日時…2020年9月26日(土) 天気…頂上は霧の中 気温…16.2℃ 風強し 小雨
コ-ス&タイム
(車)自宅6:26→西有田コンビニ→南波多小麦原→厳木→天川駐車場8:13
登山…登山口8:51→雨山分岐9:00→頂上9:29→散策→頂上9:42→登山口10:25
本日も天川登山口からのスタ-トです
霧の中の登山道 薄暗かったです
登山道の地面に顔を出している蛇紋岩?
登山道から下の方を振り返る
頂上直下の登山道の様子
頂上の一等三角点(1046.16) 草が強風で倒れています。
頂上の様子 気温…16.2℃ 寒かったです。
登山道で先行されていた方が発見された大型蛙
風雨が強く勿論展望は期待できないので、頂上付近を散策後9:42下山開始 (13分間散策) 登山口に10:25到着
本日の目的のウメバチソウです。
開花したウメバツソウです 本日天候が不安定の中でしたが、登山を実行した甲斐がありました。 蕾も多数ありましたので楽しみです。
同上の蕾
その他の花たちもアップしたいと思います。
サイヨウシャジン
同上の葉っぱの様子
アキチョウジ
アキノキリンソウ(キク科)
ミズヒキ(タデ科)
マルバノホロシ(ナス科) ?
同上
同上
ツルニンジン? の蕾
上宮P~天川P間の林道からの展望 女山、八幡岳が見えていました。
下記の画像4枚からこの花はヨメナと思われますが…
総苞の様子
同上の葉っぱの様子
同上
アケビ
アケボノソウ
珍しい4枚のアケボノソウ
ミゾソバ(タデ科)
ヤマハッカ(シソ科)
レイジンソウ(キンポウゲ科)
深山の落葉樹林.林内に稀…文出典九州の野の花(秋)
滝を見学して帰路につきました。
次はセンブリやリンドウの頃にお邪魔したいと考えているところです。