どこへたどりつくのか

いつまでつづくか

オリンピック開催について

2020年09月15日 | 時事
オリンピック開催

少し前まで絶対開催できないだろうと思っていたのだけど、
例えば、今のような収束してなくて、ワクチンがない状態でも
テニスみたいに、選手村を検査、完全隔離して、無観客ならやれそうな気がしてきたんだけど。

もしかしたら観客も半分くらい入れて。
ただ、選手でもお年寄りの人はいると思うし、パラをどうするかと言うことと、
出ない決断をする人もいるかもしれないし、公平じゃないという意見も出るだろう。

そこを金のために押し切るのか、中止の決断をするのかというところ?

私的には早いところ、チケット払い戻したいような気も。

携帯料金の件

2020年09月15日 | 時事
携帯料金の件

格安simにすれば私の場合は2000円くらい。
大手に安くしろと言わなくても、
普通に考えると格安simに流れていくはずなんだけど。
格安simに流れていけば大手も安くせざる終えないはず。

たぶんまだ
大手でないとだめという神話がある。
 実際はほとんど変わらない。
 たぶん田舎とかつながりにくいと思っている人とかいると思うのだけど
 回線は相乗りしているのだから同じ。
 帯域とか制限されていると思うけど、使ってみると違いがわからない。
 家族割とかにごまかされているかもしれないけど
 試算してみるとたぶん安くなるはず。
 あと、実際今の値段で問題ないと思っている人は多いはず。
 高いと思っている人は格安simになぜしないか不思議。
 uqmobileとか試しにsimを貸してくれるので、実際に使用する地域、使用状況で
 問題ないか確認できるし、使っている容量とかで試算はできる。
 私の場合、まだ解約金が9000円の時だったけど、
 それでもすぐ切り替えた方が得という結果が出た。
  逆にいうと9000円くらいすぐ元が取れると言うこと。9000円て結構でかいと思うんだけど、
 ランニングコストはやっぱ毎回のことなので
 見のがしがちだけどでかい。

あと、話は横道にそれるけど、総務省からの天下りが多いのでは無かろうか?
ちゃんと公開されているのだろうか?