やさしい風

ただ今ブログを更新するので精一杯の毎日です。当分の間コメント欄を閉じさせて頂きますのでご理解下さい。

23日のこと ① 七ヶ浜

2023年12月25日 | 日記

12月23日(土)の事を書きます。

 

★七ヶ浜に行ってきました。

 

 

七ヶ浜の「国際村ホール」で

タイトルが「Marainoa(マライノア)」という

フラダンス発表会があり

サムアパもゲストで呼ばれていたからです。

 

 

私は「七ヶ浜町」に行くのは3回目でしたが

過去2回は仕事で、でした。

 

 

その時は

ドライバーさんの運転する車で

会場にピンポイントで向かいましたので

 

たぶん

町内の違うエリアだったのだと思いますし

仕事の時とは

印象がだいぶ違いました。

 

 

名前の通りの「海の町」で

七ヶ浜もまた

震災で大きな被害を受け

そこからみんなで立ち上がろうとしている

たくましい町の1つなのでした。

 

 

5年前に

この町を拠点に

フラダンス(タヒチアンダンス)

の教室が開かれ

美しい海を生かしながら活動しているとの事です。

 

 

撮影禁止でしたので

発表会の様子は載せる事ができませんが

 

小さいお子さんから

大人の女性の方まで

思ったより多くのフラガールの皆さんが

練習の成果を発揮しておられました。

 

 

皆さん笑顔で

もちろんダンスが上手で

ソロのダンスを取り入れたり

曲に合わせて衣装を工夫したりしていて

素晴らしかったです。

 

 

 

 

第2部がサムアパの出番でした。

 

「Sow Now」という曲で いきなりフラダンスとコラボ

とてもいい感じでした。

 

MCのKYOくん曰く

「タヒチのリズムと和太鼓の響きは通じるところがある」

のだそうです。

 

※この写真はサムアパのSNSよりお借りしました。

 

個人的には

会場が七ヶ浜であることも作用したのか

「リトルマーメイド」の挿入歌と思われる一曲が

とても胸に響いてよかったです。

 

ゲストという事で4曲のみの演奏でしたが

町の人たちのノリがとてもよく

幕が締まってからも

アンコールの拍手がいつまでも続き

サムアパのメンバーはとても嬉しかったみたいでした。✨

 

多賀城市のお隣で

地図上ではけっこう近くに感じ

google map(グーグル マップ)の検索で

「51分」と表示されたので

90分とって出かけたのですが

行きも帰りも2時間かかりました~💦

 

仙塩道路 混むんですね🥲

翌日の石巻といい勝負でしたわ。

 

でも楽しかったので「よし」とします。

今日は午後から

23日(土)のもう1つの出来事を

書いて更新するつもりです。

 

(えっ?大掃除は?💦)

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

榛の木 2

2023年12月24日 | 日記

昨日の記事に

コメントが2つ寄せられていました。

ありがとうございます。

 

 

私の返信はいつも

翌朝以降になってしまいます。💦

遅くなりますがどうぞご容赦ください。

 

★おひとりの方は

「榛の木ってどんな木?」と質問して下さいました。

 

実は私も

ブログにアップする際さらっとだけ調べ

「カバノキ科の樹木」とあったので

「白樺の仲間?」と思って

そのまま載せてしまったのです。💦

 

今朝

もう少しだけ調べてみました。

 

「庭木図鑑」さんよりキャプチャさせて頂いた

「榛の木(はんのき)」の画像です。

 

何だか

こんもりと伸びやかなイメージの木ですね。

 

榛の木は

カバノキ科の落葉高木で

かつて開墾地の水辺に多く植えたそうです。

 

開墾の木

墾の木(はりの木)が転じて

榛の木となったという説もあるとの事です。

 

4mから20mくらいまで大きくなり

単独でも林を形成しても生きていけるそうです。

 

また

根に根粒を形成するため

貧しい土地でも生育できるたくましい樹木である事から

 

花言葉は

「忍耐」と「剛勇」だそうです。✨

 

何だか

予想していたのより

ずっと意味の深い心に残しておきたい木

だったのだなぁと思いました。

 

okkoさん

調べるきっかけを作ってくださって

ありがとうございます。

 

 

★もう1つのコメントは

「榛の木」の店主さんからでした。

 

 

私はとてもビックリしてしまいました‼

 

何故かというと

ブログはURLが分かったり

タイトルを検索ボックスに入れたりする事で

どなたでも読むことはできるのですが

 

「いいね」などのリアクションをしたり

コメントを書いたりするためには

 

ご自身も自分のブログをもたないとできないという事を

知っているからです。

 

 

店主さんとは

あの時が初対面。

 

そして友人の友人とはいえ

帰り際に不躾(ぶしつけ)に

「ブログへのアップ」をお願いした私のために

 

わざわざブログを作成して

(おひとりで作成する事自体難しくて

ご苦労されている方もたくさんおられます)

 

丁寧にお返事をしてくださったのです。

 

本当に有難く

感激してしまいました。✨✨

 

 

 

このような彼女の生き方が

素敵なお店作りやお料理に表れているのだなぁと

しみじみ思いました。

 

本当にありがとうございます。

こんな出会いがあるから人生はいいな

と思わされます。

 

今度

甥っ子のランチ会でも

足を運ばせていただきたいと思います。

 

榛の木の店主さん

本当に

ありがとうございました。

 

 

★さて昨日は

サムアパのことでも

小田さんのライブ参加のことでも

嬉しい出来事がありました。

 

タイムラグがありますが

ブログにも載せていきたいと思っています。

 

今日もこれから出かけてきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

榛の木(はんのき)

2023年12月23日 | 日記

昨日は

花鳥風会のメンバーと一緒に

 

大崎市鹿島台にあるカフェレストラン

「榛の木(はんのき)」さんで

ランチをしてきました。

 

 

先週

花鳥風会の友人の1人が

妹さんと一緒にここでランチをした様子を

グループLINEにアップしてくれ

 

 

それを見た私が

美味しそうなお料理とリーズナブルなお値段に

ひとめぼれ❣😊

 

 

「甥っ子たちとのランチ会でも使えるのでは?」

と思い詳しい情報を聞いたところ

とんとん拍子に話が決まり

 

何と年末の急なスケジューリング

だったにも関わらず💦

3名全員そろって会食できる事になったのです‼

 

 

榛の木さんは鹿島台駅の近くにある

木のぬくもりの温かい

本当に素敵なカフェレストランでした。

 

 

まずは

テーブルにこんなお洒落なお膳が置かれ

 

 

 

スープとパンが運ばれてきました。

 

 

どちらもヘルシーな感じがして

ほっこり安心できる味でした。✨

 

 

そして次に

運ばれてきたメインデイッシュがこちら。

 

どれを食べても

「うー~ん、うまい!」

と声が出てしまうくらい美味しかったです。(*^^*)

 

 

一品一品 手が込んでいて

味付けも抜群でした。

 

完成形がこちら。

どうです?

食べてみたくなりませんか?😊

 

 

お料理を十分に堪能させていただいたあと

デザートと珈琲も

いただく事ができました。

 

 

本当に満足・満腹でしたが

このクリスマスランチ

何と税込2100円なんです。

 

 

残念なことに

「クリスマスランチ」は昨日で終了みたいですが

 

1月には

「お正月ランチ」もあるみたいですよ。

 

また通常は1100円で

「榛の木ランチ」を食べる事ができるそうです。

 

 

営業日が「水・木・金」の3日間だけなので

行かれるときは電話で予約をしてからの方がよいと思います。

 

本当に

プチ田舎(鹿島台)の名店だと思いました。

〇〇ちゃん、教えてくれてありがとう!

 

以上

榛の木の店主さんにブログアップの許可をとって

紹介させていただきました。

 

 

★さて昨日はそのあと

母の実家(鹿島台の近く)に行ってきました。

 

従妹の都合で17:00の訪問だったのですが

何と庭にクリスマスイルミネーションが

光っていてビックリ。✨✨

 

プチあしかがフラワーパークになっていました。(笑)

 

 

従妹は私が小さい時

自分が働いたお金で

毎年クリスマスプレゼントを届けに来てくれました。

 

ここ何年かはそのお返しとして

私がクリスマスプレゼントを届けに行っています。

 

でも結局

おでんやお寿司やケーキをご馳走になり

お米やキュウイ(⇚育てている)をお土産に

私もプレゼントをたくさん貰って

帰ってきました。

 

 

★そしてもう1つ。

 

帰宅すると

小田さんの来年のライブ参加情報も解禁されて

(7月ですが)

 

何だかトリプルハッピーな1日でした。🎁

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスの贈り物

2023年12月22日 | 日記

今日は12月22日(金)

 

クリスマスには

まだちょっぴり早いのですが

 

 

 

「Present  for you(1日がんばったあなたへ)」

と題して

 

サムアパと

仙台スクールオブミュージック&ダンス専門学校が

コラボして

期間限定の動画配信をしているので

ご紹介したいと思います。

 

 

12月25日0:00まで

無料で視聴することができるそうです。

 

よかったらクリックして

しもちゃんの歌声やサムアパの演奏に

癒されてくださいね。(^_-)-☆

(配信アップの許可は取っております)

 

 

 

 

★さて別件です。

昨日は木曜日恒例の事務局当番日でした。

今年度最後の当番と思い

様々な作業を片づけました。

 

 

 

クラブの事とは関係ないのですが

朝イチで(当番の準備をしていた頃)

あるお知らせの電話が来たのです。

 

それは一旦

諦めかけていたことでしたので

とても嬉しい電話になりました。😊

 

これからも

 

できる事を

精一杯がんばる自分でいたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうする家康 ②

2023年12月21日 | 日記

「どうする家康」を見終えて

家康のイメージが変わった事の他に

「勉強になった!」と思った事が幾つかあります。

 

※画像は全部ネット上からキャプチャさせていただきました。

 

それは

「徳川四天王」をはじめとした

徳川家臣団のことです。

 

 

●まずは この画像の一番右

板垣李光人(いたがきりひと)くんが演じた

井伊直正ですが

 

先祖は

何年か前に柴咲コウさんが演じた

「おんな城主直虎(なおとら)」の

井伊直虎であり

 

子孫は

桜田門外の変で暗殺された

井伊直弼(いいなおすけ)だったのです。

(繋がっている!)

 

 

井伊直弼は

実はとても苦労人で

庶民思いの優れた藩主だったのですが

 

どうして「安政の大獄」を決断してしまったのか

私の中では謎でした。

 

でも

「どうする家康」を見て

その答えが分かったような気がしています。

 

徳川幕府創成期から

家康を支え

家康からも深く信頼されていた井伊家。

 

幕末の混乱期においてさえ

井伊家にとっては

「徳川を守る」

事が最優先課題だったのでしょう。

 

それゆえ

それまでの井伊直弼のポリシーとは

異なるように思える

安政の大獄さえ

行わざるを得なかったのではないでしょうか。

 

あくまで私の勝手な考えですが

このドラマで答えが見つかるなんて

不思議だなぁと思いました。

 

 

●もう1つ

私の中で繋がった事があります。

それは「松本城」のこと。

 

今年の6月にも

花鳥風会の友人と共に訪れた

「松本城」ですが

 

国宝で

とても有名な城なのに

「いったい誰の城?」とずっと思ってきました。

 

実は

松重豊さんが演じた

「石川数正」が築いた城だったのです。

 

石川数正は

四天王ではないけれど

若い頃の家康にとって右腕とも言える

重要な家臣でした。

 

 

それが晩年になって

突然

秀吉側へ寝返ってしまいます。

 

どうして寝返ってしまったのか

それは当時も今も解けない謎です。

 

そんな微妙な立場の数正が建てた城だから

後世にあまり語り継がれなかった

のかもしれないなぁ…なんて思いました。

 

 

★さて昨日の私ですが

近所の友人から

「野菜をあげたいので近くに来たら寄って」

と電話が来て

有難く貰いに行ってきました。

 

そして短時間ですが

お茶とお喋りをしてきました。

 

野菜も勿論嬉しかったですが

何故かずっとLINEを敬遠していた友人が

最近始めたらしく

LINEで繋がれたので良かったです。😊

これから連絡するのが楽になると思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする