yanの気まぐれ山雑記

山行記や山野草について綴っていきたいと思います。

登り納め…隠居岳

2016年12月28日 | 隠居岳(669.8)

 

日時…2016年12月28日(水)  天気…くもり  気温…6.3℃(頂上)

コ-ス&タイム

ウォカ-ズパ-ク駐車場(462)11:15→四阿展望所(568)11:40→頂上12:05~12:35→駐車場13:14

※タイムは撮影のために時間を要していますのでご参考まで。

※( )内標高は個人の感想も含みます。

 

 

本日の歩行ル-ト図

 

 

 標高300m付近(佐世保市平松町)の様子

 

 

 同上から隠居岳頂上部を見上げる

 

 

 分岐  上木場から来ました。

 

 駐車場に10:48到着。オニギリ1ケと牛乳を食す、入念にストレッチを行い11:15出発致しました。

 

 茶の花  花径は約30ミリでした。

 

 

 葉は互生

 

 

 葉には鋸歯があります。

 

 

展望台分岐から佐世保港方面の展望  見えているピ-クは赤崎岳です。

この山の地下に第二次大戦中は、連合艦隊の1年分に相当する燃料が保管されていたそうです。

 

 

自生のヤマツツジ林への登り

 

 

ヤマツツジ林の中にある四阿付き展望所からの展望

金山岳~蓮花石山間の尾根縦走を思い出しました。

 

 

同上から黒髪山系の展望

 

 

同上から自生のヤマツツジ林を写す

 

 

 頂上への登山道の様子

 

 

同上  霧がでてきました

 

 

隠居岳頂上

 

 

同上からの展望 天気が良ければ青螺山の背後に八幡岳、そしてその背後に天山が見えるのですが… 

 

 

 同上  虚空蔵山方面  

 

 

 同上  八天岳方面の眺め  国見山(776.2) は雲に隠れて見えていません。

 

 

頂上

 

 

二等三角点(669.76) 

 

 

ツワブキの花後

 

 

同上

 

 

同上  総苞が破れてこのような姿になったようです。

 

皆さま1年間拙いブログにご訪問下さいまして心から感謝申し上げます。

どうぞ良いお年をお迎え頂きたいと思います。

来る2017年もどうぞよろしくお願い申し上げます。yan

 

 

 

 

 

 

 

 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 烏帽子岳(三等三角点568.13)... | トップ | 謹賀新年 »
最新の画像もっと見る

隠居岳(669.8)」カテゴリの最新記事