
キッコウハグマのお寺を後にして、次なる目的地に向かいます。
次もお寺なのですが、大きなお寺で、公園も整備されてます。
大きなお寺なので、ぽんこつナビでもちゃんと検索できたので、迷うことなく到着♪
到着して気が付いたのですが、てっきり平らな場所にあるんだろうと思ってたのに山なのね・・・
山だったら登らないといけないからやだな~やめて帰ろうかなと思ったけれど
とりあえず散策を開始です。
その山道を登りながら気が付いたけれど、キッコウハグマの花後らしきものがあったので、ここでも咲くみたい♪
今年はなぜか余り見かけないフユイチゴ(バラ科)の実

木漏れ日の光を受けて綺麗に光ってました。
それにしても登りが急で嫌になる・・・ヒーヒー言いながら登ってると、お寺の本堂が見えてきました。
しばし本堂で休憩・・・
ふと境内を見ると、先日府立で見た植物がありました。
ハナワラビ(ハナヤスリ科)って言うシダの仲間なんだそうです。

もう少し境内を散策してみましょ~
こんな所で会えると思ってなかったセンブリ(リンドウ科)を見つけました!!

白い花にストライプが入って、綺麗な花です。

ゲンノショウコ、ドクダミに並ぶ薬草として有名で、名前の由来は「千回振出してもまだ苦い」から来てる超ニガニガ系の薬草になります。
しいちゃんに飲ませて元気にしてあげたい♪

ちなみにセンブリのせいか分かりませんが、お昼はどんぶり物が食べたくなって、超久しぶりにかつ丼たべました。美味しかった~
基本針葉樹林が多かったですが、山の中には
コウヤボウキ(キク科)や

ツチグリ(ツチグリ科)などにも会えて楽しかったです。

終わり