うっかり放置していましたわ。
12月中ばになりましたね
パパは仕事が忙しいので メールで会話するぐらいで
ほとんど家ではすれ違いの生活です。(帰宅時間が遅いから)
食いかけですみません^^;
ラムチョップを食べたので 食べ残しの骨をヤム姉さんのおやつにあげました。
鶏の骨はよくないし 牛では太すぎるのでラムが丁度良いみたいです。
滅多にないご馳走なので(ママも)お座りにも気合が入るヤム姉さんです。
手で押さえて食べているところへ
自分のおやつを放ってブレイドが来ました。
この子もラムが好きでして
焼いているとコンロの下で落ちてくるのを待っています。(落ちるわけないのに)
ヤム姉さんの押さえていない骨の端っこを齧っていました。
スーパーに赤いほうれん草が売っていました。
赤と言っても 茎の当たりが赤っぽくて 葉がちょっと暗い色合い程度です。
トラックで売りに来る八百屋では 小松菜の赤いものがあり
それはお手頃価格だったので買ってみました。
携帯で写真を撮ったはずなのですが見つからないわ。^^;
小松案は全体的に紫っぽい感じでしたが
茹でたら普通の小松菜と区別が出来なくなりましたが
あく抜きの時に水が紫色になりました。
食感は時に変わらずでした。
先日ケイトノモリさんで マラブリゴフェアを開催していました。
色の指定なしのお任せお買い得パック送料込を購入しました。(在庫整理ってことかしらね)
マラブリゴ6枷+おまけ1枷(これは他のメーカー)でやっぱりお買い得でしたわ。
色合いもこれでは困る!って言うのもなかったしね。
弾力があって手染めなので グラデーションが綺麗なので好きです。
円高でたいぶ値上げになったのでこういう時じゃないと買えません。(海外毛糸ってもっと高いのがいっぱいです)
楽天市場でも1店舗扱っている店がありますが 糸の種類が違うし色合いも限られています。
写真奥の左端は
こんな感じです。
これは その隣の紺系のものをカウルとして編んでいましたが
模様を間違えていて解かなくちゃいけなくなりました。
簡単な模様ですが 交互に糸を渡すのに
交互になってなかった段があったのよ ^^;
紺色の下の大きい枷の毛糸はラスタです。
超極太のラスタ1枷で編んだカウルは プレゼント用に編み終わりました。
コード編みという増やし目と伏せ止めを体験 海外の編み物って日本にはない編み方があり奥が深いです。
初めと終わりがしっかりしたカウルに仕上がりました。
難しい模様は進まないので毛糸が上質な分 簡単な模様にしてみましたの。(言い訳)