写真散歩

カメラを持って気ままに散歩

文月の終わりに

2018年07月31日 | 小笠原

ボーっとしてたので気が付かなかったのですが
今日で7月も終わり…本当に日が経つのが早いな~って思ってます。
それなりのネタを仕込んで投稿したかったのですが、残念ながらネタがないので
7月に撮ってボツにしてた写真を投稿しようと思います…

最初は風景から
トップの写真は昨日と同じ前浜になります。不思議なぐらいに泳ぐ人がいないですね~
そういう私もちっとも泳いでないですが…

これは山の中から私の住む大村の風景を撮ったもの
どう考えても山に行くより海に行った方がいいよな~と大汗をかきながら撮ったものです。

次は植物編
そうそう。既に投稿してしまいましたが、ムニンノボタンを先日リベンジをしに行ったのですが…

特に変わり映えもしない結果に終わってしまいました…それはともかく、このムニンノボタンは「村民の森」という山の中にあるのですが、その森の中での写真を…


いずれもモクマオウという外来種の木を切り倒して置いてあるところに生えていたキノコと木の芽になります。
写真はともかく木漏れ日が玉ボケになって、ただそれだけで嬉しかったですね(笑)

次は固有種の花を少々…


シマザクラ(アカネ科)…なんで桜って名前がつくのか何度見ても?ですが、色合いが似てることから桜の名前がついているそうです。微妙ですよね(-_-)

これはオオハマギキョウ(キキョウ科)の植物で、この花が咲くまでは5~6年かかるそうです。
野山羊の大好物の植物で絶滅が危惧されていますが、植栽株は街中の公園でよく見ることができます。結構大きくなって、この写真の株は180cmぐらいありました。
ちなみにこの花の形が大好きです(サワギキョウ、ミゾカクシも大好き)

次は普通の花を少々…

ヒマワリが少しだけですが咲いてました。

ゴクラクチョウカも今が盛りです。

デュランタは年中咲いてます…

オオバナサルスベリ…原産は熱帯アジア、オーストラリア北部だそうです。
サルスベリってミソハギ科だったんですね。知らなかった…

最後に鳥さんを少々…

いつでも近くにいる馴染みのイソヒヨドリ



子育てのためか今の時期はメジロもすぐ近くで見ることができます。
最後の写真は固有種のオオバシマムラサキの実を食べてるメジロです。
オオバシマムラサキはみなさんお馴染みのムラサキシキブの仲間です。

出し尽くしました~(当然ながら当分投稿はお休みになります…)
暑さにはうんざりしてるでしょうけど、体調には十分に気を付けてお過ごし下さいね。
私は涼しくなってから内地に帰ります(^^)/

夏の日

2018年07月30日 | 小笠原

夏の日の休日
今度こそ海に行くのか!!と思わせつつ行かないんですね~
飽きもせずに山ばかりに行ってます…
さてさて今回行ってきた場所は、何回か登場している中央山へ
トップの写真のちょうど真ん中の山になります。


山頂付近の山道を歩くことしばし

到着しました。この一角だけになぜかあるハナシュクシャです。
この時はちょうど真昼間に行ってしまったので、日が強く差し込んで
花に当たってしまってたので思うように撮れませんでした…
(昨日の日曜に今度は時間帯を考えてリベンジに出掛けたのですが今度は花が咲いてなかった(>_<))

ハナシュクシャはショウガ科シュクシャ属で、原産はインド、東南アジア
日本には江戸時代に渡ってきてます。強健で耐寒性のある植物ですので
みなさんの近くにもあるかもしれませんね。
なんとな~く、しいちゃんのお庭にもあるような気がしてならない…
なんとな~く、私も山野草の森で見たような気がする…
ちなみにここ小笠原には明治時代に観賞用として持ち込まれてます。
私はあまり好きではないのですが、花からは甘い香りが強くします。




いつにも増して内容も写真も貧弱ですが、今回はこれで終わりにします。
台風が過ぎた後には暑さも落ち着くのかな?って思ってましたが
また猛暑になってるようですね。引き続き体調には気を付けてお過ごし下さい。
お元気で(^^)/

ムニンノボタン

2018年07月21日 | 小笠原

ハシナガウグイス可愛い~ 思わず今日の投稿は「鳥さん」に変えようかなって思ったぐらいです。

でもせっかくムニンノボタンを撮りに行ったので、ムニンノボタンの紹介をしますね。
ムニンノボタンの花が咲くのはこの山の向こう側…
険しい山道を登って行って…

というのは冗談で(そんな所なら行かないし)、近くまでちゃんと道が走ってます。

この道は夜明山周回道路。今まで紹介した中央山や傘山はこの道路で山頂近くまで行くことができます。
さあ、近付いてきました。近くには国立天文台のパラボナアンテナがあります。

ちなみに夜に光るキノコをグリーンペペと言うのですが、このパラボナアンテナは夜にオレンジ色にライトアップ?されているのでオレンジペペと言うそうな。

入口に到着です。

ここを少しだけ奥に行くと…
咲いてありました。ムニンノボタン♪

ノボタン科の植物で父島だけに生育する植物です。ちなみに母島にだけ咲くのはハハジマノボタンと言って、ムニンノボタンは白花ですが、ハハジマノボタンは赤味がかかってます。

発芽時には日陰と湿潤を必要とし、成長すると日照を必要とするという一見矛盾した生育特性があり、干ばつ、風害などによって上層木をはじめ生育地の植被状況が変わるたびに、生息が脅かされているそうで、数が極めて少なくなっているそうです。ちなみにここにあるのは全て植栽株となっています。


高さは1m程度の常緑小低木です。



花後

絶滅危惧種になってしまったのは、以前はこの実を食べる鳥がいて分布を広げることができたそうなのですが、その鳥が絶滅してしまったため分布を広げることができないためとも言われています。


イマ億な写真しか撮れませんが、初めて見ることができたので嬉しかったです。
このまま植栽が上手くいって絶滅危惧種でなくなればいいなと思いました…

それでは、暑い日々で大変ですが元気でお過ごし下さいね。
メジロのヒナもおやすみなさい。

海へ・・・

2018年07月18日 | 小笠原

青い空に届きそうな海が広がってる…ってロマンチストのなつみかんさんが言ってましたが、そんな風景が広がる中を今回は意を決してジョンビーチまで行ってきましたので、その道中の景色をメインに投稿しようと思います。

ジョンビーチへのアクセスは大村の村役場前から、ほぼ直行(途中ほぼ止まらない)バスで約20分、終点の小港海岸からとなります。
バス停を降りて左に少し歩くと八瀬川を渡る橋があるのでそこを渡ります。

奥に見えるのが小港海岸、以前にも紹介しましたが、ここから中山峠まで一気に上がりますが、標高が100mちょっとなので楽に上がれます。
その日の中山峠からの眺めがこんな感じでした。




今まではここまでで引き返してましたが、今日はここから更に先に進みます。

ジョンビーチは奥の小島(南島)の手前にある海岸です。距離的にはここから3Kmぐらいでしょうか
まずは麓のブタ海岸まで下ります。

これがブタ海岸の風景

海岸にはテリハハマボウの花が咲いてます。

このブタ海岸の端からジョンビーチへの道が始まります。

てっきり海岸沿いを歩いて楽に行けると思ってたら、なぜかどんどんと山の上へ行くことに…途中道を間違えたかな~と不安になりましたが、何か所か休憩ポイントがあって道は間違えてない様子…この時点で体力・気力ともにかなり萎えてました…
途中の山の中から見えた南島…途中の写真が少ないのは、もう撮る気力がなくなってたから(笑)
この日は陽射しは強かったものの風が涼しくて暑さは大丈夫でしたが、最近の運動不足がたたって上り下りが多い道でかなりバテてました。遠くには母島も見えます。

いよいよジョンビーチまで近付いてきました。

ここからもう少し下りたらジョンビーチになります♪

やっとジョンビーチに到着です。

想像と違ったでしょ?(笑)
なぜここがジョンビーチと呼ばれてるかと言うと、昔ここにジョンという人が辿り着いたからと言われてます。この写真中央の山の向こう側にはジニービーチ(名前の由来はジョンと一緒です。)があって、陸からは行けませんが、そこには本当綺麗な砂浜が広がってるそうです。


さて、ようやくたどり着きましたが、ここに来て特に泳ぐわけでもなく、花を探す気力もなかったので素直にUターン(何しに来たんだか…)しました(-_-;)
ちなみにジョンビーチまで行く時は最低飲み物を2ℓ準備して行くように言われてますが、私も用意した2ℓでギリギリでした…
内地の方ではかなりの猛暑となってるみたいですが、皆様気を付けてお過ごし下さいね。

山へ…

2018年07月13日 | 小笠原

暑い日が続いているようですが、いかがお過ごしでしょうか?
暑いからと言って冷たいものばかり飲食してては駄目ですよ
特に食いしん坊のしいちゃんは気を付けて!!
ちなみにこちらは内地ほど暑くないです(^^)v
(もう京都の夏には耐えられない体になってしまいました…)

ということで、今回も飽きもせず山編です。
今回行った場所は、以前にも投稿したような気がしないでもない(調べる気もない)旭山です。
場所も紹介したような気もするので、いきなり山頂近く(手抜き♪)からスタートします。
ここも山頂付近まで道路が走ってるので、それほどきつくはありません。
入口から鬱蒼とした山道を15分も歩けば山頂まで行けます。
まずは旭山の南峰から

今回なぜこの山に来たかと言うと…
そこに山があるからさ…などということではなく

尾根沿いを歩いていくと…

ありました~ 無人小小坊♪さあなんて読むでしょう?
はい。一番に手を挙げたなつみかんさんどうぞ!!
惜しい…(>_<)
はい。次、夕顔さん…
さすが!!正解です。ムニンシャシャンボ(ツツジ科)なんですね。
以前中央山に花を撮りに行ったらもう実になっていましたが、季節外れながらも花に出会えて嬉しかったです。


この日の天気は雲が多くて良い天気ではありませんでしたが、せっかくなので突端まで行ってみようと思います。


この前はこの南峰だけしか行きませんでしたが、今回は北峰にも行ってみようと思います。

この北峰にもムニンタイトゴメという固有種の花が咲くのですが、今は季節ではないので、また季節になったら探してみますね。
北峰からさっきまでいた南峰を望むとこんな感じです。


さあ、戻りましょうと山道を降りると…

たくさんの野山羊に出会いました。2~3頭でいる所は見たことあるのですが、こんなにたくさんの野山羊と一度にあったのは初めてでした。

それではお元気で(^^)/