今日は 建国記念日でお休みですね・・
お蒲団の中で目が覚めていたけれど 起きる気になれずに
後2日で誕生日 長く生きたものだな~ なんて思って
下に降りたら10時前でした
昨日 琴ちゃん母さんが 「是作りました」と持って来てくれた 切絵
「鹿さんはお母さんが鹿茸 好きだから
鹿の身体から花が上に伸びているんです
ザクロは子孫繁栄の意味が込められているんです」
と 何時も 切絵の説明をしてくれます
ショウキさんは表情が 可愛いです
私の前に座って 勉強していて
「お母さん サイガ羚羊って 羚羊角の事ですか?」
と 聞いて来たので
「羚羊角はサイガカモシカの角だから
それで良いんじゃない」 と言って
『本草綱目』と生薬の本を2冊渡して
「文字だけでは実感が湧かないから
『本草綱目』は中国語だけれど
写真があるし 中薬学は日本語だから
照らし合わせて見ると頭に入るよ」
と言うと 本草綱目の本を見ていて
「カメムシやウジ虫も薬になるんですか?」
と ビックリした声で聞いて来たので
「ムササビの糞便も ゴキブリも薬になるよ
ムササビは 五に霊験あらたかの“霊”と脂と書いて
『五霊脂』って言うのよ 五は数字では中心になる数で
五に一を足して六 二を足して七 数字にも働きがあり
五を使ってある 初めて使った人はスゴイよね~」と言うと
「ムササビの糞尿は臭いらしいですよ すごいですね~」
でも、何千年も昔だから 「わ~ どうしよう」 って思った時
近くにあったのを使ってみたら効いた とかね
除菌・除菌て言っている現代からすると 考えられないね・・
花や根 木や種ならともかく 鉱物や魚の浮き袋や
カマキリの袋 動物の骨 色んな物を使っているのがスゴイよね~
と 暫らく『本草綱目』の本を見ながら 話が弾みました
「でも、この漢字読めないわ」
大丈夫 そのうち 勘で読めるから 同じ漢字もあるし・・
な~んて 偉そうな事を言ってますが 電子辞書を手放せない私です
琴ちゃん母さんが 漢方に興味を持ってくれた事が嬉しいです