駐車場から登山口へ向う途中の道路から赤崎岳を見上げる。
国見山(776.2)へ向いましたが道路が凍結のため通行不可能のため諦め、目的を変更して隠居岳(669.8)へ向かいましたが、駐車場近くの道路が凍結していてここも通行出来ない。
どうしても本日、山へ登りたかったので港と九十九島が見える赤崎岳へ登ることに決め、約45分ほど掛けて石岳動植物園の駐車場に10時40分に到着し、登ってまいりました。
日時…23.1.20(木) 天気…曇り 気温…7.5℃(頂上)
コース&タイム
佐世保市石岳動植物園P11:02→赤崎第1配水池11:20~:23→頂上11:43~12:04→展望所→周回歩道→展望所→登山道→赤崎第1配水池12:42→愛宕神社登山口12:50→駐車場13:14→石岳へ向う→休憩→下山→P
本日歩行図(ご参考)
赤崎第1配水池 右折11:23
登山道 九十九折になっていますので比較的に楽に登れます。
登山道の桜は一見の価値はあります。
赤崎岳の頂上(240) 頂上には三等三角点が設置されています。
頂上の神社
頂上頂下の展望所より西海国立公園九十九島を望む
頂上直下の周回歩道 巨岩が多くてとても低山とは思えない。
海上自衛隊の艦艇群 イージス艦「あしがら」は出航中で不在でした。 佐世保基地は国防の重要拠点の1つであります。
米海軍の揚陸艦群(佐世保基地には4隻配備されています)
愛宕神社鳥居(登山口)
同神社の由来説明板
自然林が気持ちいい石岳登山道
もうすこし登った所で休憩をしていたら、頂上から二人の若い方が下りてこられた。
挨拶をかわして情報交換をしている内に、私が長い間住んでいた横浜から卒業旅行で長崎に来られていることが分かり、横浜の様子を沢山聞きたかったことと、バスの時間まで1時間も待たなくてはいけない……の理由で石岳登頂は諦め、一緒に下山し目的地までお送り致しました。
車中で横浜の話はもちろんのこと、就職はお2人とも内定をもらっているので、楽しい卒業旅行を楽しんでいますとのこと、また政治、経済の分野にも話は進みました。
横浜の大学生のお二人さん 元町.佐世保バーガー前にて。
4月からは新社会人となられるわけですがが、どうか頑張って頂きたいと願うものです。また長崎へお越し頂ければ幸甚です
本日の出だしは不遇でしたが、後半では素晴らしい出会いがあって、とても素晴らしい1日となりました。 本日もとても寒い1日でした、早く春が来てほしい今日この頃です。
国見山(776.2)へ向いましたが道路が凍結のため通行不可能のため諦め、目的を変更して隠居岳(669.8)へ向かいましたが、駐車場近くの道路が凍結していてここも通行出来ない。
どうしても本日、山へ登りたかったので港と九十九島が見える赤崎岳へ登ることに決め、約45分ほど掛けて石岳動植物園の駐車場に10時40分に到着し、登ってまいりました。
日時…23.1.20(木) 天気…曇り 気温…7.5℃(頂上)
コース&タイム
佐世保市石岳動植物園P11:02→赤崎第1配水池11:20~:23→頂上11:43~12:04→展望所→周回歩道→展望所→登山道→赤崎第1配水池12:42→愛宕神社登山口12:50→駐車場13:14→石岳へ向う→休憩→下山→P
本日歩行図(ご参考)
赤崎第1配水池 右折11:23
登山道 九十九折になっていますので比較的に楽に登れます。
登山道の桜は一見の価値はあります。
赤崎岳の頂上(240) 頂上には三等三角点が設置されています。
頂上の神社
頂上頂下の展望所より西海国立公園九十九島を望む
頂上直下の周回歩道 巨岩が多くてとても低山とは思えない。
海上自衛隊の艦艇群 イージス艦「あしがら」は出航中で不在でした。 佐世保基地は国防の重要拠点の1つであります。
米海軍の揚陸艦群(佐世保基地には4隻配備されています)
愛宕神社鳥居(登山口)
同神社の由来説明板
自然林が気持ちいい石岳登山道
もうすこし登った所で休憩をしていたら、頂上から二人の若い方が下りてこられた。
挨拶をかわして情報交換をしている内に、私が長い間住んでいた横浜から卒業旅行で長崎に来られていることが分かり、横浜の様子を沢山聞きたかったことと、バスの時間まで1時間も待たなくてはいけない……の理由で石岳登頂は諦め、一緒に下山し目的地までお送り致しました。
車中で横浜の話はもちろんのこと、就職はお2人とも内定をもらっているので、楽しい卒業旅行を楽しんでいますとのこと、また政治、経済の分野にも話は進みました。
横浜の大学生のお二人さん 元町.佐世保バーガー前にて。
4月からは新社会人となられるわけですがが、どうか頑張って頂きたいと願うものです。また長崎へお越し頂ければ幸甚です
本日の出だしは不遇でしたが、後半では素晴らしい出会いがあって、とても素晴らしい1日となりました。 本日もとても寒い1日でした、早く春が来てほしい今日この頃です。
先日、石岳登山道で会った横浜から旅行にきてたものです!!
今日無事に横浜に帰ってきました。
さっそくブログ読ませてもらいました!!
あの時は本当にありがとうございました!!ハウステンボスまで送って頂き助かりました。
たくさんお話しができてすごく楽しかったですし、本当にステキな出会いができて嬉しいです!!
絶対忘れられない、想い出がいっぱいの旅行になりました!
これからもブログ楽しみにしています!!
また長崎に旅行に行きたいと思います!
ハウステンボスすごく楽しめました!
石岳に登って、素敵な出会いがあって長崎旅行の最高の思い出となりました!!
本当にありがとうございました。
絶対にまた旅行に行こうと思います!
素敵な趣味をこれからも楽しんでくださいね!
かつてお住まいになっていた横浜のお話もできyanさん楽しい出会いでしたね
こちらまで楽しくなりましたよ
就職も内定とのことなによりです
大学生には今の就職現状厳しいですよね
こつこつ山に登っていらっしゃる出会いですね
お二人にとってもyanさんの御行為が思い出になられたことでしょう
卒業旅行 お疲れさまでした。早速拙いブログにご訪問賜り有難うございました。
先日は偶然ではありましたが、嬉しい出会いがありましたことに、こちらこそ感謝致しているところです。
ハウステンボスそして長崎旅行、楽しんで頂いて嬉しいです。 またお越し頂ければと思っています。
懐かしい横浜のお話をお聞きしながら、当時の様子が走馬灯の駆け巡りました。
横浜は第二の郷里と今でもそのように思っています。
素晴らしい横浜の市民でいらっしゃるお二人さんが羨ましい限りです。
山登りはこれからも楽しみたいと思っています。
いつかまたブログにご訪問頂ければ幸いです。
4月からは新社会人として、世の中に飛び込んでいくわけですが、時には艱難辛苦もありますので、長い人生行路を根性で乗り越えて頂きたいと存じます。
有難うございました。
こちらに越してまいりましてから20数年経ちますが、横浜の方との出会いは初めてでしたので、とても嬉しかったです。
お二人さんからいい思い出となりましたと仰って頂きましたが、こちらこそいい思い出になると思います。
〉こちらまで楽しくなりましたよ
有難うございます。厳しい就職戦線を突破されたお二人は、とても爽やかで素適な若人でした。
私も出来ればもう一度青年時代に戻りたい気持ちになりました。
春になりましたら野山をご一緒したいですね。
でも、素敵なお嬢さん達との出会いがあって良かったですね~
赤岳は、低山とは思えない姿の山ですね。カッコ良いです。
近くに、登れる山がたくさんあって羨ましいです。
暫くは、山に登れませんので、yanさんのレポが楽しみです
国見山と隠居岳への道路は凍結していました。
無理して事故でも起こしたらと思い、両座への登頂は諦めた次第です。
凍結していなかったら横浜の大学生さんとの、出会いはなかったのですから不思議ですね。
赤崎岳は低山ですが身近でもありますので、有難く登らせていただいているところです。
佐賀には天山をはじめ素適な山が沢山ありますので、こちらこそ羨ましく思っています。
〉暫くは、山に登れませんので、yanさんのレポが楽しみです
どうされましたでしょうか?
私も最近続けて日月仕事以外に突発的に仕事が発生していまして、山には思うようには登れないのが実状です。
春になりましたら山野をご一緒できるようになるといいですね。