yanの気まぐれ山雑記

山行記や山野草について綴っていきたいと思います。

赤崎岳(240)(長崎県佐世保市)

2022年12月02日 | 長崎県北の山々

日時…2022.12.1(木)  天気…くもり  気温…9.4℃(12:00東展望所)

コ-ス&タイム ➀駐車場(115)11:02→船越峠→②分岐(90)11:15→③分岐(120)11:25→頂上10:53~:55→④西展望所(235)12:00~:06→⑤東展望所(237)12:12~:50→⑥13:24→駐車場13:47

※( )内標高は個人の感想も含みます  ※歩行数…8067歩

 

 

本日の歩行ル-ト図

 

入念にストレッチを行い11:02に出発致しました。バス道路を②まで歩きます

 道路の左側の紅葉

 

 ②分岐 ここから狭い生活道路になります。車が多いので右左を確認してから横断。

 

 ②の上から振り返る 新築住宅工事中の物件もありました。

 

 エゾニシキのツボミ

 

 ご参考までに昨年の12月11日撮影の画像をアップ致します。

 

 ③分岐

 

 登山道の様子 

 

 赤崎岳頂上に11:53到着

 

 三等三角点(240.07)

 

 頂上の軻遇突智神社

 

 頂上の広場肩より名村造船佐世保工場を眺める(旧佐世保重工業) 

 

 ④西展望所からの展望 画面上部の左側に平戸島の志々伎山(347)も見えています

 

 同上 西海国立公園に指定されている九十九島

 

 ⑤へのトラバ-ス道 左上の巨岩に注意しながら…

 

 ⑤東展望所からの眺め 佐世保港の背後に市街地そして烏帽子岳が写っています。

 

烏帽子岳をズーム

 

 

同上 424…補給艦「はまな」基準排水量8150トン 167×22×15.9

 182…ヘリコプタ-搭載護衛艦「いせ」基準排水量13950トン 199×33×22

 6… 米海軍強襲揚陸艦「アメリカ」

 

 

 

 

 

 海自倉島岸壁の 護衛艦群108…あけぼの  109…ありあけ

 

 

 

 海自崎辺地区の施設

 

展望とランチを済ませ12:50開始いたしました。

 クチナシ

 

 

 

 登山口横の愛宕神社の鳥居

 

ここから道路を歩いて②→船越峠→①駐車場に13:47到着致しました。 

いよいよ本格的な冬将軍の到来ですね。 東展望所の気温は9.4℃でした。風もあって手が冷たかったですね。

師走の忙しい時期になりましが、皆様どうか健康には十分に気をつけてお過ごしください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ツルリンドウと紅葉…烏帽子岳... | トップ | 烏帽子岳(568.1)(長崎県佐世... »
最新の画像もっと見る

長崎県北の山々」カテゴリの最新記事