写真日誌

気ままなフォトスケッチです。

目黒不動尊<1>

2010年02月10日 | フォトスケッチ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


  大同3年(808)に慈覚大師円仁によって開山された天台宗のお寺で、目黒不動として親しまれている
  天台宗泰叡山瀧泉寺です。
  関東最古の不動霊場として、また日本三大不動の一つ「目黒不動尊」という名で知られています。
  江戸時代には徳川三代将軍家光がこの不動の威力を目の当たりにし、五十三棟に及ぶ大伽藍を
  復興させ、「目黒御殿」と称されるほど華麗を極めました。






仁王門。  左右一対の仁王像を持つ仁王門です。




境内。 縁日の境内には多数のお店が出店して賑わいます。生まれが戸越銀座だったので、
子供のころ祖母に連れられてお参りに来たことを思い出します。
もっとも付いてくる理由は、ここでしか味わえない「焼きそば」が目当てだったのですが。
当時のことですが「焼きそば」は新聞紙で作った紙袋に包まれていました。
あの味は今でも記憶に残る旨さでした。もう一つよく連れていってくれたお寺が池上本門寺でした。




前不動堂。



水掛け不動尊。



独鈷(とっこ)の滝。本堂へと登る石段下の左手に池があり、2体の龍の口から水が吐き出されている。
伝承では、慈覚大師円仁が寺地を定めようとして独鈷(煩悩を打ち砕く仏具)を投げたところ、
その落下した地から霊泉が涌き出し、今日まで枯れることはないという、冷たい水です。







コメント