奈良井宿「鳥居峠側」からの入り口には
まず立派な神社がありました。
「鎮(しずめ)神社
という名前で
疫病が流行した時これを鎮めるために
千葉県の香取神社から主神を招き
祭祀を始めた神社だそうです。
国難にあると思われる今ですから
「どうぞ災いを鎮めて下さい」
と丁寧にお詣りしました。
この時ちょうど12時ごろで
結構な山道を7㎞近く走ったり歩いたりしてきたため
まずは「腹ごしらえをしなくちゃ!」
と思いました。
観光案内所の一推しは
「徳利屋さん」
何やら由緒があるお店みたいです。
⇩
でも残念なことにこの日はお休み。💦
直ぐお向かいの
「たなかや」さんに入りました。
お蕎麦と五平餅のセットが
リーズナブルで食べれて満足でしたよ。
特に「五平餅」ですが
名前は聞いていたけど食べるのは初めて。
秋田のきりたんぽの
平べったいバージョンの形状で
味は濃い目の甘辛味噌。
疲れた身体に心地よく入ってきて
とても美味しかったです。
お店の方たちも感じ良く入りやすいお店でした。
お詣りと昼食を済ませて
いよいよ私の「奈良井宿巡り」のスタートです。
(続く…)
(まだ引っ張ってごめんなさい。
書ききる時間がないのですよ~💦💦💦)
******************************
「52ヘルツの鯨の呟き」
今日は気になる記事をランダムに。
❶昨日岸田総理が
何か月ぶりかに能登半島に行ったみたいだけど
こちらは
須藤元気さんの現地情報から。
本当に悲しく思います。
そして能登の皆さん
助けてあげげる事ができなくてごめんなさい。
❷昨日の続き。
EUの会合から
ゼレンスキーの席が片づけられました。
ちょっと前まであんなに武器を要請していたのに
何かが起きてますよね。
(政府よ、気づけ!)
❸武見厚労大臣
小林製薬の紅麹問題だけ(冤罪との見方もあります)
取り上げているけれど
外国で騒がれている
ファイザーやモデルナやアストロゼネカについては
調べなくていいんでしょうか?
❹東京都知事選
現職の小池百合子都知事は
「テレビ討論会」から逃げ続けているみたいです。
「もう欠席扱いにして
他の人だけで討論会をしては?」
という松尾さんのお考えです。
そんな都知事選ですが
期日前集計で過去最多。
前回を7万票上回っているそうです。
いいね、東京都民!
❺最後に移民問題です。
高校入試
外国人にだけ「特別ルール」を適用させる魂胆です。
この間
運転手とかの制度にも
外国人特別ルールを使うように決めてしまったんだけど
これでいいのかなぁ?日本。