こんばんわ。
今日は世界食糧デーだそうです。
どうもどうも。またまた長くサボっておりました。
いつのまにか10月に入り、朝晩どころか常に寒くなってきました。
こないだなんて朝、出勤しようとしたら車のフロントガラスが
凍結してましたからね。。
まぁ陽が当たらない駐車場なんで仕方ないんでしょうけど。。
いよいよこの時期が来たかと…思いましたね。。
さて、仕事の方は忙しいです。
色んなタイミングが重なってとってもハードです。
マイナンバーも始まるしね。。
組織改編もあるしね。。
そんなこんなで私、10月1日より役職を与えられました。
「主任」に昇進しました。
やることはそんなに変わらないんですが、今までは
年上の後輩と、今年度入社の新卒の後輩がいて、
同僚であり先輩後輩の関係だったわけですが、
10月から上司と部下の関係になってしまいましたー
まぁそこはこれまでどおり和気藹々とやってますよ。
責任と守備範囲が広がったって感じですかね。
言動には気をつけないと。
一般職の言動とは意味合いが違ってきますからね。。
そんなこんなで備忘録とします。
9月12日
土曜日ですが、出勤。
夜は妻の友人宅に新築見学会として遊びに行きました。
いいねぇ新築は。すべてが綺麗だし良い匂いだし。
いつかうちも…マイホームを…。
9月13日
日曜日ですが外部団体の行事のため休日出勤です。
朝5時起床、6時前には集合し仁木町に出発。
私が運転手です。
レクリエーション行事の主催なわけですよ。
パークゴルフをやって、ジンギスカンを食って、ぶどう狩りを
するっていう行事の主催。




まぁ楽しみながらもせかせかとお仕事です。
帰りには余市町でマッサンで有名になったニッカウヰスキー蒸留所
に寄ってきました。

帰りは違う者が運転したので私も飲みました。
ウイスキーの試飲ね。3杯くらい飲んじゃいましたよ。
うまかったー。
そしてマッサン効果なのか観光客がいっぱいいましたね。
もちろん中国系の方もたくさん。。
疲れた1日でした。
9月14日
普通に連続勤務です。
夜は歯医者です。銀歯治療は終わったんですが、次は
クリーニングとやらをやりましたよ。
まずは上の歯のクリーニング。ヤニ汚れがひどかったのですが、
一発で綺麗になりました。
9月16日
振り替え休日でシャケ釣りに行ってきました。
はい、結果はボウズですけど何か?
帰ってから石窯作りの続き。

9月17日
4回目の車検です。今回がラストかな?個人的には今の車、
すごく気に入ってるんですよ。愛着も有るし。
しかし家族が増えたらこれじゃーねぇ。。
その時は定番のファミリーカーかな。ワンボックスの。
9月18日
歯医者さんでクリーニング。
終了後我が家でアルシンド家とたこ焼きパーティー。
9月19日
釣りに行こうとしてましたが、妻からたまには家の片づけを
手伝いなさいと怒られ、大人しく家でお手伝い。。
9月20日
釣りに行ってきました。




サバ3匹、チカ8匹でした。
夜はフットサルの試合です。
9月21日
モデルハウス巡りをしました。
行くだけで色々頂けるんですよね。。
カップラーメンだの商品券だの。。ラッキー!
午後からは石窯作りの続き。
9月22日
この日は私達夫婦、私の両親、兄貴一家、母の妹である叔母一家
の4家族合同で一泊旅行に行きました。
行き先は中札内にある「中札内農村休暇村フェーリエンドルフ」
というところに行きました。
ワンちゃんもいるからね、犬OKの施設ってあんまり無いんですが
こういう貸別荘的なところはOKってのもあってみんなで
ここに行きましたよー。
いや~いいところですよ。優雅な時間を過ごしました。
ベランダでBBQ。施設内の野菜だのニワトリ小屋のたまごなんかも
食べ放題。おまけにかまどもあるんで、おいしいご飯が炊けるわけ。
いや~1夜限りだけど別荘気分を味わえましたね。
夜は星の観測にも行きましたがね、田舎で回りに灯りも
ないんで、まぁ綺麗なの。
朝食はバイキングだけどこれまた旨いしさ。
ほんと楽しかったわー。
帰りは中札内なんで定番の花畑牧場に寄りましたよー。
田中義剛がいました。一緒に写真も撮ってもらいました。
途中、幸福駅にも寄りましたー。
甥っ子たちは連日はしゃいでいたんで帰り道はぐっすり。
めんこいやつらだー。
そしてワンコもぐっすり。
そんで音更町で十勝川温泉に入ってきました。
十勝川温泉第一ホテルで日帰り温泉です。
中々気持ちのよい温泉でしたよ。
そして帰りに最後の夕食、帯広の中華ちらし屋で
夕食。うん、微妙かな。
そんなこんなで1泊2日の4家族合同旅行は終わりました。
十勝清水ICで札幌方面の兄一家と私達はお別れです。
まぁでも眠かったですけどね。













9月26日
シャケ釣りいくもボウズ。

終わってからアルシンド氏が行ってるという港に立ち寄り
様子を見てると入れ食いらしい。
私も竿を出し釣りを開始。
チカ93匹、カタクチイワシ16匹釣りました。
イワシは味噌煮、チカは唐揚げにしておいしく頂きました。
自分で釣った魚は旨いな。


まぁ本当はシャケを釣る予定だったんだけどね。。。
9月27日
白老のお祭りに行ってきましたー
大規模なよさこいもあるようなんでね。



いや~よさこいはやっぱり見らさる。
見てるだけでも楽しいもん。全部見ちまったよ。
そんなつもりなかったんだけど全部見ちゃった。
やっぱね、平岸天神とかYOSAKOI上位者は違うね。
躍動感がハンパない。
いやー楽しかった。
9月30日
昇格昇進面談でした。
私が対象だってのは1日前に聞きましてね。
どうやら上司の推薦状が受理されたらしい。
10月1日
主任職昇進が正式決定。人事が発令されました。
10月3日
この日は出勤。
夜にはナイターでの野球の試合。
またもや先発ピッチャーを指名されまして。
3回までは0失点。やっぱここで交代しておけば良かった。。
ここまで良いからと4回もマウンドへ。
やっぱね、3回以上は持たないね。
打たれるしストライクはいらないし。
結局4回4失点。
バッティングの方は内野安打だけど4打数2安打1打点。
まずまずの成績でした。
で、結果は10-9で勝ちました。ギリギリだね。
10月4日
石窯作りの続き。

10月5日
中途入社社員の教育
10月7日
私と年上の部下と関連会社の総務担当係長の
3人で飲み会。
総務系の下っ端同士で会合です。

10月9日
仕事が終わって少し仮眠を取り、小旅行に出かけました。
ほんとはね、妻と台湾旅行を計画していたんですがね
中国の国慶節とかぶっちゃってさ、満席で取れなくてね。
しばらくキャンセル待ちにしておいたんだけどそれでも
ダメでさ。結局、仕方ないから道北道東一周旅行に
なりましたー。
この日は21時くらいに家を出てまずは旭川まで
行くことに。時間の有効活用のために夜の間に
旭川まで。で、旭川では24時間スパみたいなところで
朝まで仮眠室で寝ることに。万葉の湯ですね。
10月10日
この日は北見に宿を取っているのでこの日の最終目的地は
北見ですが、旭川からまずは道北を攻めます。
旭川から士別~名寄~美深~音威子府~浜頓別~猿払
まで行きました。
そもそもね、今年の春くらいに道の駅スタンプラリーを
買いまして、台湾も中止になったし、せっかくだから
冬が来る前にいっぱい稼いじゃおう。と。
そんなこんなで道北道東の旅になったわけ。
で、私のボスの故郷、猿払村にも行ってみようと。


















猿払村では名物のホタテ飯を食ったりインディギルカ号
記念碑に行ったり、観光名所を回りました。
その後、今度はオホーツク海の海岸線を東に行くのでした。
猿払~枝幸~雄武~興部~紋別~湧別~北見ってな具合で。
道の駅に寄りながら食べ歩きしながらひたすら
走り続けるのです。


北見ではホテルパコに宿を予約しました。
ホテルについてから街に飲みに。
ホテルにあった、グルメ情報誌を頼りに近くの
「三八」という居酒屋に行きました。





なんでも商品のほとんどが380円だそうな。
それで三八か。。。
まぁしことま食ってしこたま飲みました。
もちろんホテルに戻り、バタンキューです。
10月11日
この日の宿は釧路に予約しているので、最終目的地は
釧路です。北見を8時に出発し、
網走~小清水~清里~摩周湖~弟子屈~標茶~釧路
てな感じです。
小清水では原生花園に行きましたよー。
謎の優雅な中国人夫婦に出会いました。
中国人ぽくない高貴な方でした。レンタカーで旅を
しているらしい。







摩周湖に向かい、山を登ってる最中から怪しい雲行き。。
霧の摩周湖とは言ったものですが、霧どころの騒ぎじゃない。
向かう山中はもう、一寸先は闇状態。
何も見えない。何度事故りそうになったか。。。
やっとの思いでたどり着いた摩周湖は当然、濃霧。
湖面に漂う霧ではなく目の前が」濃い真っ白な濃霧。
幻想的な霧に隠れた摩周ではないです。

ここも中国系の観光客がバスでたくさんいらしておりました。
霧の摩周湖は見れなかった代わりにリスが
顔を出してくれました。


また死に物狂いで下山し、向かう先は弟子屈ラーメン。
どこも行列だったのでスマホで「弟子屈ラーメン」を検索。
空いてるラーメン屋を発見。
摩周駅のすぐ隣。その名も「ぽっぽ亭」。
うん、まぁ食べやすい味ですな。
摩周の水を使用したのが弟子屈ラーメンの定義らしい。
野菜スープベースなのかな。

店長?と奥さん?の二人で切り盛りしているらしい。
意外と若くてオシャレなお二人でした。
見た目、ラーメン屋って言うよりカフェでも
やってそうな雰囲気。
ラーメンを堪能した後は釧路に向かいました。
この日はホテルパコ釧路温泉付です。
釧路には兄が2年前までいたので何度か行った事あります。
釧路川の美川憲一の歌碑にも行きましたよー。

もちろんフィッシャーマンズワーフmooにも。
mooの岸壁炉端での夕食を考えましたが、寒いし
満席っぽいしやめました。



で、夕食は「虎や」というホテルからも近い
大将が阪神タイガースのファンというタイガース臭
むんむんの居酒屋に行きました。




まさかG党の私が行くのもあれですが…
しかもちょうどCS第1ステージ対阪神真っ最中
というタイミングで行ってしまった。
しかしながら、うまいったらない。
BGMはずっと吉幾三。
とにかくめちゃくちゃ旨かった!
ホテルに戻り、ゆっくりと温泉に浸かります。
部屋に戻ってからも1杯飲みながら釧路川に映る
揺れる街灯を眺めているのでした。
10月12日
いよいよ最終日です。帰らなくてはならないのです。
まずは釧路に来たのだから和商市場へ。
釧路に来て和商市場へ行かないのは有り得ないと、
勝手丼を食べに朝イチで行きました。
さすがは釧路名物、和商市場。
アサから観光客もいっぱい、威勢のいいオヤジも
お母さんもわんさか。
私の勝手丼はなんだかんだで1500円くらいに
なっちゃったかしら。




美味です。たまらんとです。ヤバスです。
それからは釧路~白糠~豊頃~幕別~帯広~占冠
~日高を経由して帰ることになります。

ちょうど昼過ぎに帯広に来たものですから、
もちろん豚丼を食べましたよ。
15分ほど並びましたが、割とすぐに入れました。
「はげ天本店」に行きました。
迷わず、豚丼2つ!と注文し、ものの数分で
食い尽くしました。
私は妻の残した分まで平らげましたよ。





贅沢三昧な道内旅行もこの豚丼が最後の晩餐でした。
あとは長い長い家路を急ぐだけ。
そしてこの旅が終わったら質素な生活に
戻らねば。いっぱい贅沢したからね。
さっそく家についてからの夕食はお茶漬け。
じゃんじゃん。
いやぁそれにしてもね、まだまだ若いつもりで
初日は夜に出発してみましたがね、やっぱり
この年では辛いものがあるね。
正に弾丸旅行でした。
合計1250キロ走破しました。
その土地その土地で色んなものを食べたりしたし
色んなものを見たり出会ったり。
旅はやはり得るものがたくさんあるね。
私の部下にね、若いのがいるんですよ。
大卒ですよ。
しかしね、経歴は輝かしいし、今のところ
仕事で大きな失敗もない。
しかしですよ、私は古い人間なんでしょうかね。
車も持ってるわけ。なのに今まで一番遠くに
行ったのは白老ってどういうこと?
旅をしなさい。旅を。
だもんで仕事で少しの遠出でも運転させられない。
若い時って無駄にいっぱいドライブしませんでした?
草食系世代なんですかね。
休みの日はゲームしてるっつーんだもん。。
飲みに誘っても良い顔しねーんだもん。。
難しいねこの世代は。
春の歓迎飲み会のときにちょっとした女の子のいる
お店に行ったわけですよ。
もうね、黙り込んじゃって。
全然会話できないの。
なんか大丈夫かなーと心配になる。
女子との交流したことがないのかなって思うほど。
酒、タバコ、博打、女…全然やらんっていうの。
どうなるんだろ。。。
まぁですから何が言いたかったのか…
そうそう、旅は色んな得るものがあるから無理してでも
私は旅に出たほうが良いと思うわけ。彼にはね。
今しか出来ないからさ。。
若者らしく過ごしてほしいわけ。
仕事以前にね。
そして私達の部署は「宴席」ってのは欠かせない
部署ですからね。。
難しい世代です。はい。
そんなこんなで間もなく雪の降る時期となって
参りましたが、一向にシャケはまだ釣れてません。
明日も行こうと企んでおります。
そして石窯造りもいよいよ大詰めとなり
アーチ型を設計するも強度とコストの
兼ね合いが難しく難航しているところでは有ります。

なんとしてでも10月中には完成させ、早く
落成式をしたいところです。
楽しみでもあり、ダメ元でのチャレンジです。
焼ければ何でもありです。
所詮素人ですから。まずは第1弾試作品としてね。
寒くなってきてます。
風邪には充分気をつけましょう。
ではでは~~
今日は世界食糧デーだそうです。
どうもどうも。またまた長くサボっておりました。
いつのまにか10月に入り、朝晩どころか常に寒くなってきました。
こないだなんて朝、出勤しようとしたら車のフロントガラスが
凍結してましたからね。。
まぁ陽が当たらない駐車場なんで仕方ないんでしょうけど。。
いよいよこの時期が来たかと…思いましたね。。
さて、仕事の方は忙しいです。
色んなタイミングが重なってとってもハードです。
マイナンバーも始まるしね。。
組織改編もあるしね。。
そんなこんなで私、10月1日より役職を与えられました。
「主任」に昇進しました。
やることはそんなに変わらないんですが、今までは
年上の後輩と、今年度入社の新卒の後輩がいて、
同僚であり先輩後輩の関係だったわけですが、
10月から上司と部下の関係になってしまいましたー
まぁそこはこれまでどおり和気藹々とやってますよ。
責任と守備範囲が広がったって感じですかね。
言動には気をつけないと。
一般職の言動とは意味合いが違ってきますからね。。
そんなこんなで備忘録とします。
9月12日
土曜日ですが、出勤。
夜は妻の友人宅に新築見学会として遊びに行きました。
いいねぇ新築は。すべてが綺麗だし良い匂いだし。
いつかうちも…マイホームを…。
9月13日
日曜日ですが外部団体の行事のため休日出勤です。
朝5時起床、6時前には集合し仁木町に出発。
私が運転手です。
レクリエーション行事の主催なわけですよ。
パークゴルフをやって、ジンギスカンを食って、ぶどう狩りを
するっていう行事の主催。




まぁ楽しみながらもせかせかとお仕事です。
帰りには余市町でマッサンで有名になったニッカウヰスキー蒸留所
に寄ってきました。

帰りは違う者が運転したので私も飲みました。
ウイスキーの試飲ね。3杯くらい飲んじゃいましたよ。
うまかったー。
そしてマッサン効果なのか観光客がいっぱいいましたね。
もちろん中国系の方もたくさん。。
疲れた1日でした。
9月14日
普通に連続勤務です。
夜は歯医者です。銀歯治療は終わったんですが、次は
クリーニングとやらをやりましたよ。
まずは上の歯のクリーニング。ヤニ汚れがひどかったのですが、
一発で綺麗になりました。
9月16日
振り替え休日でシャケ釣りに行ってきました。
はい、結果はボウズですけど何か?
帰ってから石窯作りの続き。

9月17日
4回目の車検です。今回がラストかな?個人的には今の車、
すごく気に入ってるんですよ。愛着も有るし。
しかし家族が増えたらこれじゃーねぇ。。
その時は定番のファミリーカーかな。ワンボックスの。
9月18日
歯医者さんでクリーニング。
終了後我が家でアルシンド家とたこ焼きパーティー。
9月19日
釣りに行こうとしてましたが、妻からたまには家の片づけを
手伝いなさいと怒られ、大人しく家でお手伝い。。
9月20日
釣りに行ってきました。




サバ3匹、チカ8匹でした。
夜はフットサルの試合です。
9月21日
モデルハウス巡りをしました。
行くだけで色々頂けるんですよね。。
カップラーメンだの商品券だの。。ラッキー!
午後からは石窯作りの続き。
9月22日
この日は私達夫婦、私の両親、兄貴一家、母の妹である叔母一家
の4家族合同で一泊旅行に行きました。
行き先は中札内にある「中札内農村休暇村フェーリエンドルフ」
というところに行きました。
ワンちゃんもいるからね、犬OKの施設ってあんまり無いんですが
こういう貸別荘的なところはOKってのもあってみんなで
ここに行きましたよー。
いや~いいところですよ。優雅な時間を過ごしました。
ベランダでBBQ。施設内の野菜だのニワトリ小屋のたまごなんかも
食べ放題。おまけにかまどもあるんで、おいしいご飯が炊けるわけ。
いや~1夜限りだけど別荘気分を味わえましたね。
夜は星の観測にも行きましたがね、田舎で回りに灯りも
ないんで、まぁ綺麗なの。
朝食はバイキングだけどこれまた旨いしさ。
ほんと楽しかったわー。
帰りは中札内なんで定番の花畑牧場に寄りましたよー。
田中義剛がいました。一緒に写真も撮ってもらいました。
途中、幸福駅にも寄りましたー。
甥っ子たちは連日はしゃいでいたんで帰り道はぐっすり。
めんこいやつらだー。
そしてワンコもぐっすり。
そんで音更町で十勝川温泉に入ってきました。
十勝川温泉第一ホテルで日帰り温泉です。
中々気持ちのよい温泉でしたよ。
そして帰りに最後の夕食、帯広の中華ちらし屋で
夕食。うん、微妙かな。
そんなこんなで1泊2日の4家族合同旅行は終わりました。
十勝清水ICで札幌方面の兄一家と私達はお別れです。
まぁでも眠かったですけどね。













9月26日
シャケ釣りいくもボウズ。

終わってからアルシンド氏が行ってるという港に立ち寄り
様子を見てると入れ食いらしい。
私も竿を出し釣りを開始。
チカ93匹、カタクチイワシ16匹釣りました。
イワシは味噌煮、チカは唐揚げにしておいしく頂きました。
自分で釣った魚は旨いな。


まぁ本当はシャケを釣る予定だったんだけどね。。。
9月27日
白老のお祭りに行ってきましたー
大規模なよさこいもあるようなんでね。



いや~よさこいはやっぱり見らさる。
見てるだけでも楽しいもん。全部見ちまったよ。
そんなつもりなかったんだけど全部見ちゃった。
やっぱね、平岸天神とかYOSAKOI上位者は違うね。
躍動感がハンパない。
いやー楽しかった。
9月30日
昇格昇進面談でした。
私が対象だってのは1日前に聞きましてね。
どうやら上司の推薦状が受理されたらしい。
10月1日
主任職昇進が正式決定。人事が発令されました。
10月3日
この日は出勤。
夜にはナイターでの野球の試合。
またもや先発ピッチャーを指名されまして。
3回までは0失点。やっぱここで交代しておけば良かった。。
ここまで良いからと4回もマウンドへ。
やっぱね、3回以上は持たないね。
打たれるしストライクはいらないし。
結局4回4失点。
バッティングの方は内野安打だけど4打数2安打1打点。
まずまずの成績でした。
で、結果は10-9で勝ちました。ギリギリだね。
10月4日
石窯作りの続き。

10月5日
中途入社社員の教育
10月7日
私と年上の部下と関連会社の総務担当係長の
3人で飲み会。
総務系の下っ端同士で会合です。

10月9日
仕事が終わって少し仮眠を取り、小旅行に出かけました。
ほんとはね、妻と台湾旅行を計画していたんですがね
中国の国慶節とかぶっちゃってさ、満席で取れなくてね。
しばらくキャンセル待ちにしておいたんだけどそれでも
ダメでさ。結局、仕方ないから道北道東一周旅行に
なりましたー。
この日は21時くらいに家を出てまずは旭川まで
行くことに。時間の有効活用のために夜の間に
旭川まで。で、旭川では24時間スパみたいなところで
朝まで仮眠室で寝ることに。万葉の湯ですね。
10月10日
この日は北見に宿を取っているのでこの日の最終目的地は
北見ですが、旭川からまずは道北を攻めます。
旭川から士別~名寄~美深~音威子府~浜頓別~猿払
まで行きました。
そもそもね、今年の春くらいに道の駅スタンプラリーを
買いまして、台湾も中止になったし、せっかくだから
冬が来る前にいっぱい稼いじゃおう。と。
そんなこんなで道北道東の旅になったわけ。
で、私のボスの故郷、猿払村にも行ってみようと。


















猿払村では名物のホタテ飯を食ったりインディギルカ号
記念碑に行ったり、観光名所を回りました。
その後、今度はオホーツク海の海岸線を東に行くのでした。
猿払~枝幸~雄武~興部~紋別~湧別~北見ってな具合で。
道の駅に寄りながら食べ歩きしながらひたすら
走り続けるのです。


北見ではホテルパコに宿を予約しました。
ホテルについてから街に飲みに。
ホテルにあった、グルメ情報誌を頼りに近くの
「三八」という居酒屋に行きました。





なんでも商品のほとんどが380円だそうな。
それで三八か。。。
まぁしことま食ってしこたま飲みました。
もちろんホテルに戻り、バタンキューです。
10月11日
この日の宿は釧路に予約しているので、最終目的地は
釧路です。北見を8時に出発し、
網走~小清水~清里~摩周湖~弟子屈~標茶~釧路
てな感じです。
小清水では原生花園に行きましたよー。
謎の優雅な中国人夫婦に出会いました。
中国人ぽくない高貴な方でした。レンタカーで旅を
しているらしい。







摩周湖に向かい、山を登ってる最中から怪しい雲行き。。
霧の摩周湖とは言ったものですが、霧どころの騒ぎじゃない。
向かう山中はもう、一寸先は闇状態。
何も見えない。何度事故りそうになったか。。。
やっとの思いでたどり着いた摩周湖は当然、濃霧。
湖面に漂う霧ではなく目の前が」濃い真っ白な濃霧。
幻想的な霧に隠れた摩周ではないです。

ここも中国系の観光客がバスでたくさんいらしておりました。
霧の摩周湖は見れなかった代わりにリスが
顔を出してくれました。


また死に物狂いで下山し、向かう先は弟子屈ラーメン。
どこも行列だったのでスマホで「弟子屈ラーメン」を検索。
空いてるラーメン屋を発見。
摩周駅のすぐ隣。その名も「ぽっぽ亭」。
うん、まぁ食べやすい味ですな。
摩周の水を使用したのが弟子屈ラーメンの定義らしい。
野菜スープベースなのかな。

店長?と奥さん?の二人で切り盛りしているらしい。
意外と若くてオシャレなお二人でした。
見た目、ラーメン屋って言うよりカフェでも
やってそうな雰囲気。
ラーメンを堪能した後は釧路に向かいました。
この日はホテルパコ釧路温泉付です。
釧路には兄が2年前までいたので何度か行った事あります。
釧路川の美川憲一の歌碑にも行きましたよー。

もちろんフィッシャーマンズワーフmooにも。
mooの岸壁炉端での夕食を考えましたが、寒いし
満席っぽいしやめました。



で、夕食は「虎や」というホテルからも近い
大将が阪神タイガースのファンというタイガース臭
むんむんの居酒屋に行きました。




まさかG党の私が行くのもあれですが…
しかもちょうどCS第1ステージ対阪神真っ最中
というタイミングで行ってしまった。
しかしながら、うまいったらない。
BGMはずっと吉幾三。
とにかくめちゃくちゃ旨かった!
ホテルに戻り、ゆっくりと温泉に浸かります。
部屋に戻ってからも1杯飲みながら釧路川に映る
揺れる街灯を眺めているのでした。
10月12日
いよいよ最終日です。帰らなくてはならないのです。
まずは釧路に来たのだから和商市場へ。
釧路に来て和商市場へ行かないのは有り得ないと、
勝手丼を食べに朝イチで行きました。
さすがは釧路名物、和商市場。
アサから観光客もいっぱい、威勢のいいオヤジも
お母さんもわんさか。
私の勝手丼はなんだかんだで1500円くらいに
なっちゃったかしら。




美味です。たまらんとです。ヤバスです。
それからは釧路~白糠~豊頃~幕別~帯広~占冠
~日高を経由して帰ることになります。

ちょうど昼過ぎに帯広に来たものですから、
もちろん豚丼を食べましたよ。
15分ほど並びましたが、割とすぐに入れました。
「はげ天本店」に行きました。
迷わず、豚丼2つ!と注文し、ものの数分で
食い尽くしました。
私は妻の残した分まで平らげましたよ。





贅沢三昧な道内旅行もこの豚丼が最後の晩餐でした。
あとは長い長い家路を急ぐだけ。
そしてこの旅が終わったら質素な生活に
戻らねば。いっぱい贅沢したからね。
さっそく家についてからの夕食はお茶漬け。
じゃんじゃん。
いやぁそれにしてもね、まだまだ若いつもりで
初日は夜に出発してみましたがね、やっぱり
この年では辛いものがあるね。
正に弾丸旅行でした。
合計1250キロ走破しました。
その土地その土地で色んなものを食べたりしたし
色んなものを見たり出会ったり。
旅はやはり得るものがたくさんあるね。
私の部下にね、若いのがいるんですよ。
大卒ですよ。
しかしね、経歴は輝かしいし、今のところ
仕事で大きな失敗もない。
しかしですよ、私は古い人間なんでしょうかね。
車も持ってるわけ。なのに今まで一番遠くに
行ったのは白老ってどういうこと?
旅をしなさい。旅を。
だもんで仕事で少しの遠出でも運転させられない。
若い時って無駄にいっぱいドライブしませんでした?
草食系世代なんですかね。
休みの日はゲームしてるっつーんだもん。。
飲みに誘っても良い顔しねーんだもん。。
難しいねこの世代は。
春の歓迎飲み会のときにちょっとした女の子のいる
お店に行ったわけですよ。
もうね、黙り込んじゃって。
全然会話できないの。
なんか大丈夫かなーと心配になる。
女子との交流したことがないのかなって思うほど。
酒、タバコ、博打、女…全然やらんっていうの。
どうなるんだろ。。。
まぁですから何が言いたかったのか…
そうそう、旅は色んな得るものがあるから無理してでも
私は旅に出たほうが良いと思うわけ。彼にはね。
今しか出来ないからさ。。
若者らしく過ごしてほしいわけ。
仕事以前にね。
そして私達の部署は「宴席」ってのは欠かせない
部署ですからね。。
難しい世代です。はい。
そんなこんなで間もなく雪の降る時期となって
参りましたが、一向にシャケはまだ釣れてません。
明日も行こうと企んでおります。
そして石窯造りもいよいよ大詰めとなり
アーチ型を設計するも強度とコストの
兼ね合いが難しく難航しているところでは有ります。

なんとしてでも10月中には完成させ、早く
落成式をしたいところです。
楽しみでもあり、ダメ元でのチャレンジです。
焼ければ何でもありです。
所詮素人ですから。まずは第1弾試作品としてね。
寒くなってきてます。
風邪には充分気をつけましょう。
ではでは~~