![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/b7/91eaea30bcd6e1e5e5aa5a3b06204350.jpg)
(ムラサキセンブリ)
日時…H.23.10.12(水) 天候…晴れ
コース
天川P→天山頂上→天山尾根散策.七曲コース「天山-1.1キロ」地点で折返→頂上→駐車場→上宮駐車場
昨年と同じ日の本日、秋の山野草を訪ねて天山へ登ってまいりました。
なんといっても最大の目的は、堂々と咲き誇るムラサキセンブリに再会する事でした。
それでは時系列にアップしてまいります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/1f/aaf5722d0b079e05f8a4b3526fc4711a.jpg)
天山頂上(一等三角点)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/82/723502488169926eb97155f40bd2a63a.jpg)
アキノキリンソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/82/99756f4219651ccac3053c913e313b04.jpg)
ウメバチソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/83/c5dedf64e9b9250872d7077fef8ba562.jpg)
同上
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/4c/4bf02f137d0190ddf5e6bb195d387828.jpg)
サイヨウシャジン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/4a/c7d0b7453f40499455bda31e4c9f5516.jpg)
まだ咲いていたマツムシソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/17/9d1472610273e36982520de025591632.jpg)
リンドウ 開花していました。 ラッキーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ce/a910a1a88eefcd726d6123c7d464be26.jpg)
同上
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/7d/c7abacec55c5ca915734a52d789cab8e.jpg)
ノダケ(セリ科) 山野の草地にやや稀。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/d0/22c56e56c87b73d9e16a1c0ffff0e626.jpg)
センブリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/a8/f2fac2d18f88ead590171020568a84ed.jpg)
カワラナデシコ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/2f/dac5ef90331434ca4145032930c00f25.jpg)
サケバヒヨドリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/6b/a6bc66deda91cd44d311a5cb32a90c34.jpg)
同上
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/31/88ec326d4b207e82ac340e0b2b4922af.jpg)
「天山1.1キロ」地点より彦岳の展望
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/24/f057ca8464c28115d3d6f6fdb460ca2b.jpg)
天山尾根の張り出し部から雨山を望む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/21/6fd25cea6f04279acf3fdcabd5107891.jpg)
モウセンゴケ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/77/b96d0a16fca48243f9c2ebe99a7f5caa.jpg)
アキノタムラソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/87/91165a76e7184d31cac97f7bba26174d.jpg)
人気の頂上
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f5/66ab4457b5ec4c4633db618e63f6d0e3.jpg)
ヤマジノギク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a7/a073be94edd100d70ef2aaceadee9d51.jpg)
同上
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/e9/85bfd95db20e08df3bd2e1bc217afd59.jpg)
同上
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/28/cac79e6b3ddcc64f38102695d7e0d8ef.jpg)
ヤクシソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e2/6424e6080fdee6eb9aff3b287a818650.jpg)
ムラサキセンブリ 本日最も逢いたかった花です。今年も見事な花を咲かせていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/8c/9facd95ecd32f56984296977e3ec756b.jpg)
同上
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/26/c339ffaa92fc0172878c7428d565a025.jpg)
下山時に天川駐車場方面を望む。駐車場をはみ出して道路端に停めている車もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/30/be66aa75b54ed43fc3ab28ad69083d64.jpg)
○○アザミ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/32/ffadb96e29da81fed1318c24d9dd76b9.jpg)
ミゾソバ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/66/91ab9279f16ef658faa883eec7b2b350.jpg)
同上の葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ec/c6f2d0adc71622c6a2dedeeb87f544cc.jpg)
キバナアキギリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/28/4e947a1bf51fcaffc1fdd224c9595439.jpg)
ツリフネソウ
頂上は○○幼稚園の遠足の児童と父兄、先生方を合わせて50~60人、それに一般登山者50名前後の皆さんで大賑わいでした。 天山は老若男女を問わず人気度NO1と感じました。
天山の名花たちに出逢えたので、大満足の一日となりました。
日時…H.23.10.12(水) 天候…晴れ
コース
天川P→天山頂上→天山尾根散策.七曲コース「天山-1.1キロ」地点で折返→頂上→駐車場→上宮駐車場
昨年と同じ日の本日、秋の山野草を訪ねて天山へ登ってまいりました。
なんといっても最大の目的は、堂々と咲き誇るムラサキセンブリに再会する事でした。
それでは時系列にアップしてまいります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/1f/aaf5722d0b079e05f8a4b3526fc4711a.jpg)
天山頂上(一等三角点)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/82/723502488169926eb97155f40bd2a63a.jpg)
アキノキリンソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/82/99756f4219651ccac3053c913e313b04.jpg)
ウメバチソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/83/c5dedf64e9b9250872d7077fef8ba562.jpg)
同上
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/4c/4bf02f137d0190ddf5e6bb195d387828.jpg)
サイヨウシャジン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/4a/c7d0b7453f40499455bda31e4c9f5516.jpg)
まだ咲いていたマツムシソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/17/9d1472610273e36982520de025591632.jpg)
リンドウ 開花していました。 ラッキーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ce/a910a1a88eefcd726d6123c7d464be26.jpg)
同上
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/7d/c7abacec55c5ca915734a52d789cab8e.jpg)
ノダケ(セリ科) 山野の草地にやや稀。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/d0/22c56e56c87b73d9e16a1c0ffff0e626.jpg)
センブリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/a8/f2fac2d18f88ead590171020568a84ed.jpg)
カワラナデシコ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/2f/dac5ef90331434ca4145032930c00f25.jpg)
サケバヒヨドリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/6b/a6bc66deda91cd44d311a5cb32a90c34.jpg)
同上
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/31/88ec326d4b207e82ac340e0b2b4922af.jpg)
「天山1.1キロ」地点より彦岳の展望
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/24/f057ca8464c28115d3d6f6fdb460ca2b.jpg)
天山尾根の張り出し部から雨山を望む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/21/6fd25cea6f04279acf3fdcabd5107891.jpg)
モウセンゴケ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/77/b96d0a16fca48243f9c2ebe99a7f5caa.jpg)
アキノタムラソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/87/91165a76e7184d31cac97f7bba26174d.jpg)
人気の頂上
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f5/66ab4457b5ec4c4633db618e63f6d0e3.jpg)
ヤマジノギク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a7/a073be94edd100d70ef2aaceadee9d51.jpg)
同上
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/e9/85bfd95db20e08df3bd2e1bc217afd59.jpg)
同上
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/28/cac79e6b3ddcc64f38102695d7e0d8ef.jpg)
ヤクシソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e2/6424e6080fdee6eb9aff3b287a818650.jpg)
ムラサキセンブリ 本日最も逢いたかった花です。今年も見事な花を咲かせていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/8c/9facd95ecd32f56984296977e3ec756b.jpg)
同上
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/26/c339ffaa92fc0172878c7428d565a025.jpg)
下山時に天川駐車場方面を望む。駐車場をはみ出して道路端に停めている車もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/30/be66aa75b54ed43fc3ab28ad69083d64.jpg)
○○アザミ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/32/ffadb96e29da81fed1318c24d9dd76b9.jpg)
ミゾソバ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/66/91ab9279f16ef658faa883eec7b2b350.jpg)
同上の葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ec/c6f2d0adc71622c6a2dedeeb87f544cc.jpg)
キバナアキギリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/28/4e947a1bf51fcaffc1fdd224c9595439.jpg)
ツリフネソウ
頂上は○○幼稚園の遠足の児童と父兄、先生方を合わせて50~60人、それに一般登山者50名前後の皆さんで大賑わいでした。 天山は老若男女を問わず人気度NO1と感じました。
天山の名花たちに出逢えたので、大満足の一日となりました。
お花のUPの美しいこと惚れ惚れと見させていただきました
天山は皆に愛される山、山野草の宝庫ですね
あらためて天山のありがたさを山野草好きのお母ちゃんは感じています
近くにこのようなお山があることに感謝です
お天気も良くて、秋の花が勢揃い!最高でしたね~
すごく綺麗~!流石です。
サケバヒヨドリの色も素敵ですね~うっとりです。
アキノキリンソウかな?アキノタムラソウかな?と思える小さ目の花も、楽しく見させて頂きました。
昨日、花の天山
ウメバチソウ、ヤマジノギク、初見のサケバヒヨドリ、等沢山の名花たちに逢うことが出来最高の一日でした。
なかでもムラサキセンブリに逢うのが最大の目的でしたので、出逢えてよかったです。感動致しましたね。
花の写真をお褒めにあづかり恐縮です。有難うございます。
こちらから1時間30分ほどで行ける位置に、花の天山がありますので、本当に有難いと感謝しているところです。
昨日、花の天山
尾根の散策から戻った頂上は、幼稚園児から大人まで沢山の方たちで大賑わいでした。
仰るようにお天気も良くて最高の山野草観賞日和でした。 ヤマジノギク他沢山の名花たちに出逢えて感動の連続でした。
花の写真をお褒めにあづかり恐縮です。有難うございます。
未同定の1つはアキノタムラソウですね。いつも有難うございます。
アケボノソウにも逢いたくて例の場所へ行きましたが、1株も見当たらなかったです。時期が遅かったようです。
天山は素晴らしい山ですね。また登りたくなっています。
天山は以前、石体越から彦岳にピストンした後に登ったことがありますが、いいコースでした。
しかし、こんなに花が多い山とは知りませんでした。
また、今度私も花を楽しみに登ってみたいと思います。
拙いブログにご訪問頂き有難うございました。
私は1回の山行では1座が体力的に限界ですので、以前彦岳にピストンされた後に天山へ登られたとのお話ですが、健脚ぶりに大変驚いているところです。羨ましいかぎりです。
天山は九州でも有数の山野草の宝庫と思っています。海彦山彦さんも是非花も楽しみにお登り頂きたいとぞんじます。
なお上宮駐車場、天川駐車場からですと、短時間で頂上に登り上がることが出来ます。