりしてたっけ。。
そんな若かりし頃も今はもう昔。

しかしながら元日ってのは私の父の誕生日でもあるわけで。
これも毎年恒例ですが、0時を回ってから誕生日ケーキが
登場するってのがいつもの事でしてね。
今回も私と兄夫婦で用意しました。

そんなイベントもすぐに終わり、私は眠りにつきました。


そして元旦。
朝からがっつり飯を食い、昼過ぎに親族一同が集合し
またしても酒盛り。風邪っぽいけど「正月だから」と
意味のない根性でこれでもかってくらい飲む。
小さい子主催のビンゴゲームやらなんやらやりつつ
飲んだり起きたりの繰り返し。


そして1月2日。
別な親族が来たりでまたしても朝から飲み、食い、寝。


1月3日。
夜は高校の同級生と飲み会。
なんでか毎年恒例になってるこの時期の飲み会。
男3人で新年初飲み屋はいつもこのメンバー。
もう2時くらいまで飲んでましたね。
最後はラーメンで締めて。

1月4日。
サッカーチームの新年会。4年ぶりの新年会。



やっぱね、いくつになっても体育会系の飲み会は辛い。
私が最も苦手とする「ノリ」の飲み方ですよ。
もうね、途中で倒れるんじゃないかってくらい飲むし
騒ぐし、叫ぶし…。
2次会のカラオケなんて画に描いたようなどんちゃん騒ぎ。
一気コールとかマジでやめてほしいんだけどね。。



なんだかんだで気が付いたら3人になってて結局僕ら3人は
3時も過ぎてるのに4次会へ。
さすがに私は途中でグロッキーになり帰らせてもらいました。
ところが残りの2人は朝の8時まで飲んでたそうです…。
恐るべしサッカー野郎。

でもね、久々に彼らと飲んだけどめっちゃ楽しかったなー。
小学生時代の奴らと今も一緒にサッカーできて、
そして変わりなくどんちゃん騒ぎできるってのは
ありがたいね。ほんとに楽しかった。

もうね、仲間意識みたいのがめっちゃ強いんだよね。
普段は全然表現しないけど酒が入るとマンガみたいな
熱い話をそれぞれし始めるんだよね。。
昔の事から今の事まで。

最後は「おまえら最高だ!!」が合言葉のようになるっていう。

最後の3人で酔いながらも落ち着いて語ってたのもなんか
すごく懐かしくてね。
16年前もみんで集まってもなぜか最後にこのメンツ。
そして大人っぽいことを語るっていう構図。

こいつら変わらない。
だから僕は彼らが好きなんですよね。
今は普段遊んだり会ったりしてないけど、こういう場になると
なんかそんな感じがしない。
昔のように四六時中一緒にいるんじゃないかと思わせるね。

体育会系・・・善し悪しだけど悪くはないね。


で、1月5日。
高校時代の「心の友」達との新年会。
座長にもう飲むんじゃない!と怒られつつもビールとワインを
しっかりと頂きましてね。
そしてみんなで鍋を囲む。
うーんこの落ち着いた穏やかな空間もいいですね。
優しさの塊のような人たちとの飲み会は実にいいですね。
楽しいぜ。幸せだー。

ありがたいことにボウリング大会が開催されることになりましてね。
あと流氷ツアーにも行くことになりましてね。
う~ん楽しみだぁ~。

そして飲んでしまった僕は新婚夫婦に送ってもらう事に。
そんでもって今実家にいるワンコを見たいということで。
この夫婦、奥さんの方は実家でダックスフントを飼っていて
旦那さんの方は実家でチワワを飼ってて。

で、今僕の実家にいるワンコはチワワとダックスのミックス犬の
チワックスだから是非とも見たいと。
いっぱい可愛いって言ってもらいました。
すぐにペロペロして慣れちゃいましたね。

そんなこんなで7日間ぶっ通しで飲み過ぎ。
そして食べ過ぎ。
かな~り増量したでしょう。

1月6日。
フットサルの試合。
今年初蹴りですよ。みんな完全に正月ボケ。
大敗でしたね。

7日からは仕事なんで6日の夜は帰りました。
7日間も家を空けてたんでもうね、寒いったらないね。
すっかり家が凍えてるのね。
水落としをしていたんで上水は問題なかったのですが・・・

不凍液を入れてたはずの排水口がキンキンに凍ってました。
トイレの水溜まってるとこも凍ってました。
不凍液入れてたのに。。。

まずはその解氷作業からですよ。
でね、だいぶ経ってから気がついたんですが・・・



洗面所の蛇口?のとこが膨張して割れてたの!!
見事に亀裂が入ってて。。

これって俺の負担で弁償するのか?!
参ったよーーー。



1月7日。
8日振りのお仕事。なんだか休みボケで調子が出ないよね。
朝から安全操業祈願祭。。
今年1年の安全を祈願してきました。
そして会社までも凍結破裂で水漏れが起こってました。。。

やっぱ相当寒さ厳しかったんだね。
これだけ空けてたしねぇ。。
まぁ初日からトラブルで大変でした。

そして1月8日。
完全に正月ボケでたるんでましたね。
まさかの寝坊。若干の遅刻をしてしまいました。
猛省です。

そして9日からは通常業務に加え12日の合同新年会に向けて
準備が加速。
もうね、1週間もなく準備をしなければいけないのは大変。
しかも今年はうちも子会社も周年でアニバーサリーだから
かなり盛大にやるんですよね。。

豪華目玉景品はディズニーランド3泊4日4人1組を2セット!
そして登別温泉1泊2日4人1組を2セット!
この4点が今年の目玉。
DLの方は一人当たりおよそ20万円相当ですからね。
太っ腹な会社だ。

つーか普段の待遇を良くしてくれよと心の声を殺す…。

そんなこんなで12日の新年会当日。
周年ですので社員のご家族も対象でご案内。
なんだかんだで100人ちょっとしか来なかったけど
例年になく盛り上がったなー。

2次会は役員主催で我々幹事が最上階ラウンジにご招待。
これでもかってくらい高い酒を飲んだぜー。

その後幹事で3次会。

その後若い奴らと合流して4次会。
そしてもう一軒5次会。

なんだかんだで帰ったのは5時…。
俺ってまだまだ若いな。。。正に浴びました。

もうね、翌日は1日中寝てました。
やっぱ若くないわ。
翌日に残るもんね。



で、14日はボウリング大会の練習に。
ボウリングなんてしばらくやってないから自分のアベレージなんて
忘れてたよね。
でもね、確かそこそこできるはずなんですよ。私。

2ゲーム練習してきました。
1ゲーム目134。2ゲーム目182。
まぁまぁでしょ?

この調子なら本番心配なし。
でもね、腕が・・・筋肉痛。。。


そして15日今日はどんど焼きでした。



毎年恒例、会社の松飾りなどを焼きに私が進んで行ってるのです。
毎年このタイミングで初詣とおみくじをやるのが恒例でね。
で、で、今年も恒例のおみくじ結果発表と行きましょうか。




「小吉」


願望:思いのままです他人の世話をよくせよ
待人:時おくれて必ずくる
失物:身近の者に問うて探せ
旅行:早くしてよろし
商売:利あり損なし
学問:決心が足りない勉学せよ
相場:買え先で利あり
争事:勝つ 人に頼むが吉
恋愛:再出発せよ
転居:さしつかえなし
出産:さわりなし信神せよ
病気:なおる よき医師にたのめ
縁談:心やわらかに持てば疑い晴れて思い叶う



まず、小吉っていう。。中途半端ですねぇ。
まぁでも内容は悪いことあんまり書いてませんでしたね。

気になる恋愛は!!再出発せよ…って笑
まぁ待人は必ず来ますからね!
そして縁談は「疑い晴れて」の意味がわからないけど思い叶いますから。
なんせ願望は思いのままですんでね!



さ、2013年一発目でしたが、長々と書いてしまいました。
2013年こそ、更新頻度を上げていきたいと思います。
なるべくね。。気持ちはね。。。


そんなこんなで本年も相変わらずな私ですが何事にも頑張って
参りたいと思います。
政権も変わり再出発しています。私自身も再出発するつもりで
この2013年、1日1日を大事に生きようと思います。

皆さまも今年1年が幸福な1年であるように祈ってます。
本年もどうぞ、よろしくお願いします。

ではでは。