![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/98/ee424ea5a6d8336a24f0ba5c4aff6a27.jpg)
白岳池の中央通路より白岳を見上げる。標高差約117m
日時…21.7.23(木) 天気…晴れ 気温… メンバー…友人1人、yan
コース及びタイム
白岳公園P10:21→白岳神社10:27左折→岩場にて昼食10:47~11:36→白岳山頂→白岳神社→白岳池散策→P12:40→潜龍ヶ滝→御橋観音
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b3/31df984ebea305d41f760ff3a5ae78df.jpg)
山頂直下の岩場に今年も咲いていたハマカンゾウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/90/eabbab5c97e9bcd2d1c6e4891a9d0fe8.jpg)
同上
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/99/dea8d90cdab32e3a5ee654508879793c.jpg)
同上の岩場に誇らしげに咲いていたコオニユリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/f4/2e3abca036c3277f5d01202ec2ab9b0b.jpg)
白岳山頂の三等三角点標柱石(測量成果…372.73)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/12/d6a3daa1f00f6749cbb09fc39b054e4a.jpg)
登山口にて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/b9/8372edd78bf042cbdfd959aa0f5c7355.jpg)
白岳公園駐車場にて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/bb/48025a129dac89169bdfa15a3ac4d79e.jpg)
北松八景の1つとして名高い潜竜ヶ滝(江迎川)の男滝20m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/f7/81ea74bdff1ffa7afbd3c10f5bc4a0de.jpg)
ミズヒキ (潜竜ヶ滝)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a0/84456e7f47d2bdbbabdec4c2f5fc782c.jpg)
御橋(おはし)観音の境内で見かけたキツネノカミソリ(初対面)
境内の岩壁に自生するイワタバコ
ハマカンゾウとコオニユリの雄姿に今年も逢いたくなって、友人と標記の山に登ってきました。 彼女たちとは1年ぶりの再会でした。感動いたしました。
近場にこのような山があって、幸せを感じています。また来年も登りたいと思っています。
帰路に立寄った潜竜ヶ滝、御橋観音もアップ致しましたように、名瀑あり希少植物ありのいい所です。皆様もどうぞお出かけください。
日時…21.7.23(木) 天気…晴れ 気温… メンバー…友人1人、yan
コース及びタイム
白岳公園P10:21→白岳神社10:27左折→岩場にて昼食10:47~11:36→白岳山頂→白岳神社→白岳池散策→P12:40→潜龍ヶ滝→御橋観音
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b3/31df984ebea305d41f760ff3a5ae78df.jpg)
山頂直下の岩場に今年も咲いていたハマカンゾウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/90/eabbab5c97e9bcd2d1c6e4891a9d0fe8.jpg)
同上
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/99/dea8d90cdab32e3a5ee654508879793c.jpg)
同上の岩場に誇らしげに咲いていたコオニユリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/f4/2e3abca036c3277f5d01202ec2ab9b0b.jpg)
白岳山頂の三等三角点標柱石(測量成果…372.73)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/12/d6a3daa1f00f6749cbb09fc39b054e4a.jpg)
登山口にて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/b9/8372edd78bf042cbdfd959aa0f5c7355.jpg)
白岳公園駐車場にて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/bb/48025a129dac89169bdfa15a3ac4d79e.jpg)
北松八景の1つとして名高い潜竜ヶ滝(江迎川)の男滝20m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/f7/81ea74bdff1ffa7afbd3c10f5bc4a0de.jpg)
ミズヒキ (潜竜ヶ滝)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a0/84456e7f47d2bdbbabdec4c2f5fc782c.jpg)
御橋(おはし)観音の境内で見かけたキツネノカミソリ(初対面)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/49/8cea6a2955cab77ee3d86e1b6a7d7abc.jpg)
境内の岩壁に自生するイワタバコ
ハマカンゾウとコオニユリの雄姿に今年も逢いたくなって、友人と標記の山に登ってきました。 彼女たちとは1年ぶりの再会でした。感動いたしました。
近場にこのような山があって、幸せを感じています。また来年も登りたいと思っています。
帰路に立寄った潜竜ヶ滝、御橋観音もアップ致しましたように、名瀑あり希少植物ありのいい所です。皆様もどうぞお出かけください。
ハマカンゾウの群生、近場にこんな良いところがあるのですね、羨ましいです
潜竜ヶ滝、涼やかでなかなかいいですね
希少な植物にも会えそうですよね
イワタバコに暫らく会っていません2年くらいまえに会ったっきりです
希少な植物有り難うございました
八幡岳ではお世話になります
楽しく参りましょう
仰るように近場に、イワタバコ、ハマカンゾウ、コオニユリに出逢うことが出来る所があって、幸せを感じています。
潜竜ヶ滝は涼やかですので、夏は人気スポットになっています。平戸の殿様もこよなく好まれていたようです。
御橋観音の境内には珍しいシダが自生していると、説明板にありました。
お母ちゃんも是非お出かけ下さい。
イワタバコを本日、再撮影に行ってまいりました。後ほどブログのピンボケ画像と差し替え致したいと思います。
八幡岳ではよろしくお願い致します。スローペースで楽しく登りましょう。
去年ブログにアップされていて観たいなと思っている間に終ってしまったハマカンゾウですね!こうお天気が悪いと今年も出会えるでしょうか
私は長崎に帰る途中で海岸に下り、ハマゴウとハマナデシコを観てきました。家族連れや夏休みの女子大学生達、サーフィンの野郎2人と浜辺は十数人、夏を楽しむ人らがそこそこでした
昨年アップしていたハマカンゾウを、ご記憶頂いて有難うございます。
今年は7月23日頃が、丁度の見頃のようでした。
岩場のハマカンゾウとコオニユリに出逢えて、今年もいい夏を過ごしているこの頃です。
梅雨明けは8月になってからのようですね。
集中豪雨にはお互い気をつけましょう。