写真散歩

カメラを持って気ままに散歩

寒い日に・・・①

2019年01月30日 | 小笠原
先週末から寒さが一段階増して、それまでは半袖でいることもあったのですが
今週からはず~っと長袖生活してます。
そんな日曜日、前日までの悪天候もなんとか回復してきましたが、まだまだ風が強く海も大しけの状態…
いつもは穏やかな湾内の海もご覧の感じです。




寒いしどうしようかな~と外を眺めながらためらっていると…
なんかいる!!
いつもは忌み嫌っているネズミですが、この時は近寄っても逃げないし、外来種の野草の花や実を食べてる様子が可愛く思えたので、ミッキーマウス若しくはトムとジェリーのジェリーだと思って寝転んで撮ってみることにしました。
よっぽどお腹が減っていたのでしょうか?全く逃げようともせずに無心に食べてます。


ちょっとだけやる気が出てきたので、近くにいるであろう鳥を撮りに行ってみます。
ムナグロもなんだか寒そう

キョウジョシギには逃げられてしまいました…

陸にいる時はなんとなくヒョコヒョコと歩いててユーモラスな感じですが、飛んでる所は綺麗でした。
いつも素早くテケテケ~と逃げてしまって撮れなかったメダイチドリ(多分…)を遠くからですが何とか撮れました。


よし!やる気が出て来ました。
いつもの場所に行ってみることにします。

~つづく~

冬散歩 2

2019年01月25日 | 小笠原

間があいてしまいましたが、前回の続きから…
ノンストップバスに乗って、やってきましたいつもの農業センター…
いつもは特に目的はないのですが、今回はある木の花の蕾が大きくなってたのを見つけてあったので、花が咲いてるのかを確認しにきました。

この季節、ハイビスカスは剪定されているので、咲いてるのがわずかになってます。
いつもの撮り方だとつまんなにので、試しに仰向けに寝転んで下から撮ってみました。

普通の姿勢で撮るのと変わらない(笑)

固有種ゾーンをブラブラしてると、どこからか微かに甘い香りがする…
よ~く探してみると
オガサワラグミ(グミ科グミ属)の花が地味~に咲いてました。

花季の終わりでしたが、初めて見れたので良かったです。それにしても11月頃から咲いてたはずなのに気付かなかったとは…
実がなるのは3~4月頃♪食べてみるのが楽しみです。

さてさて、今日の目的の花が咲いてるか確かめに行ってみます。
やっぱり花が開いてました。
菊池レモン

その名前から分かるように、菊池さんと言う人がテニアンから八丈島に導入して、小笠原にも持ち込まれました。
今では父島の名産品として、各種お土産品に使われてます。
路地でも結構見掛けますが、路地のはまだ蕾もできてませんでした。
一般的なレモンより酸味が穏やかなんだそうです。

あとは下火になったグロリオサを撮ったり

撮り方がいまだにわからないビルマネムノキを撮って

帰ることにします。

ちょうどお昼の時間だったので、扇浦の休憩所でご飯にします。

冬場なので、海も少し荒れて寂しい感じでした。


寒波がきて冷え込むようですが、温かくして楽しい週末をお過ごし下さいね。

冬散歩 1

2019年01月21日 | 小笠原
奈良公園の鹿を紹介していたテレビを見入ってしまってたのですっかり遅くなってしまいました。
奈良公園もいいですね~ かき氷もあるし♪

さてさて、天気が良かった島での休日
久し振りに運動がてら歩きたくなったので、いつも行く農業センターまで行きはバスで行って帰りは歩いて帰ることしました。片道5Km、散歩にはちょうどいい距離でしょうか

バスの出発時間を確認しにバス停まで行くと、近くにあるプルメリア(キョウチクトウ科インドソケイ属)に花が咲いてます。
青空を背に気持ち良さそう

ず~っと細々と花が咲いてますが、調べてみると丈夫な植物で、一年を通じて開花する性質があるそうです。
なるほど~
で、耐寒性もあって冬に乾かし気味に管理すると0度近くまで寒さに耐えれるんですって


バスの時間まで少しあるので、目の前の海でも見に行こうと向かったら…
いました。いました。鵺ちゃん♪
海辺にいるとは思わなかった…
さっそく寝転び臨戦態勢!!
ついこの前たくさん鵺ちゃんを投稿しましたが、気にしない…
トラツグミの大盤振る舞い再びです。

夜遊びしてたのでしょうか?眠たそうで何回も欠伸をしてました。

このすぐ向こうは海です。







もっと撮っていたかったけれど、そろそろバスの時間が…
このバスに乗れないと次のバスまで2時間待たないと行けないので、起き上がってバス停まで向かいました。
次回はいつもの農業センターから始まります。

春に向けて

2019年01月19日 | 小笠原
この季節、南の島と言えども寒いとな思う日も結構あるのですが
そんな島にも春の訪れを予感させる花が少しずつ咲き始めてます。

お馴染みのデイゴ(マメ科デイゴ属)

メジロが食事に来てます。

まだ咲き始めでポツポツと高い所でしか咲いてないですが、もう少し温かくなれば下の方でも咲きます。

メジロが出てきたついでに…
先日撮ったハシナガウグイスを

ヂッ ヂッて地鳴きをしてる時が撮影のポイントです。
元々警戒心が薄いらしいのですが、地鳴きしている時は直ぐ近くまで「なになに~」って寄ってきてくれます。
で、「な~んだ、オヤジか…つまんない」と言って去っていきますが、それでも暫らくは付近にいてくれます。
ただ決してジッとしてないので、撮るのは難しいですが…今日も見掛けましたが撮れませんでした…


話がそれました…
ここからは、あれっ?どこかで見たことあるような?
と思う人がいるかもしれませんが、黙ってて下さいね(笑)
この時期は花が少ないのでネタ探しが大変なので…
カエンボク(ノウゼンカズラ科カエンボク属)

年末から咲き出したのですが、次から次へと花が開き始めてます。
てっきりマメ科の植物かと思ってましたが、予想外のノウゼンカズラ科でした…

フイリソシンカ(マメ科ハマカズラ属)

咲き始めですが、温かくなる頃には花をたくさんつけるようになります。

まだまだ先だと思っていた春ですが、もう直ぐそこまできてるんですね。
とは言ってもまだ寒い日が続くと思うので、風邪やインフルエンザにならないよう、十分にご自愛されて下さいね。

3 鵺の鳴く夜は恐ろしい・・・

2019年01月18日 | 小笠原
皆さんは鵺が鳴いているのを聞いたことあるでしょうか?
暗い暗い山の中から物悲し気な「ヒー… ヒー…」という鳴き声を…
そんな鵺の鳴く夜の出来事でした…
な~んて書きたくなってしまいますが、特に鵺の鳴き声を聞いたからと言って何も怖いことはありませんよ。

今日はそんな鵺ちゃんこと、トラツグミの紹介をしたいと思います。
水鳥を小さくしか撮れなくて不完全燃焼気味にいつもの農業センターに来てみると…
最近秘かに追いかけては逃げられてばかりのトラツグミがいることに気が付きました。

今回も直ぐに逃げられちゃうんだろうなと思いながらも近寄ってみると…
やっぱりテケテケ逃げて行ってしまいます。
仕方ない、カンヒザクラでも撮ろうかと思ってると、人慣れしてるのか、お腹がすいててそれどころじゃないのか、近くまで来て餌を探し始めました。

お尻をフリフリして可愛いと思ったのですが、これは餌となる虫を探すときの仕草だそうです。

ここぞとばかりに撮りまくり♪

最近、餌を探しに山から下りてきてるのか、麓でもよく見ることができます。

独特な鳴き声なので、別名の「鵺」が独り歩きしてしまってますが

可愛い顔をしてますよね~

住んでる所の直ぐ裏でも別のトラツグミを見つけることができました。
こちらは人慣れしてないのか、近付くと直ぐに逃げてしまいます(それが普通ですが…)
そんな時は必殺の寝転んでほふく前進の技です!!

別の鳥でも試してますけど、ある程度の距離までなら近付けますよ。
(鳥にしてみたら大迷惑ですけど…)
ほふく前進したままゆっくり山まで追いかけます。

こうしてみると冬枯れしてる今の時期はトラ柄が見事な擬態になってますよね~
そんなトラツグミの手前にいたイソヒヨさん

海辺のキョウジョシギさんでも試してみました。

ねっ♪