此処を見上げると、亡父は歌舞伎ファンで、テレビ中継をよく見ていたことを思い出します。
来年の4月公演をもって高層ビルに建替えられ、ニュー歌舞伎座に生まれ変わります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/8d/ff98f29d3f8598fb5ca992faf7e70aa8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/35/158a98d58dc0e109e7de9367b0801f91.jpg)
例年は顔見世月の11月だけ飾られるが、今回は「歌舞伎座さよなら公演」が終わる来年4月まで
据え置かれる。この櫓は江戸時代、幕府に歌舞伎の興行を許された芝居小屋の証し。とのことです。
<読売新聞記事より>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/9f/dfc8ddfdeb31e1c505e6df1aa5e343b2.jpg)
来年の4月公演をもって高層ビルに建替えられ、ニュー歌舞伎座に生まれ変わります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/8d/ff98f29d3f8598fb5ca992faf7e70aa8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/35/158a98d58dc0e109e7de9367b0801f91.jpg)
例年は顔見世月の11月だけ飾られるが、今回は「歌舞伎座さよなら公演」が終わる来年4月まで
据え置かれる。この櫓は江戸時代、幕府に歌舞伎の興行を許された芝居小屋の証し。とのことです。
<読売新聞記事より>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/9f/dfc8ddfdeb31e1c505e6df1aa5e343b2.jpg)