2月11日(土)
「スペシャルディ」2つ目は
映画「有り、触れた、未来」キックオフイベントへの参加でした。
花鳥風会のメンバーと共に
地下鉄で
仙台駅から長町のKhb放送内にある「ぐりりホール」に
向かいます。
ロビーには
既にたくさんの人たちがいて「ワイワイ」と賑やかでしたが
割と早い方だったのか
良席を確保する事ができました。
プロデューサーチームの
舞木さんと松代さんがMCを担当して
開幕です。
入場無料
出入り自由
撮影OK
画像の拡散お願いします
という
大変規制の少ない
自由感大きなイベントでした。
「蒼き風の民」による太鼓演奏での
オープニングアクト
山本監督と
仙台出身の若き俳優 碧山さえさんと鶴丸愛莉さん
UNCHAIN10+1の皆さんのトークショー
エンディング曲を担当する
サムライアパートメントのライブ
「船を出せ、未来へ」の曲を
「羽跳天(うちょうてん)」の皆さんとのコラボで
聞くことができました。
そして
オープニング曲「こどもの日」を担当する
「THE 武田組」の皆さんのライブ
「花はないけど、愛がある
北海道から来たTHE武田組です」
というMCが印象的でした。
山本監督は「全速力」という曲を聞いて
裏で泣いておられたそうです。
コロナ禍という事もあってか
山本監督のもとに集う若者たちの中に
自ら生命を絶ってしまう人たちが
幾人かいて
命の重さ
生きる事の大事さを
何とかして伝えることができないだろうか
と
監督の苦悩や思いからスタートしたこの映画。
その思いに賛同した人たちが
繋がって作りあげ
今
やっと公開までたどりついたとの事です。
どうぞ
一人でも多くのひとたちの心に
この映画が届きますように。
宮城では3月3日から 全国では3月10日から
上映されます。
(映画館は限られていますので
調べてからお出かけください)
さて最後に
この日 集まったみんなで撮った1枚です。
私も友人2人と共に
この写真のどこかにいます。(*^^*)
(写真の角度で分かっちゃうかな?💦)
*
私とこの映画との関りは
ほんの小さいものですが
監督やプロデュースチームの皆さんが
「どうぞ皆さんの力で広めてください」と
手作り感溢れるお願いをしてくださるので
こうしてできる範囲で宣伝させて貰ってます。
イベントにも
声をかけた友人2人と
お世話になっている先輩ご夫婦がおふたり
そろってきてくださって
とても嬉しかったです。
また
もしもこのブログがきっかけで
足を運んでくださった方が1人でもおられましたら
お話はできませんでしたけれど
心から感謝しています。
ありがとうございました。
映画も是非見ていただけたら
嬉しいです。
どうぞよろしくお願いします。