夏至とは1年で1番昼の時間が長い日です
地球上のいずれかの半球の夏至(げし)は
その半球が最も太陽に近く傾き
日照時間が最も長くなる時です
北半球では今日に起こります
南半球では、2023年12月22日に起こります
夏至は
天文学的には夏の最初の日を意味します
この日
私たちは最も昼が長く
最も夜が短いことを体験するはずです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/33/12e0dc062a187d8553c210a3ce473887.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/fa/2995368bfc98bbc36d96144db67bc1cd.png)
上段
『今が一番と思わなければ』
を
信条に生きて来ました
下段
梅雨時にこれほど映える
花はない
七変化に身を替え
見るたびにその容姿を新たにする
かたつむりも
絵になる光景でもあります
😖 年寄りの冷や水 😖
タイトル画にあるとおり
地球が傾いているとは以前教えられたが
誰一人と
傾いているとは
実感がないことから
凡人で
いいので・・・
◆
◆
◆
今日の1枚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ff/450ef1b26a231d99a360dcf06c9e1d9b.jpg)
切られたの茎(節)から新芽を出した『よし』