![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/6c/36e02bf940f5da7d12361e9f8e97c5f3.png)
※ご報告 本日(9/23)岩場にてニコン(ピンク色)のデジタルカメラとケ-スを拾いました、管理事務所に届けましたので、心当たりの方はご連絡願います。(明日,警察官が定期パトロ-ルで立ち寄ることになっているので届けますとのことでした) 管理事務所の電話番号は0956-99-9334です。
日時…2021.9.23(木) 天気…晴れ 気温…28.1℃(12:28下山道)
往路 自宅8:29→コンビニ→駐車場9:17 24.8km 本日も一般道を走行
ストレッチや身支度を済ませ9:41スタート致しました。時系列にアップ致します
ここに駐車場があります
岩場の直登途中から右上を見上げる
岩場と森林帯の境に10:08到着 荷物を置いて水分補給を済ませ岩場の花散策に向かいます。
テリハノイバラ
メガルガヤ
ヤブラン
カラスノゴマ
同上
オガルカヤ?
ダンギク
同上
同上
岩場からの眺め 花散策から帰着11:27 しばらく休憩後11:38下山すべく頂上へ向かって登り開始
登山道の様子
白岳頂上(三等三角点372.73) 11:46
ヒヨドリバナ
同上の葉っぱの様子
シラヤマギク
クルマバナ
頂上から駐車場へ向かって下山途中 振り返る12:22
ヌマダイコン
登山口に12:44降り立つ ここから右折して白岳湖畔を反時計回りで周回します
ゲンノシュウコ
湖畔のススキ
ノササゲ
同上の葉っぱの様子
気持ちいい湖畔の周回歩道
同上の葉っぱの裏 腺点が無いようようですのでこの個体はサケバヒヨドリと思われます。
※9/9天山で撮影した葉の裏に腺点があるキクバヒヨドリ を参考までにアップ致します
白岳を見上げる 13:03
ムベ 色づいてきました。昔は11月の初め頃が食べごろでしたが…
サクラタデ
同上
ミソハギ
周回を終えて先ほど岩場で拾ったデジカメを届けるべく、管理事務所に向かう。失くした方にこの情報が届くといいのですが…
そして食事も目的でしたが、コロナで休みとの事でした。土曜日から営業しますとのことでしたが25日か10月2日か質問するのを忘れました。
ホソバヤマジソ、ダンギク、カラスノゴマ…に出逢えたので最高の一日となった次第です。