goo blog サービス終了のお知らせ 

犬と猫と鳥と人間の成長日記?

家族全員の成長記録(老化記録?)です ペットブログから日々のあれこれに段々変わってきました。

ブレイドお爺ちゃんの失敗

2025年01月31日 12時00分23秒 | ブレイド日記 ちびブレ日記も見てね!
近すぎ!

家の排水管工事の時ブレイドをサークルへ入れたら
バケツ型ベッドが気に入って数日入りびたりになっていました。
1.2日経過して これは良くないとヒーターベッドへ
ブレイドを移動させるがバケツ型がいいと直ぐ戻ろうとする。
バケツ型は小さいのでヒーターが入らないのですよ
それでいつものベッドから
ヒーターを床にだしてその上にバケツ型ベッドを置きました。


暖かさは伝わるのでとりあえずこれで良し。
後はブレイドが入るだけ。
なんでサークルの中ではいけないのかと言うと
バケツ型ベッドだけでは体が冷えるようです(毛布とか敷いてありますが)
触ると体温は温かいが実際は良くないと思う。
水を飲む量が減って動かなくなってベッドに入りびたり
この時は食事量はまだ減ってないが
水を飲む量やトイレが減ったので気がついた(記録してます)
これは去年の春の時と同じ症状なの。ヤバヤバ^^;
診察しても検査に諭吉が何枚も出るだけで
結局 胃腸薬が出るだけでこれと言った解決策なしです^^;
エアコンは深夜は消してしまうし
エアコンが入っていても
人間とは体温に差があるので冷えるようです。
猫は気に入るとしばらく同じ場所や同じ物を好むので
気を付けないといけませんね
そこが好きだから、いつも大丈夫だからはダメ
毎回問題ない環境かどうかチェックしないと
油断大敵です。



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (姫子)
2025-01-31 12:30:39
ブレイドちゃんの事よく見ているんですね
こんな風に気に掛けて貰って
ブレイドちゃんは幸せですね💛
言葉が成り立たない関係だから
こちら側が気に掛けてあげないと
いけないですものね
返信する
★姫子さんへ (ヤムヤムママ)
2025-01-31 18:40:38
トイレ食べ物など記録していてよかったです。
面倒ですけど記憶だけだとあやふやで
夏場は冷えは気にしなくてよいけど
うちはコタツを出さないので冬は
暖かいところで暮らしてくれないと困ります。
ヒーターを使うようになって 動くようになりました。
寝る場所一つで差が出ました。
若いとそういうこともないのかもしれませんが
年取ると本にゃんも気がつかないのかもね。
返信する
Unknown (ミルパパママ)
2025-02-01 07:41:49
ヤムヤムママさんへ
ママさんちゃんと記録も残していて偉いです。
いつも見ているママさんの感がお医者さんや検査よりも
一番正しいです。
いつも気にかけて貰ってブレイド君幸せだよね(#^^#)
↓の歯医者さん、嫌ですよね。
私も20年経ってるかもしれない?歯の神経を抜いたんですが
10年程歯医者に行ってなくて気になるので行ったら、
穴は小さいが中に大きな穴があったんです。痛い治療をあまりしたことがないので毎回倒れるかと思いました。
その後2か月に1回通って今のところ虫歯は見つかっていませんが
毎回緊張します。
返信する
Unknown (やち)
2025-02-01 11:15:25
ブレイドちゃんのドアップかわいいな~
バケツの猫ベッドがお気に入りなんですね
大事にしてもらってブレイドちゃんは幸せ者ですね
返信する
★ミルパパママさんへ (ヤムヤムママ)
2025-02-01 16:04:50
いえいえ 春に気がつくのが遅かったので
勉強しましたからね。
やっぱり冷えはよくないですね。
人間と同じだなってこういう時思います。
今は私の小さいヒーターにたりして
ベッドに入りびたではなくなりました。
歳だから寝てばかりでもちょっと違いがあります。

ママさんも緊張しますか。
ドクターは年下の人当たりのよい方なのですがそれでもダメです(≧∇≦)
同じ様なことありましたよ
神経がないところは気がつくのが遅くなるので。
歯科は継続して通った方が 何か悪くなったとき早めに対処できるので
中高年は通っていた方がいいですね。
返信する
★やちさんへ (ヤムヤムママ)
2025-02-01 16:07:32
ありがとうございます。
お爺ちゃんですが 鼻ぺちゃなのでお子様顔のことがあります。
猫って囲われている入れ物がすきですから
気に入るとしばらく利用します。
春先体調悪くなったので
また同じになるかと焦りました。
返信する

コメントを投稿