昨日のブログの最後に書いた
「大阪の水道」落札の件。
今朝になったら
これに関する事が幾つか新しく加わっていましたので
「臨時便」として
付け足しておきたいと思います。
❶愛媛県松山市でも何年か前に
外資系の会社に落札され
「2年後に水道料金が値上がりした」
との記事を見かけました。
❷上の記事に今朝になったら
「コミュニティノート」
というものが付いていました。
(Twitterの記事です)
これが前からあったのかどうか
分かりませんが
私は能登半島地震後から時々見かけるようになりました。
コミュニティノートを作っている人は
誰なんだろう?
「日本のTwitter社の人たちかな?」
「dappi(ダッピ)」の変形版なのかな?
と単純に疑問に思っています。
そして
一番気になるのはこちらです。
国と東京都が
「東京メトロの株」を売却する方向で
調整中とのこと。
田舎者の私も
小田さんのコンサートや大人の休日倶楽部の旅で
何度か東京メトロを利用させて頂いてます。
これがもし
外資系の企業に落札されたらどうなっていくのでしょうか。
その先が私にはよく分からないのですが
何だか不安センサーが静かに起動しています。💦
でも
嬉しい事もあります。
今朝は「日曜報道」でも「日曜討論」でも
能登半島地震について
扱って下さっていて
「知りたかった情報」が
受け取れるようになってきました。
報道の皆さん
ありがとうございます。😊