![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/93/a81f07d9753c9721193a5ae1e9bb91e0.png)
期間…2022.8.6(土)~7(日)
新みなと岸壁に接岸中の多用途支援艦「あまくさ」に掲示されていました。
同上 全長65m 最大幅12m 排水量980トン エンジン:ディ-ゼル機関2基 軸馬力:5000馬力 乗員:47名 当日配布された資料によります。
検温 受付の為に長蛇の行列ができていました。私もこの艦だけは乗船のために並びました。他の艦は列に並ぶのが暑くて辛かったので乗船しませんでした。
「あまくさ」からの眺め 佐世保駅は左方向に位置しています。 白いテントでは海自のグッズ等も販売されていました。
海上自衛艦旗
当日配布されたパンフ (二つ折りにしたので中央部が損傷しています) 大事な資料なのでもっと慎重に、取り扱うべきだったと反省しているところです。
ブログにアップの許可を頂いています。1等海慰(左)とニ等海曹
同じく許可を頂いています。 2等海佐(左)と1等海慰 腕章は警務と書かれていました。 「海上自衛隊のなかの警察です」と説明がありました。
海上保安庁の巡視船「ちくご」(手前白い船体)と護衛艦「あけぼの」
海上保安庁巡視船「ちくご」
同上 (上記とは別の時間帯に撮影)
三浦岸壁へ向かいます
護衛艦108「あけぼの」基準排水量:4,550トン 船体寸法:151m×17.4×10.9 馬力:60,000ps 乗員:165名
新みなと岸壁から「あけぼの」を望む
次は米海軍の艦船です
掃海艦「パイオニア」 満水排水量:1,181トン 乗員:83名
同上
次は倉島岸壁へ向かいます
業務隊がある高台から倉島岸壁を望む
「福岡の芦屋からまいりました」と係りの方の説明がありました。展示されている武器の名前を聞き漏らしましたが、ペトリオットミサイルではないかと思いますが…
護衛艦230「じんつう」 乗船は対象外だした。 基準排水量:2,000トン 寸法:109m×13.4×7.8 出力:27,000馬力 乗員:120名
上記の後方に接岸していた掃海艇(立入禁止につきズーム撮影)
左…601「ひらしま」 右:たかしま
再び新みなと岸壁に戻ってきました。 その先の五番街の広場で海上自衛隊佐世保地方隊音楽隊の演奏会が行われましたが、その準備の様子です。 私は何回も鑑賞させてもらっていますので、本日はパス致しました。
2時間かけて見学してまいりました。隊員さん達と少しだけですが会話、情報交換をいたしましたが凛とした態度と笑顔で対応して頂きました。教育がしっかりとされているのが実感できましたね。国民の生命と国土を守るという使命感が伝わってきました。頼もしい限りです。
ある隊員さんからは「お孫さんを自衛隊に入るようにお願いできないでしょうか」との話がありました。 これは数年前孫をつれて体験航海に参加したことがあったのですが、その話がきっかけで入隊推薦の話になった次第です。
ランチは駐車場近くに昔からある中華そば店で、チャーハン食す。
ご覧いただきありがとうございました。 皆様酷暑のなかどうぞご自愛ください。