yanの気まぐれ山雑記

山行記や山野草について綴っていきたいと思います。

草原の花たちと御橋観音寺の花

2024年07月25日 | 自然

日時…2024.7.24(水) 天気…曇り後晴れ  気温…

 

先ず草原の花たちからアップ致します。

  ノヒメユリ(生育地:山地の草原に稀)

 

  同上 花の大きさは約3.5cmほどでした。ユリの仲間では一番小さいとされています。

 

  同上 下向きに咲き、先端がめくれる。

 

  キンバイザサ

 

  同上

 

  カタバミ

 

  アキカラマツ

 

  同上の葉っぱの様子

 

  トヘラ

 

    30mほど離れた草むらに画像の株が確認されました。念のためにパチリして帰宅。ツボミが朱色になっていないので、もしかしたらキバナノヒメユリかもしれませんね。もしそうでしたら大変喜ばしいかぎりです。 尚本日は開花したキバナノヒメユリには出逢うことは叶いませんでした。

 

以前に咲いていたキバナノヒメユリをアップ致します。

  2021.7.21撮影

 

  2023.7.29撮影

 

次は御橋観音寺へ向かいます。

   山門手前左側の栗の木の様子

 

  御橋観音寺の山門 

 

  境内の崖に張り付いているカノコユリ

 

  同上

 

  カノコユリの蕾ととイワタバコの葉っぱ(左端の葉群)

 

  崖に張り付いて咲いているイワタバコ

  同上

 

  キンミズヒキ 

 

 

異種の新型コロナの感染拡大が始まっています。今までも何処に行ってもマスクの着用は実行してきました。これからも暑いのに大変ですけど実行していくつもりです。

また熱中症も心配ですね。 散歩は気温や体調によって実行しているのですが、先ず夕方4時30分過ぎのスタートです。また歩いて15分程のところに掛かりつけ医があるのですが、月に1回は診察、薬の処方等のために通院しています。その時にはこうもり傘をさして、直射日光を避けるようにしている次第です。

問題はこれからの花散策登山です。少し気温が下がってくれないと、計画を実行できないと思っています。皆様どうぞご自愛ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 裏山(烏帽子岳)中腹散策 | トップ | 散歩道のカノコユリ.草原歩き... »
最新の画像もっと見る

自然」カテゴリの最新記事